NASCH&関東工大
フレンドシップラリー2010


シリーズ名称&第?戦 クローズド 第?戦
日時 ’10 11/27
場所 東京
クラス クローズド
参加車両 ランサーエボリューションIX(CT9A)
エントリー Dr:内田正樹 Nv:内田裕樹
Dr/Nv Dr
参加台数 クローズド:3台
天候 晴れ
路面 ドライ


 
エボ9デビュー戦

 今年は年初に借りたVitzで1戦参加して以来ずっとラリー参加が無し。(サービスとかオフィシャルとかはあったけどね) これは年の頭に車を乗り換え(エボ5→エボ9)たけど、買った車がダートラ車でラリー車への仕様変更にあれこれ手間がかかってしまったから。他にも「エボ9は必ずここ壊れるから壊れる前に対策しておいた方がいいよ」という箇所が中古車だからきっと対策されているよね、と確認してみたら見事に未対策でその対応の分もあったりでなかなかラリー参戦にこぎ着けることができなかった。ここにきてやっと参加のメドがついたと思ったら今年はほとんどイベントが残っていなかった。まあ焦っても仕方ないのでじっくり行きましょう。
 
というワケでクローズド戦

 今回参加するクローズド戦はもともと夏ぐらいの開催予定だったのが許認可の都合でこの時期にずれ込んでしまったもの。もともと夏の時に「出ますよ〜」って話してあったので時期がずれ込んでも参加です。そういえば前のエボ5のラリーデビュー戦もNASCHのクローズドラリーだったのは何かの縁かも。

 クローズドラリーはハイアベやSSの無い昔ながらの計算ラリーだけど、自分たちがラリー始めた頃のラリーなのである意味原点です。ラリー車としての装備の具合や不便な箇所やラリー車としての車慣れの確認にはある意味もってこいです。
 
当日

 受理書を見るとスタートは軍畑の公民館。今まで使ったことの無い場所だ。16時受け付け開始になっていたので1時間半ぐらい見込んでおけば大丈夫かと思いきや、お昼ご飯食ったら眠くなって昼寝こいてしまって出発が15時に。道中でガソリン入れたり夕ご飯買ったりしていたら16時20分ぐらいの到着になってしまった。昨年と同様気合い抜けすぎ。

 スタート会場に到着すると他のエントラントは全員到着済み。といっても自分たちを含めて3台。時期がずれ込んだのとイースト戦が同じ日に千葉で開催されていたので仕方ないのかもしれないがなんともサミシイ限り。でもオフィシャルはちゃんと主催テンションでこっちが恐縮するぐらい。とりあえず受付に行って書類を貰い、一旦車に戻ってゼッケンでも貼ろうかとしたら「車検いいですか〜?」いや、まだ何も準備してねえ(汗)

 でも今回のエボ9はラリー装備を車検でチェックが早いようにひとまとめに配置していたので、装備品ケースのフタをパカッと開けるだけで装備品のチェック完了。夏場にあれこれ考えて装備品の積み方考えた甲斐があった。あとはライト周りやらテーピングやら。学生オフィシャルの練習も兼ねているのでクローズドラリーの車検とは思えないぐらいの人数に見られることに。なんだかちょっと恥ずかしい。

 車検も無事(?)終わったので改めてゼッケン貼り貼り。・・・・・ゼッケン1だ。NASCHのラリーは去年もゼッケン1だったなあ。

 ゼッケン張り終わると待ち構えたようにオフィシャルから「写真撮りま〜す」の声。表彰式の盾用の写真撮影だそうな。車の脇にドラナビ並んで写ります。なんとものんびりとした時間の流れるスタート前だ。

 あれこれ準備も終わったところでナビはドラミ会場に行ってコマ図作成。こちらは助手席周りの最終作業。スタート会場への道中で分かった不具合の対処です。ナビ席に取り付けたペットボトルホルダーが窓を開けようとするとウィンドウレギュレーターを握った手に当たるというので位置をずらす。でもペットボトルを入れるとドラ席から左のドアミラーが見えなくなってしまう。最終的には別の場所の移すこととして今日は位置をずらすだけで対処。他にはラリコンのボタンを照らすライトの光が直接見えて目が痛いというので対処。ラリコンの付いているナビパネルの角度がエボ5の時と変わってしまっているので新たに出た不具合だ。こちらはランプの光が直接見えないようにアセテートテープでカバーを作成。こちらは目立たなくていい感じに。そんな作業をしていて周りを見回すと辺りはすっかり暗くなっていた。この時期の山の日は短いなあ。
 
いぢられるドラミ

 車の準備も終わったのでドラミ会場へ。作成されたコマ図をナビと読み合わせ。何となく見たことのある場所ばかりではあるが知らない箇所もある。まあ行けば分かるでしょう。ナビがコマ図の確認をしている間に横で買ってあった夕ご飯をもしゃもしゃと。食べ終わったぐらいでドラミ開始。

 ドラミの進行は学生オフィシャル。あんちょこ見ながらだけど一生懸命読んでいる感があってなかなかいいです。でも「途中でラリコン操作など分からないところがあった場合は近くのオフィシャルまで聞いてください。近くにオフィシャルが居ない場合はゼッケン1のところに聞きにいっていただければと思います。」・・・・・っておい(汗)  誰だあんちょこに入れ知恵した奴は(笑) 最近のNASCHのラリーでは例外なくいぢられます。

 ここでラリーの構成の確認。CPの数は分からないが6CPと10CPが申告CP。コマ図を見ると2カ所距離が伏せられている箇所があり、2個目は最後のコマ図なので最終は10CPだろう。あとはラリー区間にCPを割り振っていってみるがノーチェック区間があまり設定されていないので、どこに何個かが分からない。ドラミで最短CP間距離(もしくは再スタートからのCPまでの最短距離)が1.7kmと聞いていたがこの数字を根拠にしてもCPの配置には自由度がありすぎてここからの推測も難しい。CP場所の推測はかつての3km−10kmのルールがあった頃の方がやりやすかったな。まあローアベだからなんとかなるだろう。距離計測はVitzのラリー車。今年の年初に自分が乗った車だ。試走した人も誰か聞いたのである程度の傾向は分かる・・・・かな?

 ドラミも終わって時間になってスタートラインへ。ドラミで「スタートのコマ図きちんと道の端まで寄らないと、ランサーとかだと曲がりきれません。(Vitzなら余裕)」とのことだったので大回りで。エボ5は最小回転半径が5.5m、エボ9になったら5.9mにもなってしまったので要注意です。スタートして一路奥多摩方面へ。
 
テンポの良い前半

 奥多摩方面に走って国道からちょっと外れたところでOMCP。K値は1.039。他のエントラントも似たような数字らしいので間違いは無かろう。OMCP先はこれまで来たことの無い道(今回開けたらしい)でなかなか新鮮。入り口にはキャンプ場があってまさかこの寒い時期の夜に外に居る奴も居ないだろうなんて思っていたら思いっきりバーベキュウやってた、遠くから見ても分かるぐらい高い火柱が上がっています・・・・つうか油多くねえ? なんて話をしながら1CPを目指します。

 1CPまでは林道っぽい道を上っていきます。けっこう登っていくと道の脇には落ち葉がたくさん。車の通るところ1台分の幅だけは掃けているのでおのずとラインが決まってしまう。途中1カ所道の脇が崩れている箇所を通過して少し進んだところで1CP。途中にコマ図は無かったので補正は掛けずに0〜−0.5の範囲でCPイン。1CPは0を頂けました。うん、幸先いいぞ。

 1CPの先でUターンしてプールです。でも3台だけなのでほとんど待ちません。むしろ追い上げがなかなか来ないぐらい。再スタートで同じ道を今度は下っていきます。再スタート後1キロぐらいまではローアベ、途中の距離パスコンで少し上がります。最短CP間は1.7kmなので距離パスコンの位置まではさっさと走っていきます。ローアベとはいえ道は両脇落ち葉なのでラインを外すと滑りそう。なので慎重に。距離パスコンは土砂崩れ箇所の後に出てきました。土砂崩れ箇所の対策のためのローアベだったんですね。時間に余裕があるので距離パスコンは車を停めてじっくりと処理。そうすると後ろゼッケンのライトが。ウチと同じで先行してきた模様。パスコン処理が終わったので車を出発させます。・・・・・が、そこから後ろゼッケンがやけに近くを走ることに。ナビは「パスコン処理間違ってないよな?」と再確認。間違っていない模様。追い抜いてくる気配は無いのでそのままの間隔で2CPイン。

 2CPで聞いてみると0では無いとのこと。2秒違うらしい。変な走り方していないんだけどなあ・・・・・あ。そういえばプールの際に先行のオフィシャルが「距離計った時はこんなに落ち葉落ちてなかったのにちょっと経つだけで随分変わるんだねえ」なんて話していたのを思い出す。そうか、落ち葉でラインが制限されているので距離計測時とラインが違うのか! うーん、さすがにそこまでは読み切れないなあ。

 2CPを通過して3CPへ。この間はノーチェック区間が設定されていません。とりあえず1.7kmまでは行ってみるもののまだ国道上。さすがに国道上に時間調整で止まっているワケにも行かないので先に進みます。国道を外れてもしばらくは民家が建ち並ぶ道筋。なので民家が切れるところまで行って時間調整をすることに。民家が切れたところで停めて時間調整。そこからオンタイム走行に入ります。移動区間の距離の出方を見るとほとんどズレが無いようで、主催者のと走り方の相性はいい模様。てくてくオンタイム走行をしていると程なくして3CPが出現。そのままCPインします。もう少し先の方で出てくると思っていただけに意外でした。

 3CPを通過し、また1.7kmまではサッサと行きます。途中の道幅の狭いところで対向車が来たりで少し右往左往(バックとか横によけるとかすると距離ずれる)なんとかやり過ごして日原鍾乳洞手前の集落まで来ました。少し時間が早めなこともあって集落の中には人がうろうろしています。そんな中をきっちりとオンタイム走行。いかにもローアベらしいシチュエーションです。集落を抜けると日原鍾乳洞方面へ。この先はUターンの再スタートがあるのでギリギリでCPを置くはずと読んでいたらやはりその通り。4CPも直前のコマ図で距離がほとんどずれていなかったのでそのままチェックイン。

 4CPのチェック車の横に車を停めてCPカードの受け渡しを待っているとミラーに何やら光が。「ぴー」という笛の音も。うちのCPインから20秒も経ってないよね? なんて考えていたらもう1台のヘッドライトの光が。また「ぴー」という笛の音が。うちのCPインから1分も経ってないよね? 4CPは1分以内でお仕事終了だったそうな。

 聞くところによるとゼッケン2番は2CP前のパスコンでミス(それでCPインの間隔が近かったのか) ゼッケン3は3CPで捕まった(こんなとこにCP置かないでしょうと思って走っていたらしい)とのことで団子のCPインとなりました。見事に主催者との駆け引きにハマっているなあ。

 ちょっと休憩の後Uターンして再スタート。今来た道を引き返します。設定を見ると再スタート後3kmで距離パスコン。さっきの3CPがあった場所はこの距離パスコン近辺なのでパスコン前後でCPで捕まえる設定か? まあとりあえず1.7kmまではさっさと行ってみることに。でも1.7km地点はちょうど集落の真ん中。さすがに集落の真ん中に止まって時間調整するわけにもいかないので民家の切れるギリギリまで行きます。

 集落の切れたところで時間調整。ここからオンタイム走行。集落の先に長さ1kmほどのトンネルがあってその中もオンタイム走行でてくてく走ります。トンネルのセンターラインにはキャッツアイが入っていてこの中で一般車に追いつかれると抜かさせるの大変だからトンネルの中にはCP置けないねえ、なんて話をしながら走っているとトンネル出口に黄色い看板が見えます。遠目に見えるのは工事の看板・・・・?でも行きの時はこんな場所で工事なんてしていなかったはず・・・・・

「チェック!チェック!」

 ナビの声でやっとCPだと気づくことに。補正傾向もほとんど変わっていないのでそのままCPイン。トンネルの中にはなかったけれど出た直後に置くとはね。これは読み切れなかったな。トンネル直後は5CP、次の6CPは申告CPでコマ図の距離が伏せられている箇所にあるのは明白なのでそこまではさっさと行くことに。途中の距離パスコンも忘れずに。

 国道に出てきて少し里の方に下って「魚道」な施設のある駐車場入り口で申告6CP。ここまででも全然距離がずれていないのでパスコンボタン押してそのままの時刻を申告です。ここまでずれないのも珍しい。前半の正解表をもらってナビはここまでの減点確認。

 0,2,0,2,1,1と来ていてCP数=減点数という状態に。2CPは落ち葉でズレ。4CPは手前のコマ図からCPまでのクネクネ分が読み切れなかった分がズレ。あとの1点は10m以下切り捨て+ローアベで読み切れない分が乗っている感じ。これ以上は運の要素もあるからなあ。でも悪くはない。
 
おなじみの道の後半

 休憩&時間調整して再スタート。里の方に下っていきます。ちょっと長めな移動区間をこなします。時間走行にはなっているけれど試走走り(ラリーでの距離計測用の走り方)のまま走って主催者計測の傾向が変わっていないか確認しながら走ります。ん〜ちょっとばらつきが出始めたか少し上下します。去年の同ラリーでラリコン飛ばした道に。(今年は逆走だけど)入り口の曲がり角の誘導オフィシャルに手を振って脇道に入って行きます。少し行ってノーチェックエンドで時間調整。残りCP数と残りのラリー区間を考えるとここには2つCPが無いと辻褄が合わない設定。次のノーチェック開始まで1.7kmは余裕であるので2個置くことは可能。ということは1個目はすぐに出てくるね。なんて話をしていると時間調整完了。てくてくオンタイム走行に入りま・・・・CPだ!

 ホントにノーチェックエンドからすぐで7CP出現。ここまでの移動区間の距離の出方は多少上下しているもののトータルでは辻褄が合っていたのでここもオンタイムでCPイン。次のCPは比較的すぐ出てくることが予想できるので即オンタイム走行に復帰します。とはいえローアベなのでCPでの処理時間なんてあっという間に取り戻せちゃいます。結局また1.7kmまではさっさと行くことに。1.7km地点から時間調整してオンタイム走行。やはりこのラリー区間中に8CPが出現。7−8CP間にあったコマ図でずれは無かったのでそのままオンタイムでCPイン。

 8CPを通過して次のラリー区間に向かいます。次のラリー区間入り口のコマ図からかつてのフレッシュマン戦ではよく使った茶畑に入ることが予想できます。茶畑は碁盤の目状で1辺が100m×200mの畑の区画になっています。なのでコマ図距離から「○個目を右ね」とかいう指示ができます。とはいえ混乱しやすい場所なのでちょっと緊張。

 移動区間では補正傾向を継続して確認します。少し多めに出るようになって来ました。試走時はウェットだったらしいので雨の降り具合が変わったか、後半になって疲れてきて走りが変わってきたのかも。とりあえず9CPには+2秒乗せで入る指示が。9CP手前のノーチェックエンドまで来ると次のコマ図が見えます。よく見るとコマ図に誰か居る・・・・・誘導のオフィシャルです。そのコマ図は左折なのでその先に9CPがあるはず。助手席側の窓を開けて畑の中を見てみるけれど9CPらしきものは見えず。ゼッケンが2番以降だと前ゼッケンのCPインの笛の音である程度場所が特定できるのだが、あいにく今日はゼッケン1。ゼッケン1は気分はいいけどこういう時に不利だ(笑)

 なんて話としていると前方の道を一般車がCPインする方向で走っていきます。これはチャーンス!とばかりに耳を澄ませるけど何も聞こえず。自分のチームでこの手のラリーを主催するときには「競技車だか一般車だけ見分けがつかないときはとりあえず笛は吹いちゃって」と指示を出すのだが、しっかり見分けていた模様。ちっ。

 時間調整も終わってオンタイム走行に入ります。コマ図をクリアして直線上に9CPがあるはず・・・・見えた! ちょっと遠くの方にあります。ファイナルは・・・+1.0。指示は+2.0だったのでちょっと遅れ気味。ぐっとアクセルを踏むものの交差点があって確認に気を取られて踏みが甘くなりそのままのファイナルでチェックイン。うーん修行が足りません。

 9CPを通過すると最後の10CPは申告CPなのでさっさと行くことに。10CP直前のコマ図にはパスコンがあってアベが10に。曲がり角で慎重に処理してゴール会場の入り口で申告10CP。9CPからの移動区間では距離ズレがほとんど無かったのでここもパスコンボタン押してそのまま申告で完了。正解表を貰って駐車場に車を停めます。
 
結果

 計算の結果は後半で0,1,2,1, やはり踏み切れなかった9CPで2点食らっています。通して合計で減点10。ちょうどCP数と同じです。結果としては1位を頂くことができました。過去のラリー経験上、実はクローズドラリーで1位って無いんですよね。車のラリーデビュー戦としても幸先がいい感じです。


結果表 (JPG 形式)


 
ラリーが終わって その1

 ひさしぶりの第1種ラリーでした。アベ走行はやっていないとすぐに鈍りますね。特に補正の計算方法すっかり忘れてました。
 
ラリーが終わって その2

 去年に比べて何のトラブルも起きない淡々とした車内でした。何も起きないのもかえって変な感じです。
 
ラリーが終わって その3

 エボ5に比べるとエボ9は低速のトルクが出ているのかファイナル復帰が随分と楽になった気がします。エボ5はギア比で加速を出していた感じですがエボ9はエンジンのトルクで加速させているようなイメージ。でもハンドル切れないのはきついです。車庫入れで1回で入らないこと多数(汗)
 
ラリーが終わって その4

 とりあえず自分でつけたラリコンは正常に動作するようで一安心。付け替え時に確認したら電源コードの被膜が剥けていたので去年のラリコン飛びはこれが原因だった模様。


ブラウザの「戻る」で戻って下さい。