2001FQRCスポーツラリー


シリーズ名称&第?戦 2001東京ラリーシリーズ第1戦
日時 ’01 5/12〜13
場所 栃木
クラス
参加車両 ランサーエボリューション(CD9A改)
エントリー Dr:内田正樹 Nv:内田裕樹
Dr/Nv Dr
参加台数 C:19(1台不出走) B:17 A:7 計43台
天候 晴れ時々曇
路面 全線ドライ


 
初めてのドライバーでのハイアベラリー

 ここ最近毎年遅めの開幕となる東京シリーズの第1戦、2001FQRCスポーツラリー。例年栃木の細尾峠を主体に開催されるラリーなのだが、ちょっと過去の記録を見てみるとこの細尾峠を使ったラリーに合計6回出走している。もちろん全部ナビだった。

 今回はなんと自分の車(通勤快適軟弱ラリー仕様のランサー、11万キロ走行)で、ドライバーとしてのエントリー。実は今までドライバーではフレッシュマン戦とクローズドしか走ったことが無く、林道での乗れないハイアベ(又はSS)のあるラリーに出たことがない。いわゆるハイアベラリーデビュー戦というわけだ。自分の実力が東京戦の中で一体どのあたりに位置するのか?また、乗れないハイアベをまともに走れるのか?それとも緊張して1本目のハイアベで刺さって終わってしまうのか?興味は尽きない。

 ラリー前にある程度の情報は手に入れ、コースはほぼ例年通りでオールターマックとのこと。なので中古5分山のA035(SS)を用意。A035を使うのが初めてならソフトコンパウンドのタイヤを使うのも初めて(しかもぶっつけ本番)いろいろと初めての条件が重なる。

 申込用紙に記入していて参加クラスのところで一度「B」に○を付けて慌てて×して「C」に○を付け直す。いかんいかん。主催者の方でも自分からのエントリー用紙を振り分けていて「あれ?内田兄弟のところCクラスで来ているけどBの間違いじゃないのか?」「あ、今回はCだそうです。」というやりとりがあったそうな。すっかりBクラスってイメージらしい。
 
受付〜スタート

 今年もスタート中継ゴールともに中禅寺湖湖畔のレストハウス。15時受け付け開始とのことなので11時頃八王子を出発。圏央道、関越道、金精峠経由で現地を目指す。うちのチームからのエントリーはうち一台なので単独での移動。なんかさみしい。一度スタート会場前を通過し、ガス補給して15時丁度に現地着。早速受付へ。

 受付でもBクラスの列に並ぼうとして、「はっ」と思ってCクラスの列の並び直す。いかんいかん染みついてる。受付を済ませ出走準備。スタートまで時間に余裕のあるスケジュールなんでのんびり作業できるな。スタート会場では「あれ〜?ミラージュはどうしたの?」とか「ランサーに乗り換えたの?」とか結構な人数に言われた。ここでもBクラスのイメージが染みついているらしい。まあ東京戦参加歴も長いから。

 今回のエントリーはいつものペアのドラナビを逆にしたもの。ドラの仕事としては車検の準備なのだが「え〜と、車検って何するんだっけ?」な状態。ゼッケン貼って、装備品を確認できるようにして、ボンネット開けて‥‥‥‥お、テーピングしてねえ(汗)何もかも久しぶり。なにせまともにドラで出るのは約2年ぶり。ドライバーとしての作業もひとつずつ思い出しながらならナビの方も同様で、「え〜と、コマ図処理ってどうするんだっけ?」な状態。それぞれ相手に指示をして仕事をこなす。なんとなく思い出したぞ。車検も滞り無く終了し、ドライバーズミーティングへ。

 ドラミも特に問題もなくあっさりと終了。ちょうどサービス隊も来ていたのでスペアタイヤ等の荷物をお願いする。ランサーの車内を走れるように整理。まだまだ本気で走るには足りない部分とかも出てくる。この辺は通勤ばっかりで実戦参加していないと見えない部分だ。まあ追々揃えていくかな。スタート時刻が迫ってくるとなんだかすげえ緊張してきた。「もし最初のハイアベの最初のコーナーで刺さったらどうしよう」とか「逆に最終ハイアベの最終コーナーで刺さったらイヤだなあ」とか不安が頭をよぎる。

 ゼッケン16番なので19時16分スタート。C,B,Aの出走順でCクラスエントリー19台、実績順に前から並べているのでかなり後ろの方ということだ。まあドライバー実績ほとんど無いからね。いろは坂を下り、適当なところでODをとり最初のハイアベへ。
 
緊張の1本目

 1本目のハイアベは細尾峠(日光→足尾)。ノーチェックエンドでも緊張してがちがち。普段なら5分前くらいからヘルメットかぶってベルトを締めるのを10分も前から始めてしまう。のどや口の中もからからで何回も飲み物に手が伸びる。う〜んこんなに緊張したのは何時以来だろう?いや、ラリー中だとホントのデビュー戦でもこんなに緊張したかな?あ〜胃がきりきりする。だんだん前に停まっている車が減っていくよ〜。やべえ次うちの番だよ〜。と、こんな事を思いつつ時間調整を終えてラリー区間へ突入。

 ハイアベのスタートCPまでのつなぎ区間のアベ(30km/h)でさえギクシャクしてファイナルが一定にならない。例年通りの位置に1CP出現。ナビがCPカードを受け取るのを確認し、よっしゃスタートじゃ!!とアクセルを開けるがクラッチのつなぎがまずくてしおしおなスタートになってしまった。ダサっ。

 まずは上り区間。走り方とかライン取りとか考えている余裕がないので(結構いっぱいっぱいだった)見えるところまで全開で踏んでいってコーナーでべったり落として曲がる。の繰り返し。とはいっても操作がギクシャクしていることもあってヘアピン立ち上がりでバカッとアクセルを開けて不意にテールが出て慌ててみたり、逆にコーナー進入でブレーキタイミングがあわなくて大外まわりのコーナーリングになったりでしっちゃかめっちゃか。

 ナビも今回初めてペースノートを読むということで上りの途中あたりから読み始めたのだが違うとこ読んでる。やっと正常復帰してみても一気に5個くらい読んだり、そうかと思えばストレート後の指示がブレーキングを始める辺りでやっと出てきたりで全然タイミングが合わない。よく分からない走りのまま頂上を通過‥‥‥‥‥うお!鹿だ!やっぱりいるんだ。

 下り区間に入ってもペースノートのタイミングが全然合わないのでほぼ有視界走行。信用できないペースノートほど危ない物はない。よく考えたらペースノート聞きながら走るのも初めてだな。走りながら耳の方にもある程度の集中力をさくのもなかなか難しい。下り区間も何回かブレーキロックしてみたりヘアピンでアンダー出して外側にこぼれそうになったりで慌ただしい。下りきってゴール2CP。もらったCPカードの秒は42秒。オフィシャルに「トップは何秒くらいで上がってます?」と聞いてみると「28秒くらいで上がってますね」とのこと大体14秒差かあ‥‥‥‥‥‥。よく分からない走りだった割には思っていたより悪くないんじゃないか?
 
レスコン25分の滝ヶ原

 短いつなぎ区間の後滝ヶ原へ。だが、ここの入口で一般車か何かのトラブルで25分レスコン追加。スタートCPで待たされる。とりあえず1本走り切れたおかげでだいぶ緊張は落ち着いた。ちょっと待たされたけど、3CPを通過しハイアベ区間へ。3CPはCP車の位置が微妙でウィンドtoウィンドでCPカードをもらうために車を寄せるとラインがきつい。でもCPカードをもらい損ねるよりはと思って思い切り寄せる。CPカードは問題なく受け取れたが、ラインがつらいのでまたダサダサなスタートとなってしまった。

 滝ヶ原も細尾峠と同じで過去に何回か通過している林道だ。ペースノートはないが道の感じは大体分かる。でもナビの時とドラの時では大違い。上り区間は道もきれいでデフを効かせてヘアピンをクリアしていくと面白い。頂上のコマ図を通過し下り区間に入ると、「なんじゃこりゃ、狭い〜」 特にヘアピンが狭い。最小回転半径がもう30cm短かったらなあなんて思いつつ下りの各ヘアピンをクリアしていく。

 1箇所、外側のカーブミラーに向かってまっすぐ伸びるブラックマークがついていた。ってことはこのコーナーは滑るのかな?と思って抑えて進入。それでも結構滑ってブレーキロック。やべえやべえ。こういうところは後半ゼッケンの強みか。下り区間は結構砂も出ていて砂煙がなかなか落ち着かず、視界が遮られることも。でもラリー前日に付けた補助灯のおかげでかなり楽ちん。補助灯でキロ1秒速くなる説は本当だと思った。

 2.5kmほど下ったところで4CP。4CPはストレートの途中に設置されていたので見通しがいい。よし、全開でCPラインを通過あああああぁぁぁぁぁと思ったがCP車の横にまだ前ゼッケンがいる!!そのまま全開で行くと突っ込みそうなのでアクセルオフでCPライン通過。もったいない。それでもブレーキロックしつつCP車の横につける。砂煙がもわ〜。それなりに走れたな。
 
ラップ?

 長いつなぎ区間のあと5.6CPの細尾峠(足尾→日光)へ向かう。向かう途中ふと考えた。4CPで前ゼッケンがCP車の横にいたということは結構詰めているということか?とりあえず前ゼッケンには負けていないということか? そんなことを考えつつ5CP手前まで来た。時間調整後5CPへ。

 5CP手前でノーチェック終わりからのスタートで前ゼッケンとの差は25秒ほどだった。こりゃ下手するとラップするな。5CPを通過しハイアベへ。1本目よりはよっぽど落ち着いての走行。ペースノートは合わないなりに1本目よりはよっぽどマシ。ヘアピンの処理も2回に1回くらいはするっとテールを流して回れるようになった。頂上手前の以前リタイヤしたことのある右コーナーを「お、ここかあ」と思いつつ駆け抜け頂上通過。クレストになっていてペースノート上では踏み切れるらしいのだが、どうもびびってアクセルを抜いてしまう。実戦慣れしていない証拠。

 頂上を過ぎた辺りで前ゼッケンのテールランプが見えた。前の車が見えると燃えてくるのかやっぱり速くなるようでどんどん近づく。ちょっと広くなったところで譲ってもらい前に出る。今度はミラーにラップした車のライトが写る。たとえラップした車であっても後ろにライトが見えるとちょっと慌ててしまう。それに「ラップしたからには速く視界から消えないと格好悪い」と思ってさらに慌てる。幸いブラインドコーナーの続く区間に入ったので早めに視界からは消えられた模様。本来苦手なはずの下りもラップ騒ぎで苦手とか考えている暇もなかった。そんなこんなで6CPへ。CPイン後ブレーキもそんなに匂わないからまだまだ下りも余裕があったのかも。
 
おどろいた中継

 正解表をもらってガスコンへ。ガスコンでガス補給。燃費計算してみると4.8リッター/km。ランサーでこれはまだ踏みが足らないのかな?でも吸排気、エンジン、コンピューターともに全部ノーマルなんだよなあ。ガスコンで「いろは坂でねずみ取りやっているから注意して下さい」との指示をもらい中継へ。いろは坂下の駐車場は走り屋とおぼしき車がいっぱい。その前を制限速度でゆっくりと通過。いろは坂もゆっくりと上っていくと例年とは違うところでねずみとりをやっていた。前の方では捕まったのがいたとかいないとか。いろは坂を上り切って中継へ。

 中継では3,4チーム合同のサービス隊が迎えてくれた。ライトアップされた駐車スペースに車を停めると早速窓拭き&ジャッキアップ。「なにかやることある?」「えっ、え〜と、ブレーキのエア抜きお願いします。」見る見るうちに作業が進む。自分の車でこんなサービスしてもらえるとは思っていなかったのでびっくり。ありがたいことです。

 サービス風景の中で通勤車のはずのランサーがラリー車に見えた。かっちょええ〜。

 いつものナビの時にはとても気を使う夜食もドラの時は気にせずもりもり食う。夜食を取っていると1ステのコントロールシートを提出してきたナビから「今のところ5番目。でもCクラスまだ半分しか出ていないからもう少し下かな。」とのこと。ってことは全部出揃うと10番目くらいかな?初めてのハイアベラリーで真ん中なら上出来だ。食事を終え、コントロールシートを集めている車両のところへ行ってみる。

 いち、にい、さん、し〜、ご〜‥‥‥‥‥‥‥‥‥お? もう一度

 いち、にい、さん、し〜、ご〜‥‥‥‥‥‥‥‥‥お、おぉう?

 確認し直してみるが合っている。なんと1ステ5番手。
Cクラス中継順位

順位DrNv減点車両
1位後藤英隆渋谷信人116CP9A ランサー
2位木村政行萩原健久118CE9A ランサー
3位成田明浩林 敏雄120GC8 インプレッサ
4位中村一朗宮成 洋125CP9A ランサー
5位内田正樹内田裕樹149CD9A ランサー
6位日比淳史盛合とうこ157CE9A ランサー

 
まぢですか!?

 上位陣はJIJYリーグ勢に占められていて、4,5位の間が離れているけど間違いなく5位にいる。コントロールシートを集めていた安田さんにも「ドラナビ入れ替わっているんじゃないの〜?」なんて言われてしまう。ちゃんと自分で運転してます〜。

 いやあびっくりした。まさかこんなところに居ようとは。2ステもガンバローっと。
 
ペースノートって使える?

 もともと中継の時間に余裕があったので、2CP前の25分レスコン分は中継で吸収し、予定通り2ステスタート。いろは坂を下る。ねずみ取りを終えて署に戻る警察車両を先頭にラリー車と走り屋車達でいろは坂は渋滞。ここ、追い抜き禁止だから抜かした瞬間即切符だから仕方がない。5分くらい余裕を見て中継を出たが、そのままの残り時間で7CP手前まで来る。ここからは1ステ1本目と同じ日光→足尾の細尾峠のハイアベ。7CPのCPラインを通過し、CPカードを受け取りスタート!

 今回はスタートダッシュも決まった。程なくしてナビからペースノートが聞こえだした。上り区間はノートと走りのタイミングも合ってほとんどのヘアピンをきれいにトレース。下り区間に入ってちょっと合わなくなったがそれでも1ステ1回目よりはよっぽどマシ。下りの区間中ちょっとパワステが重くなった。フルード沸いたか?でも気分良く8CPへ。

 8CP通過後、所要時間を計算したナビから「1ステ1本目から1秒しかタイムアップしてないよ」との言葉。え?うそ、あんなにきれいに走れたのにたった1秒?計算し直してみてもらってもやっぱり1秒。不可解だ。後で考えてみると1ステはペースノートが役に立たなかったからほとんど聞かずに有視界走行だったが、なまじタイミングが合ったものだからノートに合わせて走ろうとしてしまって遅くなってしまったのかも。この辺で経験不足が露呈したようだ。とはいってもペースノート走行も初めてだからなあ。
 
新しい道

 1時間ほどのつなぎの後、「今回新しく開けた道」へ向かう。つなぎの移動が長かったので9CP手前のノーチェックエンドでは結構な時間があった。なぜか8CPのタイムを聞かれることが多かった。もしかしてマークされてる?

 時間調整後9CPへ。ここは8kmほど林道を上って行き、頂上のコマ図でいつも使う滝ヶ原へ合流する道らしい。ってことは滝ヶ原と同じような道なのかな?と思いつつハイアベへ突入すると‥‥‥‥うおっなんだこの狭い道は。うひい〜道からこぼれるこぼれる(汗) 細かいヘアピンばかりかと思うと行けるコーナーだったり、同じようなコーナー入口かと思ったら巻いていたり、そうかと思えば3速踏みっきりのストレートも出てきて始末が悪い。しきりにコマ図まで残り距離を聞く。コマ図から先は知っている(1ステの逆走)道になるので早くそこまで行きたいのだが、なかなか距離は縮まらない。

 道が平坦になってくると今度は砂。中に道一面に砂が出ているところも。こえ〜。しおしおな走りのままなんとか頂上のコマ図まで来た。あとは知っているところを下るのみ。少し安心して踏んでいって10CP。このラリー初の1分以上の遅れ。やっぱり知らないところになると遅い。
 
ベーパーロックと発煙筒

 一般道へ出て10kmくらい行って最後のハイアベ。細尾峠足尾→日光。まだ滝ヶ原の余韻(というかまだ汗も引いていなかった)を残したままハイアベ突入。前ゼッケンとの差は約20秒弱といったところか。またこのハイアベでラップの可能性が高い。ペースノートも早めに読み始めたが、なぜか足尾側は上りも下りも合わない。合わないペースノートを無理矢理合わせようとするもんだから走りもギクシャク。

 頂上を通過のあたりで前ゼッケンのテールランプが見えた。下りに入り程なくして追いつく。広くなっているところで前に行かせてもらうが、1ステの時と同様「ラップしたからには速く視界から消えないと格好悪い」と思い頑張ってみるが、峠の上の方はそれほどブラインドコーナーが無くなかなか視界から消えることが出来ない。気ばかりが焦る。

 その焦りのせいかブレーキが音を上げ始めた。エアを噛んでいるのかブレーキフィールがスポンジー。なんとか視界から消えることには成功したが、激変したブレーキフィールでなかなか集中出来ない。いままで林道に星を見に行った時にも何回か同じようになったことがあるが、そのときはいつも「ブレーキが抜けてきたら今日は帰ろう」と帰ってしまっていたのでこの状態で全開走行はしたことがない。

 さらに短いストレートの先で人が赤色灯を持って踊っている。リタイヤ車両が停まっているのかな?「右に寄れ」と言っているようなので左コーナーのアウト側をキープしてコーナーに進入。が、コーナーイン側に発煙筒が!!まさか怪我人でも?それとも辛うじて通り抜けられるが、道の上に車が転がってるから危ないので発煙筒が?と考えながらコーナーを抜けるとちょっと広くなっているコーナーの立ち上がり左側に普通に競技車両が停まっていた。おどかすなよ〜。発煙筒まで出ているからてっきり大きなトラブルかと思った。

 ブレーキフィール変化と発煙筒ですっかりリズムを崩され、メロメロな走りのまま最終12CPへ。1ステに比べて同じ道でタイムアップどころか8秒もタイムダウン。実戦経験を積んでいればどちらも対処可能なことなのだろうがいかんせん経験不足だ。要修行ですな。
 
ゴール

 とはいえラリーの競技区間はここで終了。完走だ。お約束のナビとの握手をした後いろは坂を上ってゴール会場へ。ゴール会場の大広間へ入ると早速2ステの結果を聞かれる。他は軒並みタイムアップしている中、たいしたタイムが出なかったうちは相対的に沈んだ。暫定結果が出るまでもなく7位ってことが分かった。んで、ビール飲んだらそのままぐう〜。

 気が付いたら表彰式の真っ最中。結果表を見るとやっぱり7位。でも初ハイアベラリーで完走できて半分以上の成績だから上出来かな。とりあえず東京戦で箸棒じゃなかっただけでも喜ばなければ。

 何ももらえない順位(完走印だけもらった)だったが、久しぶりに楽しいラリーだった。それにしてもいつもナビで出ているととても長く感じる細尾峠もドラで走るとあっという間だったな。
 
そういえば

 FQRCといえば雨のラリーなのだが、今回ラリーは珍しく雨が全然降らずオールドライだったな。宇田川マジックはいずこへ?

結果表

1CP
細尾
2CP
細尾
日光→足尾
3CP
滝ヶ原
4CP
滝ヶ原
いろは下→日光
5CP
細尾
6CP
細尾
足尾→日光
1ステ合計
603252149

7CP
細尾
8CP
細尾
日光→足尾
9CP
滝ヶ原
10CP
滝ヶ原
鹿沼→いろは下
11CP
細尾
12CP
細尾
足尾→日光
2ステ合計総減点
597260191340


参考:ハイアベ区間のトップタイムとの差(路面はドライ)

場所
距離
林道
路面
2CP
8.8Km
細尾
舗装上り下り
4CP
3.5Km
滝ヶ原
舗装上り下り
6CP
9.6Km
細尾
舗装上り下り
うちの減点603252
クラスベストタイム452535
順位
キロあたり1.7秒負け2秒負け1.8秒負け

場所
距離
林道
路面
8CP
8.8Km
細尾
舗装上り下り
10CP
9.1Km
滝ヶ原
舗装上り下り
12CP
9.6Km
細尾
舗装上り下り
うちの減点597260
クラスベストタイム363226
順位
キロあたり2.6秒負け4.4秒負け3.5秒負け

2ステの負けっぷりがなんとも。

しかし同じところ(6CPと12CP)使ってタイムダウンとは情けない。


Cクラス結果

順位DrNv減点車両
1位中村一朗宮成 洋226CP9A ランサー
2位成田明浩林 敏雄235GC8 インプレッサ
3位木村政行萩原健久268CE9A ランサー
4位後藤英隆渋谷信人271CP9A ランサー
5位日比淳史盛合とうこ311CE9A ランサー
6位詫間 康塩沢雄二329CE9A ランサー
7位内田正樹内田裕樹340CD9A ランサー
8位井田憲蔵草柳俊一348CE9A ランサー
9位千住昌己菅野洋子378CD9A ランサー
10位野苅家宏一丸山高康430CE9A ランサー

ハイアベラリーデビューって事を考えれば出来過ぎ。

今回はオール舗装(しかもドライ)だったけれど、
これがダートやウェット路面も含んでくると‥‥‥やば(汗)


ブラウザの「戻る」で戻って下さい。