’99FQRCスポーツラリー


シリーズ名称&第?戦 ’99東京ラリーシリーズ第1戦
日時 ’99 5/22〜23
場所 栃木
クラス
参加車両 ミラージュ(CJ4A)
エントリー Dr:内田裕樹 Nv:内田正樹
Dr/Nv Nv
参加台数 C:19 B:23 A:3 計45


 半年ぶりのラリー本番

 今年の東京ラリーシリーズは開幕が5月の下旬というとってもゆっくりとしたカレンダー。じゃあ準備の方は万端と思われるかもしれないが、結局ラリー1週間前からばたばたと準備を始めるといういつもと変わらないラリーとなってしまった。それでもドラはこのラリーに向け、いろいろと事前に情報を集め、(オールターマックでダートはないとか)タイヤの山の調整をしていたようだ。自分はと言えば東京ジジイリーグ三沢さんの去年のインカービデオを借りて、初めてペースノートの作成なんぞしてみた。映っている場所の都合で、林道船石線の分しかなかったのだがなんとかそれらしいモノができあがった。問題は本番で使用できるか?ということ。去年のFQRCではげろっぱき寸前で最後の方はまるで役に立たなかったことを思い出してしまった。(イヤな思い出だ)
 緊張のスタート

 ラリーの集合場所は中禅寺湖湖畔の湖月というドライブイン。集合時間は15:00ということなので移動時間4時間を見積もって家を出る。去年のこのラリーではCRTから5台ものエントリーがあったのに、今年はうち1台だけなので移動の小回りは利くのだがなにか寂しいものがある。圏央道入間から高速に乗り、関越道の沼田で降りて金精峠を越えて日光に入る。他のエントラントのほとんどは東北道経由で移動するようで、移動中に他のエントラントをほとんど見かけなかった。

 15時ちょうどぐらいに現地到着し、早速受付を済ませる。もらったエントラントリストを見ると、去年Bクラスを追いかけていた人があまりいない。知らない名前の方が多いくらいだ。前後近辺のゼッケンを見ても、知らない名前ばかりなので、ラリー中に自分のポジションの把握が難しそうだ。指示書を見ると事前に仕入れた情報通り、細尾峠の通しハイアベ4本(往復2本)、林道船石線でSS2本(2本とも上り)、滝が原のハイアベ(遠い方から入る)が1本の全開区間約50Kmのオールターマックのラリーのようだ。アベも移動区間30Km/hとハイアベ56Km/hの2つしかないなかなか割り切った設定だ。

 とりあえずナビのお仕事で、コマ図の書き込み。設定が簡単なんでやることはあまり無さそうだが、ラリー中のアベが全部分かっているので移動区間を出来るだけ自主時間走行にしてしまう。走りで決まるラリーとはいえ僅差で競っていればナビ減点が効いてくるはずだ。ただ、去年から車がミラージュになってから補正の読みが全部外れるようになってしまったので、今年こそはなんとかしたいというのもある。

 ドラミを経て、スタートを待っているとサービス隊が到着。馬鹿話をしつつも今年一発目のラリーということでかなり緊張してきた。緊張して吐き気がするくらいだ。とりあえずサービス隊においしい夕御飯をお願いして、18時37分にスタート。(今回Bクラスの中では後半ゼッケン。昨年の実績とかあまり関係なく並んでいるらしい。)スタートしてまずはいろは坂を下る。ヘアピンの度に「ここは飛べるかなあ(笑)」なんて話をしながらの走行。下りきって細尾峠に向かう。今回のラリーではODが設定されておらず、自分で勝手にKを計算して入力。一応いろは坂とその後の一般道を含めてKを計算して入力したのだが、どうもそれは間違っていたのか、あとでかなり苦労することとなった。
 練習なしの割には?好調な1レグ

 最初のハイアベは細尾峠を日光側から。入り口のCP(2秒早着。まあ今年最初のCPじゃしょうがないか)をこなし、約10Kmの全開区間の始まり。CP処理をして、適当な所からペースノートを読み始める。久しぶりのペースノート読みでなかなかタイミングが合わない。ドライバーの走りとしては、今年から使い始めたRE460がよい感じで使えているようで、かなり乗っている。峠の頂上はクレストになっているのだが、ペースノート上では踏みっきりでいけるコーナーとストレートになっているのでその通りにノートを読む。ところが頂上近辺でドラはアクセルを抜いてしまった。「?」と思っていると「鹿がいた鹿が!」と叫んでいる。今年はうちが鹿に邪魔されてしまったようだ。上りはいい感じで乗れていたが、下りに入ると早めにコーナーのインについてしまう悪い癖が出て、なかなか乗り切れない。下りきってゴールCPを通過。下りはメロメロだったモノの、54秒遅れのクラス3番手。それほど悪くはないようだ。ただトップからは28秒もぶっちぎられている‥‥‥‥‥‥。

 そのまま足尾方面に向かう。移動区間では距離がガンガン短く出る。試走が雨で、ラリーはドライというのもあるようだ。(試走も怪しいかも)迷わず補正を入れる。次は林道船石線でSS。受けCP(2秒早着。遅らせ足りなかったか。)を通過し、SS。SSは約2Kmの舗装の上り。SSなのでスタートからペースノートを読む。初めて自分で作ったペースノート(細尾峠のは貰い物)だが、どうやら細かいコーナーまで書き込みすぎのようで、コーナーが連続しているところでは間に合わなくなる。とりあえずそういうところではきついコーナーだけを言うように対処。2Kmと短いSSなのであっという間にゴール。114秒でトップから4秒落ちの5番手。ペースノートがあった割にはいまいちな感じだ。

長い移動区間を経て滝が原に向かう。移動区間は時間走行にしたあったので、問題ないのだが、SS終了から林道出口までと、滝が原の林道入り口からCPまでの間が結構距離があったので、その分は補正してやらなければならない。滝が原入り口でドラに指示した補正は−10秒。ここまで来ると最初に計算したKが違っているような気がするのだが、ラリー中に下手にいじくって失敗するのもイヤなのでそのままして補正で勝負。時間調整を終え、入りCPに向かう。ドラは2桁秒の補正にかなりビビっている。その後も500mごとに1秒の補正を入れ、CPイン時には−14〜−14.5の補正になっていた。ファイナル上で−14.3でチェックイン。なんと減点0。ミラージュになってからここまでばっちり補正が決まったのは初めてだ。ナビとしては今日はこれだけで満足(笑)

 そんな補正がどうこう言っている間にも、滝が原のハイアベ。今回唯一ペースノートなしの林道なので、ドライバーの腕次第。前半の上り区間ではドラが道を覚えていたらしく、ストレートをガンガン踏んでいく。左ヘアピンでヘアピン頂上からまっすぐいけるように見えるコーナーでも間違えずにきちんとヘアピンとしてクリア。(去年使った時はまっすぐ行った(笑))頂上近くなるとブラインドコーナーが増え、だまされるコーナーも多くなる。1カ所右コーナーでぱっと見行けそうなので高い車速で進入。だが、コーナー外側に向かってまっすぐ付いているブラックマーク&土手に乗り上げた跡を見て思わず減速。右ヘアピンになっているコーナーだった。インカムからは「後半ゼッケンの利点やね〜。ブラックマークさんありがとう。」と聞こえてくる。うーん確かに。頂上のコマ図を通過した時点で、ファイナルは−3秒。ここの下りで取り戻せることはないので、どこまで遅れずに行けるかだ。道は落ち葉や泥も無くかなりクリーンな状態。最初のH峠のひどい下りに比べるとかなりノリノリで下っている。道のリズムが合っているようだ。結局ゴールCPは8秒遅着。ドラ曰く「ここは結構自信あるよ」とのこと。でも上には上がいて、シャフトの遠藤さん(EG6)が6秒遅着でベスト。うちはセカンドベストに終わった。

 1レグ最後は細尾峠を今度は足尾側から入っての通し約10Kmのハイアベ。入りCPに3秒ほど遅らせて入れ、(それでも4秒も早着だった)急いでCP処理をすませ、ペースノートを読み始める。上り区間はヘアピン−ストレート−ヘアピンの連続で、クロスミッションのないミラージュではなかなか登って行かない。頂上近くなり中速コーナーが増えてきた辺りで、ある右コーナーで変な挙動がする。3年ほど前にアウト側に突っ込んでリタイヤしたことのあるコーナーだった。どうもドラが意識してしまったようだ。とりあえずペースノートのそのコーナーに「!」(コーション、注意の意味)を入れておく。その次のコーナーではCクラスのギャランがきれいにアウト側に突っ込んでいたりして、なかなか気が抜けない。峠の頂上を通過し(今度は鹿はいなかった(笑))下り区間に入る。ドラは最初の細尾峠の下りで出た早めにインについてしまう癖を治すべく、ヘアピンでかなりアウトから入ってクリッピングを奥に取るようにしているようだ。アウト側は砂やら泥やらで汚いので結構冷や冷やだが、ドラはあまり気にならない様子。まあ乗っているようなので何も言わず。下りきったところでゴールCP。−49秒でトップから23秒落ちの5番手。相変わらずトップからはぶっち切られている。

 ここで1レグは終了。ガスコンでガソリンを補給後、いろは坂を登って中継(スタートと同じところ)に戻る。去年のこのラリーではいろは坂の上りでねずみ取りをやっていて、捕まった人もいたらしいので慎重に登る。去年ねずみ取りをやっていたところまで来るとちょうど設営中だった。今年はラリーのスタートが去年よりも早めだったからのようだ。

 中継でサービス隊に作ってもらったシーフードスパゲティを食べ、(ナビなので消化の悪いモノは食えないので貝類をドラにやったら、ただの塩味のスパゲティになった(泣))1レグの暫定結果を見る。トップは減点191で山梨の末木さん。2位は減点233で東大自動車部の井田さん。トップと2位との差がかなり開いていて、何かないとひっくり返りそうにない。うちはこの時点で減点233で、なんと同点で2位!FQRCのラリーでこんなところにいられるなんて‥‥‥‥‥。その後ろは258,264と続いている。比較的前後の差があるので、目指すは銀メダルってところだろうか。
 追い上げなるか?の2レグ

 0:32に2レグスタート。サービス隊にお礼を言ってスタートし、いろは坂を下る。2レグの最初は細尾峠を足尾側から。(1レグ最後と同じ)入りCPは他車のCPイン時刻も参考にして補正を考え減点0。そのままハイアベに突入。さっき走ったばかりのところなので、ペースノートもすぐ読み始められ、ドラも道を覚えているのか比較的きれいにヘアピンをクリアしいく。例の何年か前にリタイヤしたコーナーもギャランが刺さっていたコーナーもペースノートを読む際にコーションを追加して読む。頂上を通過し、下り区間。ヘアピンで早くインについてしまう癖も抜けてきたようだが、だんだんブレーキングが長くなってきている。中継でブレーキのエア抜きをしてもらったモノの、パッド自体が減ってきている&フェードしているようだ。ドラも疲れてきているのかハンドルさばきが雑な感じになっている。そんな感じでゴールCP通過。タイム的には49秒遅れで1レグと変わらず。1レグトップの末木さんは52秒遅れ、同秒2位だった井田さんは34秒遅れでBクラストップ。この時点で15秒も水を開けられ、銀メダルは難しくなってきた。

 足尾方面に移動し、船石線でのSS。距離、場所共に1レグと同じ。ナビの体調としてはこの辺りが最悪だった。中継で飯を食って眠くなってしまい、さらに林道に入るまでの間のくねくね道で酔い始めてきたようだ。林道入り口での時間調整でちょっと余裕があったので、軽く運動してみる。バケットシートに体を固定されていると、脳が「あまり体が動いていないということは睡眠状態に入っているのだろう」と判断してしまうらしく、頭の回転が著しく低下するので、体を動かして脳に「まだ活動中です」と信号を送ってやる訳だ。これのおかげで多少は回復できた。

 SSの受けCPを1秒早着(まあ1秒くらいはしょうがないでしょ)で入り、SS2スタート。ペースノートも余計なコーナーを省いて読む。が、道はみんながインカットして走っているようで、砂やら泥やらが要所要所のコーナーに出ていて汚い。ドラはあまり乗り切れていなかったようだが、タイムはSS1と同じ114秒。ラリー屋として1本目2本目が同じタイムというのはいい傾向なんだろうが、トップからは3秒落ちの6番手。同秒2位だった井田さんは113秒なので差は広がる一方。

 林道を抜け日光方面に戻り2レグ最後のハイアベ細尾峠の通し約10Km。場所、CP位置等は1レグ最初のハイアベと全く同じ。ここでの入りCPは、前のSSから林道出口までの補正を考える必要がある。1レグの結果をふまえて−8〜−8.5秒の指示を出す。ドラも1レグの−14秒正解の例もあって、すんなり了承してくれた。入りCPにファイナル上−8でCPイン。減点0。ナビ冥利につきますな。

 入りCP通過後ハイアベ。ペースノートも比較的早めに読み始められた。上り区間は1レグ最初に比べるとあまりノリノリではない。その分肩の力が抜けてライン取りはスムーズなようだ。下り区間に入っても同様で悪い癖も抜けてはいるモノの、可もなく不可もなく下っていく。ペースノートを読む自分も去年のようなこと(酔ってしまって最終ハイアベでペースノートが読めなかった)もなく、最後までペースノートを読むことができた。最終CPを通過し完走。最終CPでは48秒遅れの5番手。1レグ最初に比べれば6秒のタイムアップだが、周りもそれ以上にタイムアップしているようだ。1レグトップの末木さんは43秒遅れ、同秒2位だった井田さんは42秒遅れだったので結局ひっくり返すことなく終わったようだ。
 さて結果は‥‥‥‥‥?

 その後はいろは坂を登ってゴール会場に向かいう。いろは坂の下の駐車場は走り屋さんがかなりいた。いろは坂を登っているときもS14がかなりの勢いで抜いていく。どうやらドリフトメインで走っているようだ。ここでドラが「いろはのドリフトがどういうモノか見てみたい」と言い出しS14の後を追いかける。S14はコーナーでサイドブレーキを使ってドリフトをしているので、リアが急に「クンッ」と出てドリフト状態になる。直後にコーナーを通過するとスキール音とタイヤスモークの中に入っていく様だ。ここでドラが「よしオレも」と言い出し、右コーナーにブレーキングドリフトで進入。ところがラリー車のセッティングではいろはのコーナーはRが大きすぎるのと、ミラージュはFFということもあってドリフトが維持出来ない。結局アンダーが出て、派手なスキール音を出すだけのだっさい走りとなってしまった。「うーん音だけなら似たようなもんなんだけどなあ〜」と、ドラの弁。なにやってんだか。

 ゴール会場に着いて風呂に入って戻ってくると暫定結果がでていた。暫定では3位。銅メダルだ。1レグ5位だった田村さんが2レグで追い上げて4位に浮上。それ以外は1レグのままの順位。暫定はそのまま正式結果となり、3位銅メダルということで表彰式で前に呼ばれる。去年後半が泣かず飛ばずで表彰式で前に呼ばれるのはなかなか久しぶり。

 表彰式後、帰ろうとしてドラが車を動かすと「きゅるきゅるきゅる」という音がする。しかも「パワステが効いてない」ということなのでボンネットを開けてみるとパワステのベルトがゆるんでいた。テンショナーをちょこちょこっと調整して問題は無かったのだが、もしこれがラリー中だったらと思うとちょっとぞっとした。帰りは行きと同じルートで帰宅。久しぶりのメダル獲得で好調なシーズン滑り出しとなった。

1CP
細尾入り
2CP
細尾峠
3CP
SS受け
SS1
林道船石線
4CP
滝が原入り
5CP
滝が原
6CP細尾入り7CP
細尾峠
レグ1合計
−54114−8−49233
8CP
細尾入り
9CP
細尾峠
10CP
SS受け
SS2
林道船石線
11CP
細尾受け
12CP
細尾峠
レグ2合計総減点
−49−1114−48212445


順位DrNv減点車両
1位末木貴仁大山峰之400CA4A ミラージュ
2位井田憲蔵田中康好425CA4A ミラージュ
3位内田裕樹内田正樹445CJ4A ミラージュ
4位田村明子室田 仁467AE111 レビン
5位中井大己藤村 浩482CA4A ミラージュ
6位山田浩一相羽博之482CA4A ミラージュ

 なかなか好調な滑り出し。でも、前後のタイム差が結構大きい。
 昨年がトップから1分以上遅れたことを考えると多少は進歩しているのか?


ブラウザの「戻る」で戻って下さい。