群馬アルペンラリー2001


シリーズ名称&第?戦 2001埼玉群馬フレッシュマンラリーシリーズ第4戦
日時 ’01 10/6〜7
場所 群馬
クラス
参加車両 ランサーエボリューション(CD9A改)
エントリー Dr:内田正樹 Nv:石橋洋明
Dr/Nv Dr
参加台数 A:14 B:21 C:18 計53台
天候 晴れ(ちょっと霧雨)
路面 全線ドライ


 
東京戦TSCCの代わりに

 追っかけている東京戦の第4戦(TSCC)が諸般の事情で中止になってしまったため、9月中に出るラリーがなくなってしまった。まあ仕方がないからちょっと休みでもいいかな?と思っていたところ同じチームの石橋から「内田さん、埼群のフレッシュマン出ましょう」というお誘い。「え〜?おれは今年ナビやらんぞ」と返したら「オレがナビで出ます、ドライバーは内田さんで」と返ってきた。何でもナビとしての経験と積みたいんで、ドラを探していたとのこと。埼群フレッシュマンはオールターマックが基本だし、レベル的にはちょうどいいのかもと思い承諾。前戦はナビ探しにあんなに苦労したというのに。

 ラリーの週は店にランサーを点検に入れた。夏のダートラ練習会の頃から高回転域で息継ぎをする症状に見まわれていたので、とりあえずプラグとプラグコードも交換。ついでにフュエールフィルターも交換。競技車としてのメンテじゃなくてただの古い車のメンテ内容だな。まあ12万キロ走行のご老体なのでだましだまし使って行くしかないんだろう。ついでにフロントのブレーキパッドも減っていたので交換。ラリーの日までに慣らし上がるか?

 点検はしてみたモノの、人気のある埼群フレッシュマンなので不受理になったらイヤだなあと思いつつ受理書を待つ。‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥なかなか来ない。結局受理書が来たのは金曜日だった。水曜日くらいにWeb上にエントラントリストが出ていたので受理されていたことは分かっていたが、ちゃんとした書類が遅れてくるのはあまり気分のいいモノではないね。
 
受付〜スタート

 ラリー当日。15時受け付け開始ということなので12時に店に集まって出発。圏央道、関越道、上信越道経由で富岡で下りる。途中、関越道でちょっと渋滞したが、受付開始30分前くらいに到着してしまった。印象としては「近っ!」 いつも出ている東京戦を見てみると(2001)栃木(日光)、長野(須坂)、栃木(日光)、長野(白樺湖)、あとの2戦は中止。「東京戦」という割には遠いところばかり。埼群フレッシュマンは埼玉群馬内で完結しているから、東京から見た場合こっちの方が近い。「東京戦」という言葉のマジックにはまっていたのかも。また、開催エリアが限定されるということはそれだけ地元スペシャリストが出てくるということなのだが、東京戦Cクラスもある意味スペシャリストばかりだから大差ない。井の中の蛙状態だったことをちょっと認識。

 受付後、車検準備。ちょっと指示書を見せてもらうとSSは7本。ラリー区間もあるにはあるが分計な上、よっぽどの計算間違いをしない限り減点を喰らわない設定。完全にドライバー勝負のラリーだ。でもこれではナビの経験を積ませる意図とは外れてしまうのだが、ドラミまでの石橋の慌てっぷりを見ているとこれでも十分だったのかも。自分の方は車検の準備。毎回思うことなのだが、オレはゼッケン貼りが下手だ。他の車を見てみるときれいに貼れているのに、おいらが貼ると必ずしわが寄る。なんかこつみたいなモノでもあるんでしょうか?教えてくれ〜。

 車検は滞りなく終了。ドラミまで時間に余裕があったので、他の車を見て回る。なにせ初めて出るシリーズだから周りの車の雰囲気を知っておきたい。今回のラリーはオールターマック、SタイヤもOKなイベント。BクラスではSタイヤを履いたのが結構いるのだが、CクラスではSタイヤを履いていたのは1台しかいなかった。ちょっと意外。ほとんどは山を減らしたラリータイヤか、A036のような舗装用ラリータイヤ。自分は前後A035の5分山を履いてきた。エボ1〜3だとタイヤサイズとフェンダーボリュームの関係でA036はちとつらい。エアはF180kpa、R190kpa。いつもの練習時のセッティング。車両関係でみてみるとインプレッサが思いの外多い。さすが群馬、スバルのお膝元。他にはエボ1が自分を含めて4台も居る。やべえCDクラス成立しちゃってるよ(笑)(ちなみにCD5AもいたのでCDクラスは5台か)

 ドラミもコースの説明というよりは「ここは落ちるとヤバイ」とか「ここは深いから気を付けて」という説明が多い。SS勝負のラリーだからね。ドラミもなんだかやけにあっさりと終わった。とりあえずスタートの準備をする。今回のゼッケンは43番。走行順はA,B,Cでポイント持ちは後ろの方になる。自分は埼群フレッシュマンでの実績が全然無いからクラスの前の方かな?と思っていたのだが、クラスの真ん中辺りのゼッケンだった。ポイント持ち以外は適当なのかも。

 自分より前のゼッケンの知り合いのスタートを何台か見送り自分のスタート。出たことのない群馬のラリーとはいえラリーの雰囲気が大きく違うこともないので、いつも通りに適度な緊張感でのスタート。隣の石橋の方が緊張気味か。つらつらと一般道を走って山の方へ向かう。
 
初の林道SS

 ODまで来るとオフィシャルがなにやらエントラントに話しかけている。まさかクローズド戦みたいにOD処理指導?と思ったがそうではないらしい。一般車かなにかのトラブルで1CPとSS1がキャンセルとのこと。え〜せっかくやる気満々なのに‥‥‥‥と思いつつとりあえずOD処理。1CPだった場所を通過し、林道を進んでいくとエントラントの列が。「?」と思って前の方に聞きに行くとSS1はやるとのこと。なんかさっきと話が違う。まあでもSSが出来るんならいいやってことでスタートの列に並ぶ。

 SSのスタートを待つ間、ふと思い出した。「林道SSって走ったことねえ(汗)」今まで出た東京戦は全部ハイアベラリーだったからSSが無かったのだ。かつて東京フレッシュマン戦で一度本栖ハイランドのダートラSSはやったことあるが、あのときはSSの減点は1秒0.5点だったからあまり影響はなかったし。そう思うとなんだか緊張してきた。前に並んでいる車の数が減ってきて、自分の番が近づいてくる‥‥‥‥‥‥ってあれ?前戦も同じような状況だったな。そうかオープンCPのハイアベラリーと大差はないんだ。なんてことを思っていると自分の番が回ってきた。

 カウントダウンでSS1スタート。ん〜やっぱりカウントダウンしてもらうと気分いいねえ。でもスタートはださださ。普段「クラッチもったいないから」とあまりスタート練習していないからか。SS1はちょっと様子見。ブレーキが思ったより効かない。ん〜まだ完全に慣らし上がっていなかったか。コマ図中に「‥‥‥km先右コーナー広い」という指示が入っていた。広いんなら危険じゃないよなあと思いつつその地点まで言ってみるとギャラリーコーナーだった(汗) とくに何をするでもなくそのままクリアーしてしまった。でもその次のコーナーでちょっとふらついた。やっぱりギャラリー見ちゃうとリズムが狂うのか。半分くらい来たところで急に視界が暗くなった。お、ライトバルブでも切れたか?と思ってスイッチをかちかちやってみると補助灯が左右とも切れていた。あ、こりゃバルブじゃなくてヒューズだ。SS中ではどうしようもないのでそのまま。走りとしてはまだまだ「道なり」で走っていた感じ。SSゴールのころにはブレーキもいつもの感じになってきた。本番で慣らしすんなよ。

 続いてSS2。補助灯のヒューズはスペアを持ってくるのを忘れたため、ヘッドライトのハイビームのみでの走行。1ステはこのまま。で、SS2スタート。SS2はずっと下り。勾配がかなり急だからと言われていたが、走ってみた感じでは普通の下り。でもブレーキにはちょっとつらいか。道幅が結構広いので、できるだけ道幅いっぱいのラインを取って走るよう心がける。でも全体的にブレーキが早め早めでたまに余ってしまう。まだまだブレーキがへたくそなんだなあ〜。ゴールについて計時車の横に車を停めるとフロントのブレーキから煙がもわもわもわ〜と上がる。たった2kmちょっとでこれだからやっぱり勾配きついんだな。

 SS3。舗装上り。スタートのオフィシャルに聞くと「ヘアピン2箇所以外は全部イケイケで行けるよ」とのことなのでその言葉を信じて言ってみる。たしかに3速比率か高いコースで、ブラインドっぽいところで2速に落としてみたら、全然行けたコーナーばかり。そういうコースなので補助灯が使えないのが非常にイタイ。2箇所あると言われていたヘアピンも自分としてはヘアピンと言うよりもちょっとタイトなコーナーレベル。ヘアピンというと日光の細尾峠のヘアピンのイメージが強いので、ちょと拍子抜けだ。でもこういうコースは差が出やすいのも知っているので、頑張ってみるモノのなかなかうまくは行かない。精一杯走ってもやっぱり離されてしまった。

 ここで1ステのSS終了。SS1を逆走で移動し、1CPがあったであろう場所の近くで3CP申告。町中まで戻ってきてガスコンの後、中継へ。
 
ダマされていた中継

 中継に戻ってきてサービス隊から「何かやることある?」と聞かれて「補助灯のヒューズない?」と聞いてみる。SS1で切れたヒューズは電気的にではなく物理的に壊れていた。(中の溶接だかハンダ付けだかが剥がれていた)このトラブルは以前、兄のミラージュでも起きていて自動車用のブレード型ヒューズにしておけば防げたのにすっかり対処を忘れていた。幸いNASCHの山田さんからヒューズを頂いて2ステは補助灯復活で走れることになった。

 夜食も取って、中継での暫定結果を見に行く。張り出された表を見るとCクラス9位。トップはうちの前ゼッケンで18秒やられている。うちの前ゼッケンはSS1で左リアをぶつけていて、テールランプが割れていた。おかげで電球が直接見えてSSスタート待ちのときまぶしいことまぶしいこと。でも中継での暫定を見て「あ〜ぶつけるくらい踏んでいないと上位には食い込めないんだな〜」と変な納得をしてしまった。

 ちょっと長めの中継の後、2ステへ。2ステ最初のSS4はSS1と同じ場所。だから移動も1ステと全く同じ。受けの4CP前での時間調整で前ゼッケンとしばしの会話。中継で張り出されていた暫定の表はオフィシャルが記入したものではなく、エントラントがコントロール提出時に自己申告で記入したもの。だから‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥すっかりダマされてました。地区戦とかの上位シリーズでは常套手段だそうな。おいらもまだまだひよっこってことか。

 この場で1ステ順位が9→8位というのが分かったところで大勢に影響は全然無い。時間調整後4CP(オープン分計)を通過しSS4へ。
 
ヒューズとの戦いな2ステ前半

 SS4はSS1と全く同じ。道の雰囲気が分かっている分踏めるとは思う。で、スタート。SS1の時に比べると様子見で入っていったコーナーも少し詰めて進入。ギャラリーコーナーはリズムを崩さないように何事もなくクリアー。ギャラリーサービス全然無し、つまんね〜。でもコーナー進入で詰め始めると走り全体に焦りが入るようでアンダーもよく出す。2kmぐらい行った辺りで補助灯が切れる。「なんで〜?」と思いつつそのまま走りきってゴール。タイムは‥‥‥‥‥‥‥‥の〜!!3秒タイムダウン。2回目のところってタイム落ちるんだよなあ〜。

 SS5へ向かう途中、前ゼッケンが停まっていた。SS4で左リアを大きく凹ませてバンパーがぶらーんとしているのを補修しているみたいだ。うちもその後ろ車を停め、補助灯のヒューズ確認。どうも中継でもらったヒューズは容量が足りなかったらしく、ヒューズホルダーも熔けていた。ヒューズはスペアに何本か貰っていたのでとりあえず交換。スタートして2kmくらいは持つならSS毎にヒューズを交換すればいい。ヒューズを入れ替えてSS5へ向かう。

 SS5はSS2と同じ。またタイムダウンしたらヤだなあと思いつつ、ならば初めて走るところだと思って走ればいいんだということに気がついた。で、SS5スタート。下りのSSだが、SS2の時よりもノれていた。ブレーキで詰めていくとSS4の様に失敗するので、コーナー進入のアクセルオフ→ブレーキの流れのうち、アクセルオフのタイミングだけを詰めてみた。ブレーキに自信がないから早めにアクセルから足を離してブレーキに移してしまっていたのでブレーキが余ることが多い。だから、出来るだけアクセルオンの時間を長く長く取るよう心がけた。補助灯は1kmくらいで切れた。やっぱり容量不足では何時切れるか分からないか‥‥‥‥‥。

 SS5後半になるとフロントウィンドウに細かい水滴が付き始めた。一部路面に出ていた水を跳ねたのかと思ったがそうではなさそう。山の上の方だから霧雨が降っているみたいだ。でも路面を濡らすほどでもなく、気にせずSSゴール。よっしゃあ3秒タイムアップ。

 
直結しちゃえ

 その後、一度プールで今来たSS5を逆走でSS6となる。プールの時間があったので補助灯のヒューズチェック。さっきよりも酷くヒューズホルダーが熔けている。また同じヒューズを入れてもすぐ切れるのは目に見えているので、いっそのこと取っちゃえってことでヒューズホルダーを取る。本来、ヒューズの入るところを直結してヒューズ無しにしてしまう。これでSS中に補助灯ぶつけたら、車両火災になってもおかしくない状態になった(笑)

 プールの間も霧雨は降り続いた。追々上げがSS5を通過し、SS6のスタートになる。逆走なのでSS6は上りということになる。この時は上りとか下りとかあまり気にならなくなっていた。で、SS6スタート。普段の練習が上りでやっていることが多いせいか、タイミングは上りの方が合いやすい。結構ノリノリで走っていける。補助灯も切れない(そりゃ直結してりゃ切れないわな)。SS6後半になると霧雨で路面が少しスリッピーになり始めた。ノリノリで走っていてもそのことは感じて来たのだが、ブレーキロックの恐怖感よりもテールスライドがし易くなった事の方が楽しくてしょうがなかった。こんなに楽しく林道走れたことあったかな?で、SS6ゴール。タイムうんぬんよりも気持ちよく走れたことの方がうれしい。

 SS7スタートのオフィシャルも「ギャラリーいっぱい居ますからサービスして下さいね」なんて煽ってくる。「よっしゃあ」って感じでSSスタート。今日走った他の林道に比べて、道幅は同じくらいだが、タイトコーナーが比較的多い。道のリズムは自分に合っている。走っていて恐怖感が全然無い。いままで自分の気持ちよりも車の方が先に行っていることは多々あったが、今回に限り自分の気持ちの方が車より先行していた。コーナーが来るのがもどかしく感じる。コーナーも今まで以上にアクセルを踏んでクリアー出来た。SS終盤、ギャラリーが鈴なりの右コーナーも気負わずアクセルオンでクリアー。自分でもおかしいと思えるくらい冷静だ。で、ゴール。タイムを聞いてみると初めて「ベストです(同秒だけど)」と言われた。うわ〜うれし〜(喜)

 ゴール会場の駐車場はSSゴールからすぐそこなので自分より後ろゼッケンのゴールの笛の音を聞いておく。ベストはあっさりと更新されてしまったが、気分がとてもいい。
 
完走印とリザルトのみ

 ゴール会場はゼッケンで区切ってコテージに分けられた。サービス隊やら同じチームからのエントラントやらでみんなバラバラになってしまっていたので、空いているコテージを探してそこに集まる。酒も入っていい気分でそのまま寝。寝付いた頃、暫定が出ていた。結局9位。長い距離のSS(1と4)でやられているのが響いている。

 適当に寝て、適当に起こされて(酒が残っていてこの辺とってもぼんやり)表彰式。今回も何も貰えずリザルトと完走印のみ貰って来た。成績としてはあまり良くなかったが、次回以降に向けていいはずみがついたのと、自分の今後の課題も確認できたという点ではいいラリーだった。

結果表

1CPSS1SS22CPSS33CP1ステ合計
キャンセル300160123583

4CPSS4SS5SS65CPSS72ステ合計総減点
3031571561437591342


参考:ハイアベ区間のトップタイムとの差(路面はドライ)

場所
距離
林道
路面
SS1
5.4Km
青倉
舗装上り
SS2
2.7Km
橋倉
舗装下り
SS3
2Km
住居附
舗装上り
うちの減点300160123
クラスベストタイム289156116
順位1010
キロあたり2.0秒負け1.5秒負け3.5秒負け

場所
距離
林道
路面
 
SS4
5.4Km
青倉
舗装上り
SS1と同じ
SS5
2.7Km
橋倉
舗装下り
SS2と同じ
SS6
2.6Km
橋倉
舗装上り
SS5逆走
SS7
2.4Km
大上
舗装上り
 
うちの減点303157156143
クラスベストタイム290153151140
順位13
キロあたり2.4秒負け1.5秒負け1.9秒負け1.3秒負け

尻上がりに順位が上がっていくのが練習不足のせいなのは明白。

本番は最高の練習とはよく言ったものだ。


Cクラス結果

順位DrNv減点車両
1位原 靖治橋本 雅史1312E-GC8 インプレッサ
2位中沢 貢土田 隆1313E-CD9A ランサー
3位門間 朋之矢柳 靜一郎1317E-GC8 インプレッサ
4位小瀬 文章南 宏治1318E-CD9A ランサー
5位萬井 健司竹林 美知子1319E-GC8 インプレッサ
6位今井 啓介川崎 健1327GF-CP9A ランサー
7位後藤 浩之栗原 政利1335E-CN9A ランサー
8位八谷 光恭八嶋 政宏1337E-CN9A ランサー
9位内田 正樹石橋 洋明1342E-CD9A ランサー
10位壱岐 諭児玉 哲也1349E-CE9A ランサー

上位陣は秒差の戦い。

トップとは30秒差、総SS距離から考えるとトータル約キロ当たり1.3秒負け。

東京戦よりは勝負になるのか?


ブラウザの「戻る」で戻って下さい。