春の大山街道 ツール・ド・伊勢原


シリーズ名称&第?戦 JMRC関東デイラリーシリーズ 第1戦
日時 ’16 2/28
場所 神奈川伊勢原
クラス A(ラリコンありクラス)
参加車両 ランサーエボリューションIX(CT9A)
エントリー Dr:内田裕樹 Nv:内田正樹
Dr/Nv Nv
参加台数 B(ラリコン無し):22 A(ラリコンあり):17 計39台
天候 晴れ時々曇り
路面 舗装ドライ


 
初戦

 今年の第1戦。今年は関東デイラリーシリーズになったアッスルさんのクローズドラリーに参加です。実は去年は優勝したゲンのいいラリーです。昨年の表彰式で「来年も出ます」って言っちゃったこともあって参加です。

 参加車両は群馬戦とか峠アタックとかに出ているラリー車の本番車ではなく兄の通勤車。ローアベのクローズドラリーくらい快適にラリーしたいのです。もともとがラリー車ではないので前日に2時間ぐらいでちゃっちゃと2人でラリコンを取り付け。通勤車だけどラリコン取り付けはあまり試行錯誤せず。配線もなぜか勝手知っている状態w。
 
朝からトラブル

 当日は6時半に八王子を出発します。圏央道もあるので十分間に合うはずの時間。

 出発してラリコンの電源おーん。・・・・・・・・・・トリップが動かねえorz えーなんで?昨日の動作確認では動いていたのに。走りながらあれこれやってみます。コネクタを抜き差し。あまり変わらず。

 こういう時用に実はスペアラリコンを持ってきていたので交換してみます。でも結果は変わらず。ラリコンと同じとこから車速を取っているカーナビのパスルは生きているのでおそらくセンサーか。

 接触不良を疑い、コネクター何度も抜き差しします。あ、ちょっとだけとトリップ動いた?

 さらにコネクター抜き差しします。少ないけれどトリップ距離が出るように。車のトリップの100mと照合すると約半分くらいのパルス数。もうしばらくするとほぼ距離が合ってきました。その間変わったことと言えば車の暖房がやっと効いてきたこと。原因はこれか? とりあえずスタート会場まで行くことにします。最悪センサーの予備を取りに戻るか、他のラリコン付き車に乗り換えに戻るところだった。車がラリー参加をイヤがっているとしか思えない。

 なんとかスタート会場に到着。トリップ動かない騒ぎで走ったり止まったりしていて時間ロスしたのですでに受付が始まっています。車外に出るととてもいい天気。花粉で死ぬorz 昨年、一昨年とこのラリーに参加したけどこんなにきつくなかったよなあ、と思ったら2年とも雨だったんですよね。晴天なのは初か。

DSC_0653.JPG
今回の参加車両。今年はドアが2→4枚になりましたw
 
やっと受付

 受付でも車の保険関連で不備が発覚。オフィシャルに対応して頂き、なんとかなったから良かったドキドキですよ。

 コマ図を作成します。1ステはオーソドックスな設定。2ステ・・・・なんだこりゃ。距離PCが複数同時並行、コマ図PCや看板PCや距離PCが入り乱れています。うーん、こ、これは・・・・大変そうだ(汗)  あとは2ステ最初の5CPが1秒10点減点の区間。光電管計測だそうな。アベは18だけど。おもしろいことするなあ。

 コマ図への転記が終わって車の外に出て立ち話。でも花粉がきつくて途中退散。ドライバーズミーティングまで車で休ませてもらいます。今日はきついなー。

 時間になってドライバーズミーティングです。例年のお偉いさんの挨拶がありましたが花粉でぼーっとしてほとんど聞いてなかったような・・・ コマ図の質問もいくつかしようと思っていたけど、参加者に手練れが多くてみんなか質問したので自分の出る幕なし。助かる。

 今回のゼッケンは23。ラリコンありのAクラスの先頭です。自分たちより前はみんなラリコン無しのBクラス。いろいろ惑わされることが予想されます。

DSC_0655.JPG
今回はゼッケンが4枚。車の4方向に張ります。しかしリアのゼッケンはかっこ悪いなあ・・・・

 スタート待ちの間に指示書の見直し。2ステに同時並行しそうな距離PCが複数あるので、急遽アンドロイドタブレットにGPSトリップのアプリ入れてサブトリップに仕立てあげます。ODは入れられないので参考程度ですが、無いより全然マシ。昨年も同じことやったんだけど、今年はスタート地点が山の上で、電波薄いみたいでなかなかアプリがダウンロードできない事態に。なんとかスタートには間に合って一安心。

DSC_0656.JPG
急ごしらえのナビ席の景色

DSC_0657.JPG
ドライバーも花粉症対策仕様
 
アドレナリンで乗り切る1ステ

 時間になってスタートです。花粉でぐずぐず。でもあまり心配していないんです。ラリー中はアドレナリン出てとなんとかなることを知っているから。もう2,30年花粉症やっているからね。スタートのアナウンスで昨年の総合優勝クルーですって紹介される。う、プレッシャー。

DSC_5187.JPG
スタート!

 スタートして早速2つめのコマ図ですでにコマ図の距離が違います。えーなんでー?・・・・・・・ODまでは積算表示だったorz ドラミでも注意されていたのに。まだ花粉にやられておるなー。幸い前ゼッケンが信号に引っかかっていたので、間違いには気づけたのでおっけー。リカバリーできればミスではないw

 ODまで来るとかなり花粉症症状が治まってきました。アドレナリン出てきたな。任意にコントロールできるといいんだけど。kは1.03。ちょっと長めに出てますね。

 1CPは野球場の裏。去年もここにCPあったよね? コマ図間距離が短めに出ているので補正を入れます。m単位は切り捨てなのでm単位は5と仮定してコマ図ごとに補正していきます。1CPはファイナル-0.2でCPイン。減点0でした。

 1CPを過ぎてノーチェックエンドで時間調整。走り始めたら細いところで正面から佐川急便のトラックがorz なんで入ってくるの〜 なんとかかわしてオンタイムに戻します。焦った〜。アベが低いのに助けられました。2CP周辺は畑の中で100m以下のコマ図が連続する、かつての東京の青梅近辺の茶畑のようなところ。でもアベが20と低いのでまとめてコマ図処理せずにひとつひとつ拾って行きます。つどつど補正したいから。2CPは ファイナル-0.7でCPイン。遅らせすぎたのかm単位の誤差か1秒遅着。

 3CPへの道すがらの一般道でずっと教習車の後ろにつく状態に。移動もローアベだけど、それでもファイナルがどんどん遅れます(汗) ノーチェックエンドの時点でファイナルが-1:20。迷わずレスコンカードの1:30を準備。この時点で後ろゼッケンがまだ来ていません。後ろも遅れているらしい。なら煽られることはないな。ここの道は去年も使った15%勾配のある峠道。去年まではタイトコーナーでリアタイヤが「ざっざっざっ」て鳴ってこれは補正どうすんかな?どうしよう?と思うところ。さすがに4駆の今年はするっとクリア。でもきっとFRの試走車は「ざっざっざっ」て鳴っているはず。結局悩むのは一緒か。幸い3CP前にコマ図が挟まったので、そこで補正。3CPは-3.0でCPイン。(レスコンカード使っているので実際は-1:33) 減点0。よっしゃ。

 3CPを通過して4CPへ向かいます。4CPは申告CP・・・って思った瞬間に花粉症症状が。アドレナリン薄れたようです。緊張感の上下にすぐ反応するんだな〜

 中継会場入り口で4CP。緊張がほどけてきていたのか申告ラインでPCボタンでなくCPボタンを押してしまいます。こういうとこでミスするよね。PCボタン押し直しで事なきを得ます。コマ図間距離で補正していった結果2秒遅らせだったのでそのままて申告。結果2点遅着。あれー? 去年は申告CPが冴え渡っていたんだけどな−? どうも切り捨てのm単位での運試しを外したみたいだ。
 
中継

 コントロールシートを提出して中継です。お弁当をもらって腹ごしらえ、お弁当うまい。去年もそうだったけどこのラリーのお弁当はクオリティが高いと思う。特にふき味噌とたくあんがGOOD。でも車酔いに影響する食材はドライバーへポイ。お弁当はうまいけど、中継は花粉症症状でぐずぐずです。

 駐車場に戻る道すがらのドライバーとの会話
  「アドレナリン出ると花粉症症状ぴたっと収まるんだよね、でもアドレナリンって自由に出せないしなあ」
  「アドレナリンが飲み薬になればいいんだけどな」
  「脳内麻薬だから、それって普通に麻薬になるんじゃない?」
  「ああそうか、花粉症収まってもお縄になるんじゃかなわんな」
 なんとも緊張感のない会話です。
 
パスコンちごくな2ステ

 ご飯終わって2ステのスタートです。おなかいっぱいで眠い・・・・

 2ステは再スタートから150mを30秒で走行。150m先の5CPは光電管で計測。0.1秒で1点。きびしー設定だ。スタートラインに着く頃には初めから勝負区間なので花粉症症状がぴたっと止まります。あとはドライバーに「1秒以上ずれて10点以上食らったらぐーでパンチだぞ」「えー」とプレッシャーをかけるのも忘れませんw

 で再スタート。ファイナルを読み上げしつつ5CPイン。もらったカードは29秒。秒以下は教えてくれないけどオフィシャルから「うまいじゃん」とのお言葉。最大で10点、最小で1点だな。大外しはしていないはず。結果は5点、0.5秒早着ですね。ぐーでパンチし損ねたw

 続いて6CPへ向かいます。5-6CP間はちょっと移動距離があります。6CPへの道すがらで1つめの看板PCをクリア。ここは前の方のゼッケンが溜まっていたので簡単に発見できました。

 2つめの看板PC地点。特定のコマ図とコマ図の間にあるという話だったので、開始のコマ図を曲がったら即出てきた。しかもそこにカメラマンがいて、そっちに気を取られていると見落とすトラップが。あぶねー。問題なくクリア。

DSC_0105.JPG
問題の地点の写真 PC看板は「40 ここから」なので対向側は「40 ここまで」

 あとはコマ図4つ跨ぐ距離PCとそれと同時並行する6CPからの距離PCが控えています。まずはコマ図4つ跨ぐ距離PCの計測を開始。コマ図間距離で都度拾って行くつもりだけど、バックアップでGPSのメイントリップもスタートさせます。

 ほどなくして6CPが出現。ファイナル-4.9でCPイン。減点0でした。6CPでGPSのセカンドトリップをスタート。

 てくてく走ってコマ図を4つ跨ぐ距離PCを探します。CP間は最低5km開いていると指示書にあったのでGPSのセカンドトリップをドライバーに見てもらって、自分は処理に専念します。「ここの距離が5キロまでは適当に行っていいから」

 距離PC地点まで来ると他のエントラントが止まっています。PCの地点はこの辺か。車を止めてもらいPC処理をします。使用していているCRT-45000はPC処理するとCP-PCトリップがクリアされるので6CPからの距離PCの残り距離も計算し直しです。せっせと計算ですがコマ図がどん付きが多くて道案内を楽できた分で助かった感ありです。

 で、次は6CPからの距離PCかと思いきや、通常のコマ図PCが挟まります。計算処理&再度PC地点の距離の再計算。ここでちょっと焦って別の数字で計算してしまい、表示されているラリコンのトリップを見ると「あれ?距離が多いぞ?もうPC地点過ぎてる?」やべー通り過ぎたか?(汗)

 でもGPSタブレットのセカンドトリップを確認すると、まだPCまで来ていない距離表示。このおかげで計算間違いしていることに気がつきました。バックアップが役に立った。落ち着いて距離計算しなおして、PC地点まで行ってPC処理。このPC処理地獄が終わったらちょっと花粉症症状が出てきました。どんだけ緊張していたんだ。

 そうしたらコマ図の読み待ちがえ発生。今回のコマ図はページの左下から右上の構成なのだけど、ページめくったときに右下を見てた。幸い次のコマ図がどんつきだったので間違いにすぐ気がつけたけど危なかった。やはり緊張とけるとアカンねえ。

 PC処理がたくさんあったので7CPはちょっと不安でドキドキ。でもコマ図で出た数字は全部補正して迷わず乗せていきます。上り下り、市街地が混じっていいてトントンな数字になってきました。結果、7CPはファイナル0でCPイン。減点0。うーん、気分いい〜。

 8CPは1CPと同じ道にありました。ここは-2.6でCPインで2点遅着。ちょっと傾向変わってきたのかも。

 9CP ゴール会場での申告CPです。コマ図距離で補正していくと2秒遅らせと出ています。でも8CPの結果を見てちょっと調整します。1秒遅らせにして申告・・・1秒早着でした。うがあ、最初のままで良かったのか〜 やはりm単位の部分が読み切れないですね。

 なにはともあれ完走お疲れ様でした。ドライバーとお約束の完走の握手して結果を待ちます。
 
結果

 結果は・・・なんと2年連続のラリコン有りクラス優勝でした! なんにも特殊なことしてないんだけどなー 表彰式ではあまり締まらないコメントも昨年と同様w 今年も賞品で自然薯をを頂きました。嬉しいねえ。これはぜひ来年もゲットしに行かねば。


結果表

 結果だけ見ると2位に5点差なので、けっこうイイ差ですね。

 5CPの光電管区間のぞくと6点 そうするとCP数が8なのでCP数以下の減点ならいいとこ行けるのはクローズドラリーの特徴ですね。

 1ステだけだと3位 2ステだけだと1位 トータル1位でした。


 
ラリーが終わって その1


 今回はAクラス先頭ゼッケンだったので、ラリー中にBクラスの車を何台抜いたことやら。クラス間はもう1分開けてもらえると助かります。でもあの設定をラリコン無しで走れるのが信じられません。ラリコン有りですらこんなに苦労するのに。自分はラリコン無しの頃のラリーを知らない世代なので、ラリコン無しで計算ラリーを走れる人をただただ尊敬します。
 
ラリーが終わって その2

 アドレナリン出ると花粉症収まるのは知っていたのですが、切れた時の反動が大きくて、「たいしたことしてないんだけどなんだか疲れた」になるんですよね。年食ってきてそれが顕著になりました。
 
ラリーが終わって その3

 去年までは機械式LSD入りのFR車での参加でした。その中で対FF車(4駆も大体同じはず)で上りは掻く、下りはそんなに掻かない。市街地は試走した人の走り次第ってことはノウハウとして持っていました。今回試走車と自車が逆の立場になったので、逆に考えたらほぼぴったり。4駆のせいか全体的に若干短めに出る程度。でも出方が安定していたので、コマ図のある市街地は有無を言わせずどんどん補正、コマ図からCPまでは道の勾配を見て味付け補正していた感じでしたが、それもピッタリハマった感じでした。
 
ラリーが終わって その4

 クローズドの計算ラリーって車は何でも出られるんですけど、一番有利なのはノーマルのランサーのエボ1辺りじゃないかと思います。CPを発見した時に足りないファイナルを補う強烈なトルク、逆にファイナルが多い時にきっちり減速するブレーキと、でも車速調整しているように見せないように笛吹きオフィシャルにアピールするエンジン音とかw じゃあエボ9でもいいじゃんなんですけど、今回も2CP手前のタイトコーナーなコマ図で1回で曲がれるか曲がれないかギリギリのところがあったんですよ。エボ1は5ナンバー幅なのと、エボシリーズの中では一番最小回転半径が小さいんですよね。計算ラリーでバックして切り返しなんてナビ死にますw あとは機械式LSDバキンバキンだとローアベはきついのでLSDはノーマルで、でしょうか。
 
ラリーが終わって その5

 そういえばロールバーの入っていない車でラリーって・・・・・・・20年ぶりでした。通りでナビ席広々だった訳だw
 
ラリーが終わって その6

 計算ラリーだと車載ビデオが無いので「走りはこんな感じ」ができず、参戦記書くのが思ったより大変。昔は車載ビデオ無しで参戦記書いていたはずなので、一度楽覚えちゃうとアカンですねw


ブラウザの「戻る」で戻って下さい。