FRC RallyMountainCross in 木曽


シリーズ名称&第?戦 長野県ラリーシリーズ 第1戦
日時 ’11 4/23〜24
場所 長野
クラス
参加車両 インプレッサ(GDB)
エントリー Dr:小川重行 Nv:内田正樹
Dr/Nv Nv
参加台数 C:6 B:3 A:2 K:3 計14台
天候
路面 ウェット


 
久しぶりのナビ参加

 結局昨シーズンは車乗り換え→準備間に合わず。SSのあるラリーは借り物のvitzでのvitzラリーだけで終わってしまった。今シーズンは花粉飛散がすごくて準備も滞りがち。震災の影響もあるにせよやる気あんの?と我ながら思う状態。そんな中「長野戦第1戦にナビお願いできませんか?」というオファーが。最後にナビやったのって・・・2005年以来?そんな奴に依頼するなんて勇気あるなあ。まあどこもナビ不足なのは同じらしい。ラリーのアイテナリーを見ると結構面白そうだったこともあって話に乗ることに。かつてのすぐ酔っちゃう弱々ナビが年食ってどうなっているのかが楽しみだ。

 今回のドライバーはCRTの小川さん。GDBインプレッサ乗りだ。車乗り換えとかでもたもたしている間にすっかり追い抜かれてしまって速さではかなわなくなりつつあります。それだけに特等席でギャラリー出来るのは楽しみだ。


 
事前準備

 こんなに長いことナビやっていなかったっていうのも自分でもちょっと意外だった。クローズドも何回か出ているけれど軒並みドライバーだったんですね。久しぶりにナビ道具を引っ張り出します。酔い止めの薬は・・・確認するまでもなく期限切れ。これは補充しておこう。レッキのあるラリーのナビなんてほとんどやったことなかったのでペースノート用のノートと芯の太いシャープペンシルも購入。シャーペン買うなんて何年ぶりだろう・・・・学生の頃以来? ボールペンも軒並み出なくなっていたので買い直し。電卓は生きてた。結構買う物あるなあ。


 
当日

 ラリーは土曜日の朝6時にレッキ受付開始。なので東京を夜中の2時に出発。前の日に22時に寝て1時に起きたけれどさすがに眠い。小川さんちに行って車を乗り換え。インプレッサの助手席って新鮮だ。で、目の前にあるラリコンも新鮮な光景が。そこにはRC−NONOが。実はNONOってまったく使ったこと無かったんだよね。長野への道中、なぜか持っていた取り扱い説明書のコピーを片手にちくちくいじってみることに。一昔前のCPラリーで使うのに特化した便利機能があれこれ載っているんですね。CRT−4500ばかり使っていたから表示位置が違うのに戸惑うが、所詮同じラリコンというところか。とっさに操作したときに間違えそう(指がCRTの操作で覚えちゃっている)だが基本的な操作は大体分かった。でもCPラリーも減っているから全部の機能は使わないんだろうな。でも500mごとにビープ音が出るのは何か使えそうだ。

 スタート会場の木曽福島スキー場には5時頃到着。ちょっと早めか。事前に全く車に合わせていなかったのでこの時間を利用して調整。バケットシートの角度を調節したり荷物の配置を確認したり。人の車の荷物固定方法は参考になります。帰ったらさっそくパクろう(笑)


 
レッキ

 時間になってレッキ受付。ラリーの受付も同じ場所だ。東京はもう薄手の上着でいいぐらいの気候だが、こちらはまだまだ冬の上着が必要な気温。しかも天候が雨、しかも大雨なのがそれに追い打ちをかける。受付を済ませてレッキのコースに出て行く。

 今回使う林道は3本。1セクではそのうちの1本を2回走る。2セクは残りの2本を2回ずつ走る設定。長野県戦はここまでだが併催の東日本戦では3セクがあるようだ。レッキでコースを2回づつまわるのと、ラリー中に2本づつ走る設定が実は全く同じということに気づく。こういうやり方もあるのだね。

 最初にレッキした道はかつて某全日本選手がシビックのドアを道の脇を流れる川の向こう岸まで飛ばしたという伝説のある道。「ここかあ」なんて話をしながらレッキレッキ。ドライバーに基本的な用語を確認してノートを取っていく。自分は右左はRLだが小川さんは「みぎ」「ひだり」で指示して欲しいとのこと。なのでノートは「み3」「ひ4」というひらがな表記にしていく。とても和風なノートだ。ロスト対策で500mごとにビープ音が鳴ったところに機械的にチェックを入れていく。こういう使い方が出来るのだな。

 2周目は作成したノートを読んで確認。曲がりはほとんど修正なし。コーナー間距離で多少修正をした程度。それにしても雨がひどくて車外に出られない。

 スタート会場前を通過して次の林道へ。こちらは冬の間スノートライアルもやっていたという道。ロープウェイのアクセス道とスキー場の道を使用したヒルクライムSSで道幅が広くてコーナーも緩くてスピードが出ちゃう。標高が上の方では道の脇にまだ雪が。雨と相まって雪解け水がすごいことに。川になっているところには乗りたくないな〜

 ヒルクライムSSの裏に今度はダウンヒルのSS。こちらの道はクレストとコーナー間が微妙な感じでなかなかクセのある道。ノートを作成して確認して特に問題なし。ガスコンしてスタート会場に戻る。・・・・・そういえば酔ってないな。酔い止めは飲んでいるとはいえ酔い止め対策があれこれ功を奏しているようで調子は悪くない。


 
SS1

 スタート会場に戻って準備。ドラミで長野戦特有のTCカードも確認。初めて見たよ。ドラミ終わりからあまり時間に余裕が無く、バタバタしながらスタート準備。しかも今回はゼッケン2という早い番号なのでなおさら余裕がない。その中でインカムのチェックも。Bluetoothの無線タイプで線がない。個人的にもBluetoothのヘッドホンは使っているのでその使い勝手は分かっているが、ラリー装備となっているのは不思議な感じ。でも線が引っ張られることがなくていい感じ。バイクのタンデム用なんだけどそこそこの距離までなら車外とでも話が出来るらしい。これが後で役に立つことになろうとは・・・・・・

 ゼッケン1を待ってスタートラインに並ぼうとしたら車外に人が。・・・・ゼッケン1がスタート前リタイアだって(汗) 移動区間をコバンザメして楽しようと思っていたのに出来ないじゃないか!! 期せずして先頭になってしまった。こういうラリーも珍しい。スタート会場のTC0でTCカードを貰ってスタート。SS1へ向かう。

 SS1の前のTCまで移動。天候は相変わらずの雨だ。前に車が居ないので自分たちのタイミングでTCイン。計算ラリー歴が長いからどうもTCって慣れないんだよね・・・・ってナビでTCラリーは初めてだよ(汗) 5,6年前は県戦レベルでTCラリーなんてあまり無かったし、メインで出ていたイースト戦は未だに計算ラリー主体だからこういうことが起こるらしい。なんだオレ初心者ナビじゃん(笑)

 TCも無事?通過してSS1のスタートへ。ノートを読むタイミングはレッキの時にざっと合わせてはあったので多分大丈夫。レーシングスピードになった時にどうかな?というぐらいか。そろそろスタート時刻。クリスマスツリーを眺めつつカウントダウン。

10・・・・5,4,3,2  , 0!!

 クリスマスツリーの合図がややこしいもんだから1秒間違えたよ(汗) それでも気を取り直してSSスタート。

 レッキしたての道ということもあって比較的道は覚えている。ノートもロストもズレも無く読めている。初コンビにしては悪くない滑り出し。運転としては鼻の入りやすいインプレッサの特性をうまく利用して走っている。ランサー乗りの自分から見るとブレーキタイミングが気持ち遅めでも曲がっていくのが新鮮だ。向きの変わりが早いから遅めにしかけてもちゃんと曲がる。で、曲がり始めたら車に頼らずに姿勢をコントロールしてできるだけ早くアクセルを開けられるラインに乗せる。アクセルの踏むタイミングがやや早めでヘビーウェットの路面と相まって何カ所か車が振られる場面も。だが車が前に進んでいるのでロスは少ない。ドライ路面なら全然問題にならないレベル。一言で言うと車をうまく説き伏せている感じ。また、タイトコーナーでサイドが効く効く。小川さんは詰めるのを忘れたので全然効かないと言っていたが、ランサーはもっと効かないです。

 後半で1カ所「みぎ」と「ひだり」を言い間違えるミスがあったが低速ロングのコーナーだったので問題無くクリア。最後までロストもしなかったので幸先はいい・・・・が高速コーナーを抜けてフィニッシュラインの直後の左中速コーナー。ライン後から勾配が急になっているのと路面が悪く止まらない!! これは絶対曲がらない!! 左コーナーの外側は広くなっていて、計測車のファンカーゴとオフィシャル車のインプレッサが停めてあった。このままブレーキロックすると確実にファンカーゴにぶつかる!! つつーっと滑りながらもドライバーが必死にコントロールしようとしているのが分かる。

 ファンカーゴとインプレッサの間に1台分ちょっとの隙間が空けてあり、そこに車を通す。しかしまだ車の勢いは止まらない。広くなっている先は土手になっている。しかし土手の右半分には立木が。ここもコントロールして左側の柔らかそうな土手に車を向ける。

 「どーーーーん!!」

 土手の柔らかいところに真正面からヒット。土手が柔らかいので衝撃はさほどなし。バックで広場を出るがかなりのぬかるみで4駆じゃないとスタックしそうだ。

 道に戻って計時車まで行ってカードを渡す。・・・・・返ってくるまでが長い。ゼッケン1が居ないので実質先頭の競技車はウチ。1台目ってどうしてもまごつくんだよね。オフィシャルもやるんで分かります。その間小川さんは車の前部の損傷が気になって仕方がない様子。そりゃそうだろう。TCカードを受け取ってコントロールゾーン出たところで車確認。補助灯のステーが曲がってバンパーが少し割れたぐらい。最後まであきらめないのが被害を最小限に抑えられたのだろう。車をコントロール出来ている証拠。でもファンカーゴのオフィシャルは怖かっただろうなあ。

 移動区間をゆっくり走ってSS2に向かう。その間SS1の反省会。初めてのコンビな割にはうまくいった方だが見直すべき点は多い。まずはペースノートの読み間違え。これは普段R(アール)L(エル)でやっているのを急遽右(みぎ)左(ひだり)にしたため。慣れの問題なので気をつけよう。読むタイミングが自分がドライバーをやっている時と小川さんでちょっと違う(小川さんは2,3コーナー先の情報をあらかじめ聞いておきたい、自分はもう少し遅めでないと分からなくなっちゃう)ので情報が欲しいときは「次!」とか行ってもらうように話す。

 そして次の反省点。これはSSゴール後のことなのだが、TCカードに次のTCインの基準となる時間が書いていない(汗)

 SSのゴールタイムは書いてある、次のTCインまでは55分。だがその55分を足すべき基準の時刻が書いてない、単純にオフィシャルの記入漏れなのだが、ナビとしてその場でチェックしなかったのが反省点。ナビで初TCラリーだとこういうところ見落とすなあ。とはいえ普通に考えればSSゴールの次分だろうからそれを基準に次のTCまで走行。天候は相変わらずの大雨。どんどんひどくなってきている。


 
SS2

 移動区間を経てSS2。その前にTC2。まんまSS1とTC1と同じ場所だ。TC2の前まで来ると長い車列が。併催の地区戦の後半ゼッケンがまだSS1に入れていない。聞くとSS1でリタイヤ車両が道をふさいで再出走やらなんやらで遅れているらしい。小川さんはその間にバンパーに詰まった泥落とし。インプレッサはフロントにインタークーラーが無いので多少前から当たっても走るのに問題はなさそう。ランサーだったら確実にインタークーラーつぶして「パワーでねえ」の状態になっていたな。

 地区戦後半ゼッケンがTC1に入っていった。うちもコントロールゾーンの手前まで車を進める。コントロールゾーンの外からオフィシャルを呼んでTCカードの記入漏れの件を伝えると記入してくれた。・・・・残り数分だ。時間通りにTC2に入る。この時点でまだ後続ゼッケンは来ていない。ふさいだのはゼッケン3か?

 SS2のスタートまで行く。SS1の後半はスムーズに行っていたようで待っていたのは数台。地区戦組が全部掃けたところでスタートラインに並ぶ。この時点でもまだ後続ゼッケンは来ていない。間隔が開きすぎるのもまずいからここでしばらく待たされるのかな、と思っていたら「2分後にSS2スタートでーす」とのこと。げ、マジっすか。

 SSの準備自体は出来ていたのでスタートを待つ。今度はカウントダウン間違えないぞ。・・・・・5を読むタイミングを逸した(汗) 結局4から始まる中途半端なカウントダウンに。SS2スタート。2本目のSSということもあってSS1よりも探る部分が減って高速コーナーの飛び込みもちょっと車速高め。ノートのタイミングもそれほどずれていない。しかし・・・・

 スタートから数百m行った高速の左右のS字コーナー立ち上がり。リアタイヤがコース脇の落ち葉か泥に乗り、車が「ずるっ」と動いた。

 「ヤバイ!!!」

 自分もランサーに乗っているのでCクラスのこの車速とこの滑り方のヤバさは瞬間的に分かった。とっさに耐衝撃姿勢を取る。ほとんど時間差無く何とも言えない大音響と共に衝撃が。実際はわずかな時間なはずだが、えらい長く感じた時間だった。落ち着いたところで体に注意を巡らす。・・・・とりあえず変な痛みやしびれは無い。いつの間にやら目をつぶっていたみたいでそっと目を開けてみる。フロントガラスが蜘蛛の巣状になっていて前の状態が見えない。

 小川さんの「大丈夫ですかーー!?」の声に「大丈夫です〜」と返答。

 感覚的には車はえらく前上がりの状態になっている感じだ。小川さんは「後続車に知らせます」と車を出ようとしているので「OK/SOS」のボードを手渡す。小川さんが車を降りて行き、こちらも降りる算段を。ベルトを外していると小川さんから「三停板持ってきてください」との声が。あれ?すでに車降りているはずだが・・・・・あ。インカムがBluetoothの無線タイプなので10m以内だったら車内でも車外でも話が出来るらしい。「了解です」と返答。

 三停板は確かナビ席の後ろに設置されていたはず。ベルトを外してナビ席の上でぐるっと後ろを向くとリアウィンドウが割れて不在。衝撃的なのは不在なことではなくその先。車のトランクの先には水がざあざあが流れていた。・・・・・川?

 三停板を取り出せたので助手席ドアを明けて外に出ようとすると、そこにあったのは地面ではなく水面。・・・・・川? 見回してみると左のリアから車1/3ぐらい川に落ちている(汗) トランクも半分以上水没している。 川は大雨と雪溶けで雨量が多く水温も低い。もう少しいっていたら・・・・・こえー。

 三停板を持って運転席から脱出。割れたフロントガラスの破片でちょっと指を切ってしまった。ナビは素手だからなあ。今度からはグローブボックスに軍手でも入れておこう。運転席を出たところも安定はしていなくて、近くの岩を伝いながらなんとか車外へ。道はそこから5mほど土手を登った上だった。三停板を持って上がる。ゼッケン3以降のSS2はまだ始まっていなかったらしく後続車は全然来ていなかった。早いSSスタートがこんなところで役に立つとは。

 後続が来ないので必要な荷物を順番に取ってくることに。先に行ってナビ荷物をまとめて戻る。道に戻るとSSスタートのオフィシャルが来ていた。ラジオポイント通過しないので確認に来たようだ。ドライバーも荷物を取りに降りる間、ざっと現状を確認。ガードレールはあったが、なぎ倒されている。そのガードレールをくぐるようにして道からこぼれて川の手前まで落ちた模様。河原には大きな岩がごろごろしており、それに引っかかる形で止まったのでちょっとの水没で済んだみたいだ。

 SSスタートオフィシャル車に乗せて貰ってSSスタートまで戻る。やっと後続ゼッケンが並び始めていた。知り合いに一通り話をしてそのままTCまで下る。(TCまで行かないと電話が通じない)

 TCでSS2が終わるまで待たせて貰い林道出口まで移動。TCクルーは次の林道へ移動なので、ここで別のオフィシャルの車でサービス会場まで乗せていってもらう。そういえばリタイヤ届け出していないことを思い出し、ここで提出。リタイヤ届けも久しぶりだな。

 サービス会場まで戻ってあれこれと。貰ったお弁当で腹ごしらえして車を持って帰る算段やら帰る足の算段やら。積車や帰りの迎えが到着したのはちょうど県戦の表彰式の頃だった。・・・・そうかリタイアだから完走印は貰えないんだな。


結果表 (pdf 形式)

 SS1の結果だけ見ると県戦ではぶっちぎり。地区戦でも2番手に入るタイムだった。今回は地区戦もラリータイヤ規制が入っていたこと、小川インプレッサはリストリクター付きということを考えると条件は同じ。SS1だけでも記録が残って良かったということか。

 車載ビデオは車から電源を取るタイプでちゃんと終了させないとファイルが残らないらしい。ということでSS1も2も車載ビデオは残っていなかった。うーん残念。

 まあこういうラリーもあるってことで。しかしリタイアは久しぶりだな。


ブラウザの「戻る」で戻って下さい。