第61回チームIF山岳ラリー


シリーズ名称&第?戦 JMRC群馬ラリーシリーズ 第5戦
日時 ’15 10/10〜10/11
場所 群馬
クラス
参加車両 ランサーエボリューションIX(CT9A)
エントリー Dr:内田正樹 Nv:中山栄
Dr/Nv Dr
参加台数 C:15 B:16 A:8 CH:1 計40
天候 晴れ時々曇り
路面 舗装ドライ


 
今年の後半戦

 夏のTAGラリーから1戦スキップしての第5戦のイフのラリーです。全日本戦のモントレーと同じところも使う、ハイスピードな道が多いのが特徴。けっこう好きなラリーの1戦です。

 1戦スキップしているので、その間にあれこれ車のアップデートを実施。時間が比較的あったので、時間のかかる足周りとACDとブレーキを変更です。

 足周りはこれまでリスク軽減でダート足で走っていたけれど、そろそろきつくなってきたので舗装足を投入。群サイの峠アタック参加したりしてセッティングもなんとなく決めてきました。ACDについてはすごく長くなるので略。つうかこの本番もテストの一環です。ブレーキパッドは前戦でちょうどなくなってしまったので銘柄を変更してみたものの、これが自分の運転スタイルと車には合わないようで怖い怖い。仕方がないので以前と同じ銘柄を再度購入です。これまでブレーキパッドはあまり銘柄変更したことがなかったので、こんなに違うものだとは思わなかったよ。ラリーの間隔は開いているものの、シルバーウィークが挟まったことで、注文した部品がなかなか来なかったりで結局前週にバタバタと準備に追われる始末。時間があってもあまり変わらないんですね。

 今回のラリーのコドラはいつもの中山さん。ゼッケンは7番。前戦の3位が効いているみたいで少し前に来ました。
 
来年用の移動時間防備録

 嬬恋はちょっと遠いので前泊します。金曜の19時に八王子を出て途中でご飯食って、入間−渋川伊香保高速であとは下道。それでも現地着は23時過ぎ。遠いねー (次回以降の移動防備録)
 
レッキ

 朝からレッキです。ラリーの構成はこんな感じ。

1ステ  
SS1 大前干俣
SS2 大前須坂
SS3 大前干俣
SS4 大前須坂
SS5 大前干俣

2ステ  
SS6 三原門貝
SS7 門貝石津
SS7 三原門貝
SS8 門貝石津

 ・・・昨年とまったく一緒だ(汗) 使えるところと使える時間帯と取り回しを考えるとあまりバリエーションが取れないんだろうな。同じところを使いますが、ペースノートは全部作り直しです。今年になってペースノートの作り方変えたので昨年のは使えません。レッキはほとんど休憩せずに回ってきても最後のSSがタイムオーバーに。けっこうカツカツだなあ。

 スタート会場に戻って受付〜車検準備〜車検です。車検は装備品類を比較的厳しめに見られた気がするけど1発合格です。でも車検終わって戻ってきてレーシングスーツを積んでいなかったことに気がついたのは秘密だw

 スタートまでにサービスご飯をいただきます。焼き肉ですw これがまたうまー。ラリー前なのであまり食うと苦しくなるので自重する必要があるのに結局苦しくなるまで食ってしまった。でもラリー前に焼き肉だとなんだか走る気が霧散する感じです。何というかハングリーさがなくなるみたいな。でもスタミナはバッチリです。

 スタートまでにちょっと思案してランプポッドを外します。1ステには超高速の大前須坂SSが2本。時間的にギリ明るさが残る時間なので、空気抵抗を低減させます。SS5は真っ暗になるけど、距離短いからできるだけハイビームで頑張る方向で。吉と出るか凶と出るか・・・

DSC_0115.JPG
スタート前 ランプポッドは外しました

 時間になってスタートです。ゼッケン1がスタート直前にエンジンがかからなくなってバタバタしていたのが、何か今日のラリーを暗示していたような。
 
1ステ

DSC_0118.JPG
1CPイン待ち

SS1 大前干俣
 スタートして調子よく走っていくと・・・タイヤが「ぐにょー」ってアンダーステア。なんだ?タイヤのエア圧が低い!パンク? ・・・いや大丈夫。エア圧調整ミスってちょっと落としすぎた時の挙動だ。そういばスタート前にエアの調整した時に、八王子で入れた時よりもちょっと高めだったけど、ゲージの誤差と思って気にしていなかった。で、いつも通りの数値にあわせたんだけど、スタート会場は1500m近い高地。SS1は一番低いところだから・・・高地に行くとポテチの袋がぱんぱんになるあれですね。高地でエア圧合わせて下がってきたらそりゃ低いわな。問題は大前干俣はエア圧が上がりきるくらいの距離がないので注意して走るしかない。でもやはりぐにょーといってもう1回アンダー出す。ひ〜

 走りはこんな感じ。アンダーは0:45と1:34あたり。

 SS2前で周囲ゼッケンとタイムの探り合い。いつも競っているメンバーではCRT津田さんに1秒負け。あの道は津田道だもんなあ。メープル鈴木さんは今回からエボ6からエボ9にスイッチ。もともと細いくねくねは苦手な人なのに大前干俣とかどうなんだろう?って思っていたら6秒勝ち。メープル堺さんとは同秒。うん、どんぐりの背比べ。大前干俣は距離短いからあまり差がつかないかもね。でもベテラン勢の田島さんや後藤先生ともあまり差がないのは意外。

SS2 大前須坂
 イフの名物ともなりつつある、オフィシャルのパフォーマンスに気合いを削がれつつもリラックス。こういうのも含めて群馬戦だよね。 大前須坂はいつもブレーキが余って「あーもったいない」と思うコーナーがあるので、今回はそこをしっかり覚えて走ります。(たぶんノートの作り方次第なんだろうけど、毎年気になっているので覚えちゃった)

 で、SSスタート 前半の中速区間はできるだけリズムに乗る感じで。タイトコーナーが少ないのでタイヤのエアが低いのはあまり気にならず。が、800mぐらいの左ヘアピンでぐにょって反応しない。うーん。その先の右コーナーは毎回テールが出てしまう。逆バンクになっているのか。問題のいつも余るコーナーはその先の右ヘアピン。進入がゆるいコーナーから複合ちっくにきつい右になる。できるだか余らせないようにしたけれど、該当するコーナーにちらっと人影が。と同時にブレーキロック。なんだか人影が逃げていったような。で「OK」が見えたような。道幅があるのでブレーキをパッと離してコーナーをクリア・・・・・前ゼッケンの堺さんだ。手前の緩いコーナー気持ちよく行っちゃったんだろうなあ。

 そこから先は高速区間。今回は足が変わって車が安定しているせいか5速全開の高速コーナーも比較的余裕を持って踏んでいけます。一番長いストレートエンドでスピードメーター見て「180行くかな〜届かないかな〜あ〜届かなかった」ブレーキぎゅーというようにメーター見る余裕があるぐらい。足でずいぶん変わるもんです。後半の高速コーナーも比較的踏んでいけます。また、頂上のコマ図もいつもは慌ててアンダー気味になるところが、タイミングがぴったり。きれいに抜けていけます。そこからの下りもちょっとアンダー気味だけど許容範囲で気持ちよく。で、ゴール。後半はタイヤのエアが張ったみたいで不安感もあまりなし。でも実はACDのポジションを間違えていたので、それでアンダーっぽかったのかも。(ターマックで行くつもりが切り替え忘れてグラベルで行ってた)また、せっかくランプポッド外したのにミラーたたむのも忘れてた。実はいっぱいいっぱい?

 走りはこんな感じ。オフィシャルに敬意を表してスタート前ノーカットで。走りは1:00から 各所でステアリングをぴくぴくさせていると思いますが、これは怖いときに出る癖のようです。やはりハイスピードは怖いらしいです。

 ちなみに外撮りも(勝手にリンク)

 その先のグラウンドで時間調整のプールです。大前須坂では3番時計が出ていたみたいでどんぐりから頭一つ抜け出せた模様。今回の足はどちらかと言うと高速向きみたいだ。

DSC_0119.JPG
時間調整中

 時間調整後SS3に向かいます。エア圧は微妙なところなのでとりあえずそのまま。

SS3 大前干俣リピート
 周囲が暗くなってきて路面温度が下がってきた。去年も干俣は走るたびにタイムが落ちていったんだよな。昨年同様でタイムダウン。これは不味い。ハイビーム点けて走ったけど大分見えないぞ。空を見上げるとまだ明るさが残っているけれど、干俣は木々がうっそうと茂っていて光が全然入ってこない。

 走りはこんな感じ。

SS4 大前須坂リピート
 移動区間を経てSS4大前須坂のリピートです。大前須坂は比較的開けているのでまだ明るさが残ります。というかギリギリな明るさだな。時間調整後受けCPを通過してSSスタートへ。ところがそこそこ台数が貯まっています。不味い、何かあったか。ここで待たされるとどんどん暗くなってしまう。ハイビームだけで夜の大前須坂はイヤン。

 結局リタイア車両が2台コース内にいてスタートで説明しているのでちょっと貯まっていた模様。一安心。800mと1300mにそれぞれ1台づついるらしい。今回はACDもモードをターマックにして、ミラーも畳みます。

 で、スタート。周囲の明るさはギリギリ補助灯なしでいけるぐらい。でも路面温度がずいぶん下がったみたいでいまいちグリップ感が薄いような。それでも1回目の感覚があるので、できるだけリズムよく踏んでいきます。で、ゴール。2秒タイムダウン。路面温度分かねえ。

 撮影に失敗したので残念ながらSS4は車載なし。

 SS4終わりで再度プール。順位確認すると現在4位。3位の佐野君には3秒負け。5位の後藤先生には1秒勝ち。うほー秒差の争いだ。しかしSS3のタイムの落ち込みがとてももったないなー。

 時間調整後、SS5へ。あたりはすでに真っ暗。やべえ〜

SS5 大前干俣リピート
 スタート地点に着いた段階であまりの道の暗さにくらくら。これを補助灯なしで走れってか。すでにこの時点で飲まれていたのかもしれません。で、スタート。なんだかグリップ感がつかめなくてリズムに乗れません。成りでコーナーを抜けている感じ。これではアカンと思って踏んでみるけどリズムが崩れる一方。ゴール手前の左コーナーではなんとブレーキペダルから足が滑ってアンダーなんて場面も。どれだけちぐはぐなんだ。

 走りはこんな感じ。見返す度に恥ずかしくなる。かつて補助灯付けるとキロ1秒上がるよ、なんて言われていたので、2.5秒は損している計算。この2.5秒が後々効くことになろうとは・・・・

 SS5終了時点で6位に転落。4位5位田島さんと後藤先生が同秒で1秒負け、後ろの7位は4秒勝ちで津田さん。む、追い上げてきたな。つうかうちが下がったのか。でもまだ挽回できる位置だ。しかしホントに秒差だねー

 ガスコン行ってから中継へ。ほとんど減っていないので10L。
 
中継

 中継は約1時間半。TCラリーの45分に比べるとはるかに余裕。やはり2種ラリーの方が気楽でいいなあ。メンテメニューはランプポッド装着、ブレーキエア抜きとタイヤ交換。残り山が微妙なので結構悩んだけど、減りすぎて最終SSあたりでグリップダウンする可能性があったので、ちょっと山有りに。ランプポッドの配線がひっかかってちょっと装着に手間取る。何回か使っているうちに配線押さえているタイラップがゆるんだ模様。こういうこともあるんだね。タイヤのエアは普段よりちょっと高めにセットします。これで標高低いところでちょうどよくなるはずだ。

 サービスご飯はけんちんうどん。いかにもラリーのサービスメニューという感じでうまー。気温が下がり気味なので暖かい汁物はありがたい。

DSC_0120.JPG
サービス中

 隣のサービスで大黒ふ頭みたいなことになっているのを横目に見つつ、2ステに出て行きます。
 
2ステ

SS6 三原門貝
 2ステは三原門貝から。例年苦手意識のある道だけど、今日の秒差の状態だとそんなこと言ってられません。 で、SS6スタート。タイヤはぐにょん感もなくいい感じ。狙った通り。ペースノートが昨年と違って道のイメージがしやすいので思ったより踏めている感じです。でも途中道の脇に置いてあるフォークリフトの圧迫感が強くてその辺はしおしお。そこから先の高速区間が昨年に比べて全然走りやすい感じ。高速向きの足のおかげっぽい。また、クレストで飛んでも足がすぐ伸びるみたいで、操作していればなんとかなります。これは安心感あり。で、ゴール。頑張ったんだけどどうかな〜?

 走りはこんな感じ。

 次のSSの受けCP前で情報収集。後藤先生には1秒負け。うーん、差が開いた。田島さんは聞きそびれて情報なし。でもそんなに遅くはないはず。津田さんは1秒勝ちで差が開いた。とはいえたった1秒。気が抜けません。

SS7 門貝石津
 ここは舗装だけどダート並みにギャップがある道です。昨年までのダート足は合っていたけれど、舗装足でどうかが一番気になる道です。で、SSスタート。スタートしてしばらくはキンクスの直線です。その先に左のきついコーナーがあるのだけれど、手前から減速しすぎて余る結果に。二人して苦笑い。そこから先は中速コーナーが連続します。足はむしろダート足よりもギャップをいなしている感じです。これは安心感あるなあ。1カ所ブレーキポイントが荒れていて、ブラックマークがギャップの頂点に点々としているところがあって、「うわ、跳ねそう」と思っても何事もなく減速して曲がっていきます。ちょっと拍子抜け。舗装足でもギャップ行けるのってできるんだな。なんて思いながらゴール。昨年よりは速いはずだが、さてどうか。

 走りはこんな感じ。

 スタート外撮り(勝手にリンク)

 SS8の受けCP前で再度情報収集(という名の腹の探り合い) 後藤先生には1秒勝ちでトータル1秒負けは変わらず。田島さんが後藤先生とこの時点で同じタイムらしいので1ステ終了時と全く同じ1秒負け。津田さんはうちを2秒上回ってトータル3秒勝ち状態まで詰めてきた。やはり荒れているところは強いなあ。油断できん。問題は津田さんところはタイヤが87Rなんだよなあ。

SS8 三原門貝リピート
 この時点で1ステ終了時と状況が変わっていないのでなんとかしないと。4.6キロあるから詰めどころはあるはず。で、スタート。スタートして2,3コーナーで三停板が。誰かな?と思ったらゼッケン1のキャベツ号だった。けっこう動揺。あり得ないことが起きておる。前半のくねくね区間をできるだけリズムよく抜けていきます。1回目にヘアピンと1つめのコマ図のきつい左コーナーで1速を使ったら、ちょっと頭打ち感があったので2回目は2速で。若干もたつく感はあったけど車は落ち着いていた感じ。高速区間はできるだけ踏んでいく感じで。

 で、フィニッシュ。タイムは・・・4秒アップ!これはいいぞ。

 走りはこんな感じ。1回目と比べると2個目のコマ図までで3秒すでに先行しています。ヘアピンと1個目のコマ図のギア選択が効いている模様。後半の高速区間で1秒しかアップしていないのは腑に落ちない感あるけどな。

 SS9の受けCP前で再度情報収集。SS8は後藤先生に3秒勝ち。トータルで2秒勝ち。よし、逆転! 田島さんとは同秒。1秒負けは変わらず。くう−。 津田さんところには3秒勝ちでトータル6秒勝ち。でも門貝石津得意な人なので気は抜けません。最終SSは田島さんがターゲットになります。・・・・これまでの群馬戦ではタイム差が大きかった方々ばかりなのでとても新鮮です。テンションはドラナビとも高め。この勢いで行こう。なんとか自力でメダル奪取したいところです。

 で、受けCPイン前に計算します。1回目の門貝石津でうちは101、田島さんところは99。同じタイムだと逆転できません。最低でも田島さんの1回目のタイムは出す必要があります。で、そこからどこまで上乗せできるかがポイントです。問題は門貝石津は2キロちょっとしかない短いSSということ。伸びしろがどこまであるかな〜?

SS9 門貝石津リピート
 受けCPを通過してSS9。最終SSです。スタートして直線後のきつい左はやはりちょっとあまり気味。もったいない。狭いところの速いのは難しいね。そこから先もできるだけ踏んでいきます。1回目に思ったよりインカットできるところがあったので、その辺も使いつつ。距離は短いけど結構長く感じてゴール。タイムは・・・・37秒(97) 4秒アップ!!!! これはもしかするともしかするぞ! ゴールのオフィシャルに田島さんのタイムを確認します。「田島さん何秒ですか?」「36秒(96)だね」「・・・・ありがとうございます ははは〜」 うーんさらに上を行かれたか。やはりベテランはそう簡単には崩せないらしい。

 走りはこんな感じ。ゴール後のオフィシャルとのやりとりも入っています。タイム聞いたときのがっくり感が後から見ても思い出されます。

 とはいえ無事に完走です。中山さんとお約束の握手をしてゴール会場へ。ゴール会場の入り口で申告CPです。分計なのでよほどミスらなければ大丈夫だけど、かつて中山さん分計の申告CPで数点くらったことがあるので慎重に。最終CPを通過して完走です。おつかれさまでした。

 一晩寝て起きて表彰式。結果はやはり4位でした。イフのラリーはこれで計4回参加しているけれど、前に出たのは初めてです。初めて自腹でなく賞品でキャベツもらいましたw

DSC_0122.JPG
賞品でキャベツ


結果表


参考:トップタイムとの差

セクション1
場所
距離
路面
備考
 
SS1
2.02km
舗装上り下り
大前干俣
 
SS2
5.31km
舗装上り
大前須坂
 
SS3
2.02km
舗装上り下り
大前干俣
SS1リピート
SS4
5.31km
舗装上り
大前須坂
SS2リピート
SS5
2.02km
舗装上り下り
大前干俣
SS1リピート
うちの減点101191103193106
クラスベスト減点961859918698
順位7/153/146/143/148/13
キロあたり2.5秒負け1.1秒負け2.0秒負け1.3秒負け4.0秒負け

比較用に2014年の場合
場所
距離
路面
備考
 
SS1
2.02km
舗装上り下り
大前干俣
 
SS2
5.64km
舗装上り
大前須坂
 
SS3
2.02km
舗装上り下り
大前干俣
SS1リピート
SS4
5.64km
舗装上り
大前須坂
SS2リピート
SS5
2.02km
舗装上り下り
大前干俣
SS1リピート
うちの減点103209102208108
クラスベスト減点971939619396
順位5/189/187/187/1812/17
キロあたり3.0秒負け2.8秒負け3.0秒負け2.7秒負け6.0秒負け

セクション2
場所
距離
路面
備考
 
SS6
4.60km
舗装上り下り
三原門貝
 
SS7
2.28km
舗装上り下り
門貝石津
 
SS8
4.60km
舗装上り下り
三原門貝
SS6リピート 
SS9
2.28km
舗装上り下り
門貝石津
SS7リピート
うちの減点20810120497
クラスベスト減点1979320296
順位5/136/132/122/12
キロあたり2.4秒負け3.5秒負け0.4秒負け0.4秒負け

比較用に2014年の場合
場所
距離
路面
備考
 
SS6
4.60km
舗装上り下り
三原門貝
 
SS7
2.28km
舗装上り下り
門貝石津
 
SS8
4.60km
舗装上り下り
三原門貝
SS6リピート 
SS9
2.28km
舗装上り下り
門貝石津
SS7リピート
うちの減点215105209102
クラスベスト減点1949219392
順位11/177/179/178/17
キロあたり4.6秒負け5.7秒負け3.5秒負け4.4秒負け

各順位とのトータルの差
 1位まで3位まで6位まで
うちの減点130413041304
各順位の減点127513021312
キロあたり0.95秒負け0.07秒負け0.26秒勝ち

比較用に2014年の場合
 1位まで3位まで6位まで
うちの減点136113611361
各順位の減点124912961352
キロあたり3.60秒負け2.09秒負け0.29秒負け

 昨年比で大体キロ1秒アップしていることになります。キロ1秒アップすればメダル争いに加われるのに、と言っていたは本当ですね。

 大前干俣の苦手っぷりは去年と同様。


 
ラリーが終わって その1


 大前須坂は工事の関係で2014年とスタートゴールが違っているのでタイムが単純比較できなくなっていました。けれども全日本のモントレーで使ったのと同じスタートゴールなんだってね。なのでタイム比較。今回のSS2と2015年のモントレーのSS9(一番ドライに近かったSS)で比べてみると8番手タイム。おー。
 
ラリーが終わって その2

 今回のラリーは二種ラリーなのでCPカードが発行されます。リエゾン区間が長いので中山さんは移動中にCPカードをコントロールシートに貼り付けて処理してしまいます。その際「今回の足は作業しやすい」とのこと。そういう効果もあるんだね。
 
ラリーが終わって その3

 これでシリーズでは5位になったらしい。6位以内なんてなったことなかったから変な感じです。最終戦もがんばろー おー


ブラウザの「戻る」で戻って下さい。