第60回チームIF山岳ラリー


シリーズ名称&第?戦 JMRC群馬ラリーシリーズ 第6戦
日時 ’14 10/11〜12
場所 群馬
クラス
参加車両 ランサーエボリューションIX(CT9A)
エントリー Dr:内田正樹 Nv:中山栄
Dr/Nv Dr
参加台数 C:18 B:19 A:4 計41
天候 晴れ
路面 舗装ドライ


 
対策

 今年のシーズンインに車を乗り換えて前半戦3戦を消化。早いどころが増えてきたのもあるけれど成績は惨憺たる状態。これがトラブルで成績が出ていないならまだ納得がいくところだが、3戦とも特にトラブルらしいトラブルは無し。一言でいえば「遅い!」ということ。

 とりあえず人間が遅いのは棚に上げて、車が遅いせいにしてみますw とはいえ全部冗談ではなく、シーズンイン時にとりあえずラリーに参戦出来る状態にすることを優先して間に合わせにしていた箇所もあるので、その辺りを全部対応してみようと思った次第。

 でも結構大がかりな部品交換や、セッティングの変更(ボディが吊しでないので吊しの部品そのままでは合わなのが多い)などやることは沢山&時間のかかるものばかり。インターバルを利用してひとつづつ片付けます。一応IFを目標に(締め切りに)設定していたこともあり、全部ではないけれど一通りは対応できた感じ。少なくとも前車の時と同じぐらいまでは持って行けたかな?という状態。一番準備出来ていないのは車の変化に人間がついて行けていないことかも。
 
移動防備録

 前日の19時に八王子発。平日移動は高速代が高いのでちょっとけちってあきる野インターから渋川伊香保へ。一般道をとことこ走って嬬恋へ。宿には23時着。毎年このパターンな気がする。ここの宿はゴール会場と一緒なので、ラリー中に荷物を置いておけるのが有り難い。

 朝からレッキ。道を見ると1本は新規。他3本は去年一昨年と走ったことのある場所だ。でもペースノートは去年のしか持っていなかったので、4本中2本は新規でペースノート作成だね。
 
ラリー構成

 今回のラリー構成はこんな感じ。干俣が新規(十年レベルで前には使ったことあるそうだけど)、大前須坂が昼間(住民対策らしい)で去年のノートあり、三原門貝は去年と同じ(でもゴールが去年より伸ばされていた)、門貝石津は一昨年走ったかな? それぞれノートの作成&更新していきます。大前須坂みたいなハイスピードのノートはどうも精度が悪いんだよな。

セクション1  
SS1 大前干俣
SS2 大前須坂
SS3 大前干俣
SS4 大前須坂
SS5 大前干俣

セクション2  
SS6 三原門貝
SS7 門貝石津
SS7 三原門貝
SS8 門貝石津

 レッキも終わって受け付け〜車検。久しぶりのラリーだけどサクサクと。車検は例年よりも厳重に見られた感じ。同じサービスの鈴木さんはホーンで落とされて再車検になっていた。鳴るけど音が小さいらしい。そういうのもあるんだな。タイスケがちょっとタイトでスタートまでに余裕が無い感じ。

 ドラミを経てスタートです。今回は2種ラリーなのでスタートはTCではなくラインで計測開始。こっちの方が気楽にラリーが出来るのは古いラリー屋なんだろうな。
 
セクション1

 SS1 いつもスタートで失敗しているので気をつけて・・・ 道が狭いorz 勾配も結構あるけど前戦よりは全然上っていく 3速の守備範囲が広い 楽だ アンダー出る感じもなく、いつもは乗り切れない初めの方のSSでも踏んでいける感あり 所々真向かいに日が当たって眩しい! みえねー メガネにつけておいたクリップオンのサングラスを迷わず下げる そういえば初めて使う道ってなぜか順位の落ち込みが少ないんだよな 短いSSのため無我夢中で走っているうちに終わってしまった。3ヶ月の努力は無駄ではなかっただけでも一安心。

 走りはこんな感じ。

 SS2 名物の県道 スタートからパワー感あり しかし回り込むきついコーナーで足が沈み込んで前に出ない感はまだあるね。ある程度は対策してきたけどやはりこの道の高い車速では厳しいか。感触としてはニュートラルステアすぎてオーバーにならずタイトコーナー後半がきつく感じる。できるだけ道幅いっぱい使うように心がける。しかしノートの精度が悪くもったいない箇所多し。難しいねえ。ここも何カ所か眩しくて「見えねえ〜」な箇所あり。車速が高いだけに恐怖。長いストレート2本つなぐ高速コーナー、いつも夜の時は怖くてどうしてもアクセル抜いてしまっていたのを明るくて見えると「行けそう」に思えたので言ってみた。5速全開のコーナーリングってしびれますね。ラインさえとれば行けることが分かったのが収穫。去年より7秒近くアップしたらしい。

 走りはこんな感じ。スタートのオフィシャルのネタに敬意を表してスタート前はノーカットw

 SS3 SS1のリピート SS1の感触を思い出し、もったいなかったところを出来るだけ踏むように。日のまぶしさはほとんど無くなってきたけどその分暗くなったのでライトオン。コーション看板のところが抜きすぎていたのでもう少し踏んでみる。2,3速の車速域ではアンダー感がないねー。ここは1秒アップ。

 走りはこんな感じ。

 SS4 大前須坂。SS2のリピート。すっかり暗くなってきた。最高速が効くみたいなので、モントレーの話を参考にミラーをたたんでみた。効果はあるかな? SS2で感じた3,4速の車速域での回り込んだコーナーでのアンダー感。デフの方はやりようがないので走りでなんとか。巻き込んでいるコーナーではアクセルを全開にするのではなく、ちょっとだけ戻してやると足の沈み込み感が軽減される。那須のジムカーナ場で貰ったアドバイスだ。ペースノートが甘いのはSS2同様。やはりもったいないコーナーが多い。それでも1秒アップ。

 走りはこんな感じ。

 SS5 SS1のリピート。すっかり辺りが暗くなった。なぜかこのSSだけはスタート前になんだかテンションが変。上がらない。同じ道で3本目なのに・・・? 走ってみると案の定踏み切れない。道の脇の落ち葉ばかり目に入る。なんというかへたれた感じ。結果SS3から6秒もタイムダウン。なんで〜?

 走りはこんな感じ。

 とりあえず無事に1ステ終了。中継前にガスコンで給油。燃費は4.3km/l 比較的踏めている時の燃費だ。

 中継でタイヤ確認。やはりフロントがえらい減っている。CT系だからなのか運転の仕方だからなのかセッティングのせいなのか・・・?とはいえ車の感触自体は悪くないのでタイヤはそのまま。以前タイヤの山を調整する意味で前後入れ替えただけでメロメロになったことがあるので、気になることが無いときは基本車は触らないことに。中継でのゴハンは・・・ジンギスカン!? カセットコンロに中央が高くなったジンギスカン鍋がセットされていて、本格的なもの。お肉もちゃんとラム肉。うめー。これがまた白いご飯に合うこと合うこと。結局2杯ご飯頂きました。ラリー中でなけれはがっつり食いたい味でした。さすがにラリー中は量について気を遣います。でもナビの中山さんもおかわりしていたのはどうなんだろう?

 中継の時点で7位。でも6位とは少し離れ気味だけど8,9位とは近いというイヤな状況。でも前戦を考えれば全然マシな位置だな。

 時間になって2ステに出発。TCで管理されていない、三々五々コースに出て行く感がやはりよい。
 
セクション2

 SS6 得意でない・・・というかむしろ苦手な三原門貝線。SS5のイメージが残ってしまっているのか前半の細いくねくねが踏み切れない。後半の高速セクションは車に助けられた感じ。高速コーナーの安定感はよいがそれを使い切れていない感じ。終盤の3速主体の中速区間はロングの回り込んだコーナーの立ち上がりがキツイ。足のせいかデフのせいか・・・? ゴールでタイム確認。警戒している津田さんの2秒落ち。やはりまくられている。うーん。

 走りはこんな感じ。

 SS7 石津線 2年前に走った時にレッキでは乗り心地悪いのに、全開の方がギャップが気にならないという不思議な道。ダート足のランサーで唯一足が生きる道だ。だが、最初の高速区間でギャップを気にしすぎて踏み切れず。ノートに入れた「ギャップ」を意識しすぎた。後半は足が生きているのかアンダー知らず。運転手が追いつかないくらい。狭いけど車速は高いので危ない道ではあります。ここも津田さんの2秒落ち。うーん。

 走りはこんな感じ。ここもスタートのオフィシャルのネタに敬意を表してスタート前はノーカットw スタートゲート付きのSSなんてはじめてだ。

 SS8 SS6のリピート。SS前の時間調整で近所ゼッケンであーだこーだと。ここで津田さんから「今日は踏めてないです〜やる気ダメダメです〜」の発言が。この発言は絶対狙っている時だよね。うちは2番後のゼッケンなのでSSのスタート見てみると・・・・やる気ない人のスタートではないよな。よし、こっちもガンバロー。SSスタートまでにナビの中山さんと相談。ノートを読んでもらうタイミングをちょっとだけ調整してもらう。コーナー後のストレート情報は早く、つながっているコーナーの2個目以降はちょっと間を開けて。メモリが少ないので沢山読まれるとオーバーフローするからw で、SSスタート。SS6の反省を踏まえて前半のくねくねはアクセルを抜く時間を短く、また抜くときも全抜きしないように意識。後半の高速区間は車を信じてアクセル抜かないように意識して。ストレートにつながるコーナーは出来るだけ早くアクセルオンを心がける。走りながら「ペース上がった」が分かった。ゴールしてみると・・・・6秒アップ? 上がり過ぎだ。タイムを確認すると津田さんもSS6比で3秒上げてきていた。やはり狙ってやがったな。こちらのペースアップが無ければかなり致命傷になっていたはずだ。やべえやべえ。

 走りはこんな感じ。

 SS9 SS7リピート。SS8でのタイムアップに気を良くしたのでこの勢いで。ペースノートのタイミングが良い感じ。なのでそのまま。前半の高速区間は足を信じてギャップも全開。やはりダート足なら問題なし。後半のくねくねもアクセルを抜く時間を出来るだけ短く。運転手の目が追いつかない感じが出てきた。結果3秒タイムアップ。ノートのタイミングもアクセルワークもちょっと変えただけなのに随分変わるもんですね。津田さんもタイムアップして結局ここは1秒届かず。やはり津田さんこういう荒れた道は得意なんだなー。

 走りはこんな感じ、といいたところだけど、ここだけ撮れずorz SSスタート30秒前にビデオの電源が落ちていたのに気づいたのでどうしようもありませんでした。

 とりあえず無事完走です。ナビとお約束の握手してゴール会場へ。

 ゴール会場で風呂入ってなぜか群馬戦の痛車乗りに囲まれて飲んでいると「ゼッケン11番の方〜」とお呼び出しが。再車検受けるような順位じゃないぞ? 聞くと同減点のクルーがいるらしい。そんなの特別規則書に記載されているルールで順位が決まるだろーと思っていたら、今回記載し忘れていたとのこと。なんじゃソラ。

 この場合決定方法は主催者が決められるそうなのだが、抽選とかいろいろやり方があるらしい。結局「普段と一緒でいいですよ」で8位に。こんなのもあるんだねー。とはいえ入賞ではないので完走印だけ貰うラリーになりました(ナビの中山さんはじゃんけんで水1ケース貰っていたけど)


結果表


参考:トップタイムとの差

セクション1
場所
距離
路面
備考
 
SS1
2.02km
舗装上り下り
大前干俣
 
SS2
5.64km
舗装上り
大前須坂
 
SS3
2.02km
舗装上り下り
大前干俣
SS1リピート
SS4
5.64km
舗装上り
大前須坂
SS2リピート
SS5
2.02km
舗装上り下り
大前干俣
SS1リピート
うちの減点103209102208108
クラスベスト減点971939619396
順位5/189/187/187/1812/17
キロあたり3.0秒負け2.8秒負け3.0秒負け2.7秒負け6.0秒負け

セクション2
場所
距離
路面
備考
 
SS6
4.60km
舗装上り下り
三原門貝
 
SS7
2.28km
舗装上り下り
門貝石津
 
SS8
4.60km
舗装上り下り
三原門貝
SS6リピート 
SS9
2.28km
舗装上り下り
門貝石津
SS7リピート
うちの減点215105209102
クラスベスト減点1949219392
順位11/177/179/178/17
キロあたり4.6秒負け5.7秒負け3.5秒負け4.4秒負け

 トップのとのタイム差は・・・・まあ遠いこと。

 1ステの方が比較的上の方にいたのに、2ステはアカンですね。

 いつもそうなんだけど、初めて使う道でみんな初めてのところって案外順位が落ち込まないのが不思議。


 
ラリーが終わって その1

 前戦が9/10位のブービー、今回は8/18位と半分より上にきたので成果はあった模様。3ヶ月準備した甲斐がありました。
 
ラリーが終わって その2

 今回の第1目標だった「いつもどんぐりの背比べの身内の中での頭」は達成です。お互い得意/不得意なところは把握しているので、それぞれの得意なところで負けない(離されない)を心がけたところそこそこ上手くいった感じ。
 
ラリーが終わって その3

 第2目標の入賞は次回以降にお預け。今回はあとキロ0.3秒必要だった。人間の慣れが一番後回しになっているのでここを何とかすれば、かな?
 
ラリーが終わって その4

 去年の同ラリーの成績見たら実はまったく同じ成績なんですね(8/18位) でも去年に比べると同じ成績取るのに遙かに苦労が必要なのは全体的にレベルが上がっている証拠なんだろうな〜
 
ラリーが終わって その5

 1セクでなく1ステ、サービスでなく中継、コドラでなくナビと2種ラリー用語の方がほっとするのは古いタイプのラリー屋なんだろうな〜


ブラウザの「戻る」で戻って下さい。