MSCC東京サマーラリー2001


シリーズ名称&第?戦 2001東京ラリーシリーズ第3戦
日時 ’01 7/14〜15
場所 栃木
クラス
参加車両 ランサーエボリューション(CD9A改)
エントリー Dr:内田正樹 Nv:上原利宏
Dr/Nv Dr
参加台数 C:20 B:20 A:8 計48台
天候 雨のち曇
路面 全線ウェット


 
ナビ確保って難しい

 東京戦ラリーシリーズの第2戦「コンペツアー」は主催で出られず。と、いうことで今年2戦目は同シリーズ第3戦「MSCC東京サマーラリー2001」に出ることにした。前々から考えていたことなのだが、いつものドラナビコンビで同じラリーで直接対決をしてみたい。というのがあった。過去、身内での練習ラリーではやったことがあるが公式戦ではやったことがない。今回のコースは第1戦のFQRCで使用したところとほぼ同じで、しかもオール舗装。初めて直接対決するには丁度いいラリーかもしれない。

 ただ、自分はCクラス、いつものドラはBクラスだから単純に同じ土俵で争うのは難がある。ということで過去の実績より2年前の同フィールドでのラリー(ハイアベは56km/h)今年の第1戦(ハイアベは58km/h)(ともにドライコンディション)の減点差を計算してみると、ちょうどキロ当たり約1秒だったので今回はその分のハンデをつけて勝負ということにした。

 直接対決をしようということが決まると、ここで困った問題が発生。 2人ともナビがいない まあ、いままでお互いのナビをやってきていたので、両方ともドラで出ようとすれば両方ともナビがいないのは自明の理なのだが‥‥‥‥‥‥。そこでとりあえずチーム内でナビ出来そうな人に声をかけてみる。また間の悪いことに同じ日に埼群戦と地区戦も重なっていてそっちに取られていたり、仕事で出られなかったり、腰が痛くてそれどころじゃねえとか、今年はダートラですとか、金がねえっすとか、ライセンス切っちゃったとかでなかなか見つからない。チーム外にも声をかけてみるがこっちも埼群戦に取られていたりでなかなか見つからない。

 結局決まったのが前週の金曜日。Bクラスの方はきっと他のラリーに取られているからダメだろうなと思いつつダメもとで連絡取ってみたら「いいよ」ということでTR−8石原さん、Cクラスの方はナビが出来るというのを意外と知られていない&自分もそのことをすっかり忘れていて、金曜日の時点で「そういえばうちのチームのナビ専門の人は軒並みダメだがドラ専門の人ならどうだ?‥‥‥‥‥あ!」で気が付いて連絡取ってOKもらったCRT上原さん。(電話して「ナビお願いできますか?」と聞いたら大笑いされた) 上原さんは全日本4駆部門Bクラス参戦中ということもあり、ナビとドライビングレクチャーも。

 それにしてもナビの確保にこんなに苦労するとは思わなかった。いつも決まったコンビで出ているとこういう苦労ってしたことがなかったからなあ。またひとつ勉強になった。教訓「ナビは早い段階で決めとけ」
 
受付〜スタート

 さてラリー当日。この日の東京の天気はイヤになるくらい暑かった。行き先だが、MSCCのラリーでいつも使っている銀山平のかじか荘が工事中で使えないということでスタート・中継・ゴールは中禅寺湖湖畔のドライブイン湖月。第1戦のFQRCと全く同じ場所だ。16時受付開始とのことなので12時頃八王子を出発。青梅で上原さんを拾って圏央道、関越道の本庄児玉辺りで夕立に見舞われ、金精峠を経て16時15分くらいに現地着。暑い盛りのラリー参戦記だと行きの移動は「出るのは熱風ばかりなり」なんて事がよく書いてあるが、通勤快適軟弱仕様のランサーはエアコン付き。楽な移動させてもらってます(笑) 高速を降りてからの一般道は観光シーズンのせいなのか第1戦の時より交通量がやけに多かった。ついでに道すがらのコンビニの弁当もほぼ全滅。そういえばこの時期にこの辺りに来る事ってあまりないな。

 早速受け付けを済ませ、ゼッケン貼りやらテーピングやら。今年ドラ2回目なので車検準備も結構慣れた。タイヤのエアも高速での移動用から本番用にF180、R190kpa程度に落とした。車検も無事済ませ、のんびりしていると周囲の気温がぐっと下がりだした。中禅寺湖の方を見ると霧が濃く立ちこめている。いろは坂の方から来たエントラントによるといろは坂の下は雨が降っていて、細尾峠周辺も降っていたとのこと。うへえ、今日はウェットコンディションでのラリーか。ウェットコンディションではまともに全開走行したことがあまりないんでかなりやばい。

 ドラミ直前頃にはスタート会場も雨が降り出した。ドラミはオープンCPと再スタートの絡んだちょっといつもと違う計時方法(ついでにスタート前に正解表が配られていた)の説明やらコースの説明などなど。第1戦の時よりもドライバー勝負の色が濃い。ナビ区間の比重を減らすという意味では東京戦第2戦のコンペのラリーに近いかも。

 ドラミが終わっても雨はやまない。それどころかさらに激しさを増している。今回のゼッケンは10番。C,B,Aで前からポイント(実績)順だ。大雨の中、ラリースタート。最初のハイアベ区間の細尾峠に向けていろは坂を下る。いろは坂は霧と雨とでほとんど視界ゼロ。ヘアピンコーナーでは通常の速度でもアンダーが出てフロントから流れてゆく。こえ〜。
 
雨はイヤ〜ン

 とりあえずいろは坂を下りきって細尾峠を日光側から入る。いろは坂でタイヤの流れ出しに気持ち悪さを感じたのでさらにエアを前後とも10kpaずつ落とした。CPは全CPオープンなので1CP手前まで車を進めて時間調整。前に停まっている車の数がだんだん減ってきて、いよいようちの番だ。雨は相変わらず激しく降っている。CPインタイムをカウントダウンしてもらい、0点で1CP通過。CP車の横で停まりCPカードをもらってさあスタート!! 「ぶお〜ん」 虚しく空ぶかしの音が辺りに響きわたった。ギア1速に入れるの忘れてた(汗) とても恥ずかしいハイアベスタートとなった。

 今年2回目の細尾峠なので道の感じはそこそこ分かる。が、慣れないウェットコンディションでリズムがつかめない。上原さんからは「コーナー進入はしっかり抑えてアクセルOnでコーナーリングするように」のアドバイス。その通りにやっているつもりだったが自分でも「こりゃいかん、ウェットにビビってる」と分かるくらいコーナー進入で抑えすぎ。ブレーキが恐いものだからコーナーの遙か手前からアクセルを抜いてしまい、ブレーキに足を乗せてコーナーに付く頃までだらだらブレーキング。踏みっきりで行けるはずの4や5のコーナーもちょっとブラインド気味だとすぐにアクセルオフしてしまう。ペースノート走行も慣れていないとはいえひどい走りだった。

 細尾峠を出て2本目の船石線に向かう。雨は小やみからほとんど止んできたか。でも路面状況は相変わらず。船石線入口で後ろゼッケンの千住さんのタイムを聞き出す。(ここは車が同じCD9A)1本目の細尾峠で8秒もやられている。いくらウェット路面とはいえこりゃひどい。
 
ダメダメな船石線

 ちょっと沈みつつ2本目のハイアベスタート。受けの3CPは減点0。まずは上り区間。どうしてもペースノートに意識が行ってしまい、まともに走れていない。頂上でギャラリーが目に入ってさらにリズムが崩れる。圧倒的にドライバー経験が少ないので林道中に意識が逸れてしまうもの(ギャラリーやリタイヤ車両)を見つけるととたんに崩れてしまう。下り区間はガードレールがないところも多く、イヤなイメージが先行してしまい、ほとんどドライブ状態。ここまで乗れないとは思わなかった。

 船石線を出て1ステ最後のハイアベへ向かう。細尾峠の日光→足尾側だ。最初のハイアベと同方向でCP位置も同じ。またここで後ろゼッケンの千住さんと前の林道のタイム比較。2秒負け。また負けた。
 
少しは取り返さないと。

 5CP前の時間調整中に次のアドバイス。ブレーキのタイミングと踏み方(だらだら踏まない)と、ヘアピンからの立ち上がりでのアクセルの開け方。それに伴って立ち上がりのラインでアウト側まではらむこと。などなど。5CPを0点でクリアしハイアベへ突入。雨はやんでいるので1本目よりも視界はクリーン。上り区間ではヘアピンからの立ち上がりで丁寧なアクセルワークを心がける。上り区間のヘアピンのうち2箇所ほどアクセルに対応して するっ ときれいに回れたコーナーがあった。おおっ、アクセルで曲がるとはこういうことか。というのが体感できた。でもウェットに対する苦手意識はまだ残っているようで高速コーナー手前で減速しすぎる悪癖は消えていない。下り区間でも出来るだけアクセルOnでのコーナーリングを心がけるもその分ブレーキがおろそかになりだらだらブレーキングも何カ所か見受けられた。それでも1本目よりは30秒のタイムアップを果たした。(1本目が遅すぎだ)

 細尾峠を出てガスコン。ガスコンで後ろゼッケンの千住さんとまたタイム比較。3本目は4秒勝ち。ガスコンを終え中継へ。いろは坂下の駐車場はまだ時間が早いということもあって走り屋の車はほとんどいなかった。ねずみ取りの心配もあるので制限速度でのオンタイム走行で中禅寺湖湖畔まで戻る。
 
中継

 中継ではNASCHのサービスにお世話になって冷やしうどんをご馳走になる。うまかった。この時期は冷やしのメニューがうれしい。

 夜食も取ったので中継時の暫定結果を確認しに行ってみる。上位陣は異次元のタイムで走っていて(トップと120点以上の差)お話にならない。とりあえず自分の周辺辺りを見てみると

 

Cクラス中継順位(200点台前半の抜粋)
順位DrNv減点ゼッケン
 8位野苅谷宏一丸山高康20513
 9位小林保則大林和己22017
10位千住昌己菅野洋子22911
11位内田正樹上原利宏23310
12位斉藤 猛甫水 隼234 9
13位野中俊輔茂田宏和24419

 後ろゼッケンの千住さんとは4点差。頑張って詰められたとしても9位くらいまでか。それよりも後ろが1点差で迫っているので逆にやられないように気を付けないと。でも同じCD9A乗りとして千住さんには勝ちたいなあ。

 ちなみにいつものドラとのキロ1秒ハンデ対決はハンデを加味して8秒勝ち。でも船石線でハンデ無しで2秒負けているので喜びも半減なり。

 2ステがはじまる頃にはすっかり雨も上がり、中継会場の駐車場も所々乾き始めている。この分なら最後のハイアベ辺りはハーフウェットになるかもしれないなあ。とか思いつつ2ステスタート。
 
挽回できるか?

 1ステと同様、まずいろは坂を下る。いろは坂も乾き初めていたのだが、1ステの時よりもアンダーが出る。いろは坂きらいだ。そんなこんなで2ステ1本目のハイアベ。細尾峠の足尾→日光側だ。細尾峠のこちら側は上り勾配がきつめでコースも狭めでリズムに乗りにくい(と、おれは思う)。当面の目標のゼッケン11番の千住さんは「細尾峠はこっち側の方が好き」といっているので要注意。

 時間調整中に上原さんからのアドバイス。1ステで言ったことはもちろん、コーナー立ち上がりでのアクセルとステアリングの連携が取れていない。立ち上がりでスカッとテールが出てしまうのはステアリングの戻しが遅い。あと、ヘアピンとかでステアリングを切り込んでちょっと待つような場面に於いて切り込んだまま待つべきところをせわしなくちょこちょこステアリングをいじってしまっている。見た目にとても忙しそうだがそれはちっとも速くない。とのこと。ステアリングを常にちょこちょこいじってしまうのは全然意識していなかっただけに目から鱗。その辺りに気を付けてハイアベスタート。

 受けの7CPは0点。上り区間ではステアリングに気を付けてみるがそうするとブレーキがだらだらになってしまう。いっぺんにたくさんのことをやれないんで、ブレーキに絞って意識することに。自分ではしっかりブレーキを踏んでいるつもりでもまだまだ甘いところが多く、ペースノートに混じって「ブレーキだらだらしてる!」との声が飛ぶ。下り区間は上りよりも余裕がないのでブレーキに注意される回数も多かった。でも言ってもらえるのはとても有り難い。タイム的にはどうだろう?

 ここのゴールCPは橋の欄干で、林道出口のコマ図の丁度上に位置する。コマ図のところでちょっと停まってヘルメットを脱ぎながら待っていると後ろゼッケンの千住さんがゴールCP通過。「ぴー」という笛の音を聞きつつラリコンの時計を見ると自分の通過タイムより6秒も速い。また差が広がった。

 ここから1時間近いつなぎ区間の後、2ステハイアベ2本目の滝ヶ原へ。受けCP手前でまた千住さんと前のハイアベのタイム比較。やっぱり6秒ちぎられている。合計10秒差か。やべえ。
 
ドライビングレッスン

 時間調整後、ハイアベ区間へ。受けの9CPは減点0。ペースノートは最初少し読んでもらえたがすぐに合わなくなったのでなし。人のノートだから危ないと思ったら読まない。なので、後半は上原さんから「よし踏め、まだ行けるまだ行ける、ここで抑える、丁寧に(アクセルを)開ける、次緩い、踏みっきり、まだ行けるまだ行ける、まだ抜くな、よし抑えろ、丁寧に開けてけ、全部抜くな、踏んだままちょっと戻すだけでいい」とつきっきりでドライビングレクチャー。おかげでアクセルとブレーキのタイミングを教わる事が出来た。(出来てる出来ていないは別)

 滝ヶ原から、最終ハイアベ細尾峠の足尾→日光側へ向かう途中、今走った滝ヶ原のおさらい。アクセルの中間域を全然使っていないくてオンオフになってしまっている。だから車も安定しない。アクセルは完全に抜かず、踏み込むのをちょっと止めるとかでコントロールする。ということ。
 
ラストチャンス

 気温の高い時期のラリーなので各ハイアベが終わる度にすぐヘルメットを脱いで移動していたのだが、この移動中だけは脱がなかった。滝ヶ原の自分の走りからしてそれほど挽回してはいないはず。最終ハイアベは気合い入れていかなきゃと思った。ヘルメットを脱ぐとなんだか気合い抜けしてしまうような気がしてそのまま行ってみた。

 最終ハイアベ受けCP手前の時間調整。滝ヶ原でちょっと戻したものの、千住さんとのタイム差はまだ6秒差。特に同じところを使った2ステの1本目は6秒も負けているので相当がんばんないと逆転はできそうもない。好材料といえば路面が乾き初めてハーフウェットになりつつあることか。

 時間調整後、受けCPの11CPを減点0で通過。上り区間でノート上で4や5のコーナーは息止めてでも踏んだままクリアする。ヘアピンの立ち上がりもできるだけ早め早めにアクセルを開ける。でも気ばかりがはやって立ち上がりでタコ踊り。それでもアクセルを出来るだけ抜かないようにする。頂上通過後下り区間へ。下り始めて少し行った辺りでペースノートロスト。復旧が難しそうなので無しで走る。見た目で緩いコーナーは踏む。な、もんでたまに失敗してヘアピンでオーバーラン。道の向きに車が向くまでの間がとてももどかしい。

 ブレーキが少しスポンジーな感触になったころゴールCP通過。林道出口のコマ図まで行ってラリコンのタイム表示を見つつ千住さんの通過を待つ。15、16、17、18「ぴー」‥‥‥‥‥‥やったあ15秒勝った!これでトータルでも上回ったはず!

 にこにこしながらいろは坂を上る。ゴール到着後さっそく減点の比較。よっしゃあ逆転。

 中継で近い減点だったエントラントは近くにいなかったのでどれくらいの順位にいるかは分からない。とりあえず大広間に店を広げる。いつものドラとのキロ1秒ハンデ対決は路面が乾いてきたこともあって一応勝ち。スタート前に「負けた方がゴール後のビールおごりな」という約束通りおごってもらう。ぷはあ、ただ酒うめ〜。
 
結果

 しばらくすると暫定が出た。結果はCクラス9位。2ステで2台は食えたってことか。でも9位だしなあ。ちなみにいつものドラもBクラス9位だった。何もこんなところまで同じ順位にならなくてもいいのに‥‥‥‥‥‥。暫定も確認して、何ももらえないことが分かったので寝る。気が付いたら表彰式の真っ最中。Cクラスは相変わらずJIJYリーグ強し。なんとか一角に食い込めるようになりたいものだ。

 今回は初めてのウェット路面のラリーで成績こそ低迷したが、収穫はあった。特に実戦でドライビングの教われたことは大きい。いつものドラナビコンビもいいが、たまにはいつもと違う人と組むのもいい経験になった。ラリー後、いつものドラに 「石原さんにナビ乗ってもらって何か分かったことあるか?」 と聞いたら 「おまえのヘボナビさ加減がよく分かった」 だと。失礼な。
 
そういえば

 FQRCで全然降らなかった雨だが今回は降りすぎ。宇田川マジックは健在だったか。

結果表

1CP
細尾
2CP
細尾
日光→足尾
3CP
船石
4CP
船石
銀山平→かじか荘
5CP
細尾
6CP
細尾
日光→足尾
1ステ合計
1202390233

7CP
細尾
8CP
細尾
足尾→日光
9CP
滝ヶ原
10CP
滝ヶ原
鹿沼→いろは下
11CP
細尾
12CP
細尾
足尾→日光
2ステ合計総減点
825862202435


参考:ハイアベ区間のトップタイムとの差(路面はウェット)

場所
距離
林道
路面
2CP
9.4Km
細尾
舗装上り下り
4CP
3Km
船石
舗装上り下り
6CP
9.4Km
細尾
舗装上り下り
うちの減点1202390
クラスベストタイム5244
順位141410
キロあたり7.2秒負け7.3秒負け4.9秒負け

場所
距離
林道
路面
8CP
9.7Km
細尾
舗装上り下り
10CP
4.8Km
滝ヶ原
舗装上り
12CP
9.7Km
細尾
舗装上り下り
うちの減点825862
クラスベストタイム392236
順位1014
キロあたり4.4秒負け7.5秒負け2.7秒負け

ひでえなあ。ウェット路面になるとメロメロだ。
同じところを使った第1戦はキロあたり1.7〜4.4秒差だったのに。

1ステ2CP、6CPは同じところで30秒、2ステ8CP、12CPが同じところで20秒タイムアップ。

ハイアベ毎の順位はかなり悪いのにトータル9位なのはなぜだ?


Cクラス結果

順位DrNv減点車両
1位中村一朗神作千鶴子196CP9A ランサー
2位成田明浩林 敏雄237GC8改 インプレッサ
3位日比淳史盛合とうこ251CE9A ランサー
4位井田憲蔵草柳俊一272CE9A ランサー
5位詫間康塩沢雄二276CE9A改 ランサー
6位高橋冬彦中村光雄314GC8改 インプレッサ
7位細谷光弘丸山恒一344GC8 インプレッサ
8位野苅谷宏一丸山高康381CE9A ランサー
9位内田正樹上原利宏435CD9A改 ランサー
10位千住昌己菅野洋子444CD9A改 ランサー

前戦のここで書いたウェット路面での心配は見事的中。
ってことは今後ダートもヤバい(汗)

でもまたCD9Aクラス1位 (ぼそ


ブラウザの「戻る」で戻って下さい。