上高地ラリー2009


シリーズ名称&第?戦 JMRC長野ラリーシリーズ 第2戦
日時 ’09 5/16〜17
場所 長野
クラス
参加車両 ランサーエボリューションV(CP9A)
エントリー Dr:内田正樹 Nv:中山栄
Dr/Nv Dr
参加台数 C:7 B:10 A:5 計22台
天候 小雨
路面 ウェット


 
最後に出たのは何時だっけ?

 2007年ぐらいから仕事が殺人的に忙しくなり、2007年は1戦だけ。2008年に至っては'93にラリーを始めて以来初めて年間1戦も出ない(クローズドラリーすら出てねえ)という事態に。まあ2008年はイースト戦にリストリクター規制が入ったこともあり「どうすっかな〜」なんて考えているうち時間だけが過ぎてしまった感もあり。結局車はリストリクター装着してません。

 今年はここ2年ぐらいまともに出られなかったのを取り戻すべく少しはラリーに参加しようと思った次第。で、年もあけてもう5月。「思った次第」な割にはあまり行動に移していないあたり本気なの?という突っ込みがありそうだが、まあいろいろあるんですよ。とりあえずシリーズ戦を追いかけることまでは考えていないので、気に入ったイベントにちょいちょい参加しようかと。

 出るイベントを選ぶにあたって、ラリーに出ていない期間に好んで群サイで行われる「峠アタック」のタイムアタックイベントにラリータイヤで参加していた関係で、車がすっかり舗装仕様になってしまった。持っているタイヤもA036のような舗装向きラリータイヤばかり。ダート仕様にするにはちょっと手間がかかるので、おのずと舗装メインのイベントになるな〜と考えていたのがゴールデンウィークぐらいまでの話。
 
イベント参加は急遽

 ゴールデンウィーク明けに群サイの「峠アタック第1戦」があるのでその前日にランサーをお店に入れました。(オイル交換のため)そこでその次週の「上高地ラリー」の話が。さすがに2週連続イベントになっちゃうし、そもそも峠アタックの前に申込締め切り期限が来てしまうのであぶない(峠アタックでやらかす可能性もあるし)ので今回は見送りかな〜でも2車線の元有料道路SSは一度走ってみたかったんだよな〜なんで話をしていたら「峠アタック明けの月曜日でもなんとかなるかも」なんて話が。うはあ、マジっすか。

 とりあえず峠アタックではやらかすこともなく、車も無事だったので急いで申し込みをすることに。#主催者関係者の方々、申し込みが遅れて申し訳ありません m(_ _)m

 火曜日の時点で無事に申し込みは完了。ある種の勢いでエントリーしてしまった感もあり。全競技区間全く走ったことのない道でのラリーに参加ってのも久しぶりかも。

 前週がイベントだったので平日の夜にごそごぞ準備をすることに。出ることが決まったのが割と急だったのでスペアタイヤの準備も急遽になってしまい、平日の夜にごそごそと。木曜の夜にスペアタイヤを用意して車に積み込み。積み終わって車を駐車場に戻そうと運転席に座るとルームミラーの角度がなんだか変。懐中電灯取るときにうごかしちゃったかな? と調整しようとしたら「ポロッ」とミラーが取れた(汗) 見てみるとミラーの根本の弱いところ(車のルームミラーは事故とかで人がぶつかったらぽっきり折れるようにわざと弱くしてある部分があるのです)から折れていた。昔乗っていたマーチRでもこんなことあったなあ・・・なんて感慨に浸っている場合ではない。

 でも大丈夫、身近に同じランサー(こっちはエボ5であっちは6、5のトミマキだけど同じCP9Aだ)があるのでとりあえず今週末だけ借りておけば・・・・・No!!取り付け部分の形状がちがーう!!

 調べてみるとエボ4〜6までは同じだけど6、5のトミマキだけ違う模様。そういやトミマキだけデフが違ったりしてるもんな。部品はなんとか金曜日中に入ってきたので事なきを得たが、1日遅ければ出られなかったかもしれないわけで。ポジティブに考えればイベント前に出てよかった、というところか。事前準備でバタバタしていると成績がいいことが多いジンクスもあるから、期待しておきましょう。
 
長野へ(移動時間防備録)

 高速の地方¥1000乗り放題のおかげで中央道は八王子−相模湖付近で朝から渋滞。9時半に八王子インターから乗って、途中の双葉でちょっと休憩して、豊科直前のSAでちょっと買い物とガス補給。スタート会場の安曇野スイス村着は12時15分と受付開始時間を15分ほど過ぎていた。駐車場にいた知り合いとご挨拶をして受付へ。
 
受付〜スタート

 受付でゼッケンを確認すと3番、Cクラスは7台・・・・比較的前の方だな。長野県戦は初めてなのにこの位置でいいんでしょうか? エントラントリストを確認すると1番GDB,2番エボ9はこのラリーの常連の方々。3番がウチ,4番がGDBの小川さん,5番がエボ1の津田さん、この3台は身内(車も所属チームも走り方もバラバラだけど身内な人たち、説明は長くなるので略)6も東京の方から、7は懐かしのST185セリカ。当時のカストロールレプリカカラーでなかなかかっちょよい。

 受付で4番の小川さんのところがゼッケンが1枚足りないとかで、現場で白ゼッケンに手書きで書いたモノになっていた。オフィシャルの方で「どこかにあるんですけどね」なんて話をしていたようだ。自分の受付を済ませて車に戻りゼッケンを張っていたら右ドアが3で左ドアが4だった(汗) 貼った後に気がついたよ。はがして小川さんにプレゼント。

 2年ぶりだがさすがに今回は案外覚えているみたいで車検はスムーズに。消火器とヘルメット見なかった気がするけどまあいいか。今回のナビは同じチームの中山さん。最後に組んだのは2006年だから3年ぶりか。ドライバーもナビもしばらくぶりなので、最初の方はバタつきそうだ。

 15時からドライバーズミーティング。設定が簡単なのでたいした質問もなし。長野県戦は初めてだけど、和気藹々感がありますね。小口さんの「雪」の話も聞けて「ああ長野のラリーだ」という感じも。

 ドラミが終わってスタートの準備。念のためヘルメットのインカムの動作確認をすると・・・・・・ナビのヘルメットのマイクとスピーカーの片側が死んでる。うーん事前に気づいていればなんとかなったが後の祭り。ドライバーのヘルメットの方は生きているのでドラナビでヘルメットを入れ替えて使用することに。一番大事なのはナビ→ドラへの部分だから、そこだけでも生きていればなんとかなる・・・かな?

 ナビのヘルメットはペルター製。自分はペルターは軽くて遮音性がいいけど、静かすぎてかえって不安になるので買ったことがなかったが本番でいきなり使うことに。あごひもの締め方ひとつ取ってもよく分からん。自分のアライ製ヘルメットをナビの中山さんにかぶせてみると、親知らずを抜いたところにちょうど頬パッドが当たるみたいで痛いって。事前の準備って大事ですね。

 今回は初めての道の人も多いのもあって、身内チーム内で「ゴール会場でいっしょにビールを飲む」が目標になった。まずは完走ですよ。(先にゴール会場に帰ってきてもいっしょにビール飲めるという突っ込みは無しで)

 今回のラリーの設定はこんな感じ
安曇野スイス村 集合、受付、ドラミ
1ステ分レキ SS1〜SS6の分
SS1 舗装下り
SS2 舗装下り SS1リピート
SS3 舗装上り
SS4 舗装下り
SS5 舗装上り SS3リピート
SS6 舗装下り SS4リピート
安曇野スイス村 中継
2ステ分レキ SS7〜SS10の分
SS7 舗装上り
SS8 舗装下り
SS9 舗装上り SS7リピート
SS10 舗装下り SS8リピート
信州健康ランド ゴール

 SSは10カ所。1ステは6SS、3カ所の林道を2回ずつ走るスタイル。2ステは名物の元有料道路、上り2SS下り2SSの計4SS。それぞれのセクションのスタート直後にSSコースを通過でき、そこでペースノートが作成できる設定。そういやペースノートつくるのもえらい久しぶりだぞ。
 
1ステスタート〜レッキ

 フリースタートなので15時少し前にコースに出て行く。ペースノート作成も久しぶりなので、移動の道すがらコーナーを読み上げる練習。特に2車線の広いところのノートなんて作ったことすらないし。SS1、2の行われる道の入り口でOD。ODを通過してSSの区間のペースノート作成に入る。周囲が明るいのでノート作成しやすくてありがたい。

 SS1、2の道は狭い舗装の下り。道の脇に落ち葉が出ていてさらに車線を狭くしている。スタートしてすぐに踏んでいけるストレートがあるのでここは手前のコーナーをしっかり立ち上がって・・・・なんてことを考える余裕もなく、ひたすらコーナーの曲率を読み上げてメモっていってもらうのみ。ペースノート作るだけでいっぱいいっぱいですよ。比較的困ったのが1と2の扱い。ヘアピンの曲率って判断しにくいです。

 次はSS3,5のコース。道幅はSS1,2と同じぐらい。ここは上り主体。スタートしていきなりコーション看板が出ているのはちょっとイヤな感じ。コース後半のストレート中に穴ぼこ。またぐか寄るか・・・ ゴール直前はヘアピンが連続する。栃木の細尾峠のヘアピンに近い感じなのでイメージはしやすい。

 そしてSS4、6のコース。道幅は同じぐらい。ここは下り主体。1,2カ所インカットできそうな場所も。上下方向のアンジュレーションのある立体的な構造の道だ。

 1ステのSSはどれも道幅が狭めなので、そこそこ迷わずにノートはできたか。見返してみると完成度は全然だけどね。どこも初めての道なので無いよりは全然よいはずだ。
 
1ステ本番

 レッキ後そのままSSに突入。まずはSS1。スタート時刻の目安が指示書に書いてあったが、あくまでも目安だったようで、スタートラインに並んだら比較的すぐにSSが始まった。今回のSSは0.1秒単位まで光電管で計測、スタートもフライングチェッカーありとのこと。機械が相手だとスタートタイミングは慎重にしないとね。そしてSS1のスタート。

 ペースノートを読んでもらうタイミングがいきなり合わない。3年ぶりコンビでいきなり合う方が珍しいか。これは走りながら遅い、早いを言って調節してもらうしかないかなあ。路面はウェットで落ち葉に乗るとすっ飛んでいく。できるだけラインを外さないように。ウェットとはいえ「A036のウェットってこんなグリップだったかなあ? 」という感じでにゅるにゅる滑る。ブレーキロックとコーナーでのフロントタイヤのグリップ感に注意して走る。あとはギャップでインカムの音が途切れ途切れになってしまうトラブルが。ヘルメットの問題かもしれないが今はどうしようもない。そんな感じでゴール。感覚では危ないところは無かったが早くもなかった感じだ。

 林道を出てぐるっとまわってまた同じ場所へ。SS2はSS1のリピート。ペースノート読みタイミングを打ち合わせる。SS1の例があるのでSS2は早めに準備。SS1でゼッケン4番の津田さんとタイムを比較。む、2秒負けてる。

 SS2スタート。ペースノート読みタイミングが合ってきたので、SS1よりはタイミングが取れる。ギャップでインカムが途切れるのは相変わらず。これは大声でノートを読んでもらうしかない。タイヤのグリップ感がSS1よりも上がった感じで路面の濡れ具合が軽くなったのか?と思う場面も。SS2も危ないところもなくゴール。2km程度のところを連続で走っているので半分ぐらいコーナー覚えていたのはあるけど2秒のタイムアップ。同じトコ走るとタイムダウンすることが多いので2秒アップならなんとか。

 SS2からSS3へ向かう道すがらグリップ感の向上について考えた。そういやタイヤの皮むきしてなかったことを思い出す。SS1でやっと皮むきが終わったってことか、なんってこったい もったいねー。

 SS3 スタートしていきなりコーション看板。最初にあるのはリズムが狂うね。ペースノートが合ってきているのでブラインドだけど4とかの踏んでいけるコーナーを踏んでいけるのが気持ちいい。逆にレッキのときに迷った1と2の境目が場所によってまちまちになってしまっていて、ヘアピンの処理でもたつくことも。それでもだまされるコーナーがないので大きなロスにはなっていない・・・と思う。ヘアピンの処理は細尾峠仕込みですよ。SS3を登り切ってゴール。

 SS4へ。SS4への道の入り口が堆肥工場になっていて、ちょっと匂う。そこに林道封鎖のオフィシャルがいてレッキ、SS4、SS6とずっと居る。頭が下がります。手を振って林道内へ。 

 SS4。下り主体。比較的ノートが合ってきているのでなかなか楽しい。路面のアンジュレーションがあるので、ちょっとだけ「ふわっ」という感覚も。インカットできるところがあったので「おりゃっ」と。ここは道のリズムは合っているかな。路面はウェットだけど場所によってはスキール音が出るところも。ウェットで道の脇は落ち葉だけど、ライン上は比較的きれいなようだ。で、SS4ゴール。ゴールのオフィシャルから「ベストだよ」の声が。ゼッケン3なので前2台よりは速いってことか。まだ後ろに4台いるからわからないけど、「ベスト」の言葉はうれしいね。

 SS5 SS3のリピート。ここのスタート待ちゼッケン4の津田さんとタイム確認。ちょっと差をつけている模様。SS4が効いている。SS5スタート。SS3で走ったばかりなので、頭の中に薄ぼんやりとあるコースイメージとペースノートがあまりずれていない。ヘアピンは覚えていたので「するっと」曲がることを心がける。ここでもスキール音が出始めた。ゴールしてみると1秒のタイムアップ。タイムが安定しているけれど、低いところで安定だったらイヤだな。

 SS6 SS4のリピート。さっきはよさげなタイムが出ているし、これまでの中で一番グリップ感のある道なので「ちょっと踏んでいこう」と思いつつSSスタート。前半のインカットできるところにさしかかると、道に大量の泥が出ていた。「誰だよ!こんなの出したの!」とムッとしながらクリア。よく考えたら自分じゃねーのか?と思ったが、それはSSゴール後。やはりタイトコーナーではスキール音が出るぐらいなので1回目よりは少し多めに踏めたかも。

 SS6をゴール。ゴールのオフィシャルから「ベストだよ」の声が。  「1回目も含めてですか?」  「そうだね」  と、いうことで晴れてSSベストを獲れた模様。あとは単独ベストかどうか、だ。SS6が終わったあたりでやっと暗くなってきた。明るいうちに走れるのは健康的でいいね。

 これで1ステのSSは終了。1ステはSSとSS間距離が短く、SSの開始もスタートに行くとすぐなの体が冷える間が無いテンポのいい構成だった。中継に向かう道すがら一般道で車の状態を確認。ちょっとハンドルセンターずれてる? 心当たりがあるので中継で直そうっと。
 
初体験な中継

 中継はスタート会場と同じ安曇野スイス村。会場に入る直前のガソリンスタンドがガスコン。セルフのスタンドだ。そういやラリー中のガスコンでセルフは初めてだな。ガソリンを入れると燃費は5.6km/Lほど。雨で踏みが甘いからいつもより燃料消費が少ない。

 中継の時間は1時間。車を停めてリアサスを見るとやはりキャンバー調整のボルトが動いていた。元の位置はマーキングしてあるので、そこに合わせて再調整。なぜか同じトコばかり動いちゃうんだよね。タイヤの空気圧は見ない。不安感は無いのでむしろそのまま確認しない方向で。

 中継ではデザート付きのサービスご飯を用意してもらっていて、うれしい限り。自分がナビだったら中継であまり食えないので悔しくなったに違いない。今日はドラでよかった(笑)

 中継で周辺のメンバーとタイムの確認。SS4、6がなぜか良くて、他は1秒,2秒の争い。トータルするとゼッケン5番津田さんに11秒ほど、ゼッケン4番小川さんに26秒ほど。仲間うちではトップにいるようだ。台数も少ないし気になるので暫定結果を確認しに・・・・・・・・・・

CIMG5805.JPG

 えーっと。ウチはゼッケン3だから・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 7番までが同じクラスで・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 え?ホント? 1ステの暫定でクラストップだ(汗)

 ウチがトップで
 2番手と11秒差
 3番手と21秒差
 4番手と26秒差

 うひょー 自分がドライバーの時に中継で1位は初めてだ(ナビの時は何回かあったけど)
 うーん、どうしよ。緊張してきた。

 その様子を見ていた津田さんに中継の残り時間はさんざん煽られることに。

 暫定でも1位って分かると変な緊張するもんですね。ラリーはメンタルなスポーツだから変な緊張は禁物です。でも変な緊張で頭痛がしてきた・・・・・・大丈夫か?
 
2ステへ

 時間になったので中継のお礼を言って2ステへ。1ステのレッキの時にうちのペースが遅くて後ろがつっかえてしまうという話があったので、身内の中で2番目に行くことに。コバンザメして元有料道路のSSへ。

 元有料道路の麓まで来てみる。元有料道路だけあって、スタートからセンターラインがある道だ。高低差があるので上の方は霧が出ているという話も。とりあえずてくてくノートを作りながら上っていくことに。2車線道路のペースノートは作ったことがないが中速コーナーはなんとか読める。広い低速コーナーが1か2かですごい迷う。曲率は1っぽいけどラインを取れば2で行けそうな気もするし・・・・走行ラインまでイメージできるノートならその辺すぐに解決できるんだろうけど、あいにくそこまでのスキルはない。こういう高速コースは道を知っている/知っていないの差がタイムに影響しやすい。今日初めて来た自分には難しい道だ。

 話の通り後半は霧。しかもその霧の中になが〜いストレートがあったりする。ランサーで4とか5に入るんだって。こえ〜 頂上付近まできてSSフィニッシュライン通過。先までいってUターン。今度は下りのSSのノート作成だ。

 ところがUターンをしようとしたところでエンスト。エンスト自体はUターンの時に勾配があったのに、アクセルのふかしが足りなくて「プスン」と止まったありがちなもの。だがなぜかエンジンがかからない(汗) セルがまわんねー やべっどうするよ。ここまできてリタイヤはイヤ〜

 幸い下り坂方向に車の頭が向いていたのでクラッチ切って2速に入れて押しがけ。押しがけでエンジンかかった。上りをゆっくりエンジン回転を上げずに上がってきて補助灯なんかも全開でつけていたから電圧足りなくなったのかも?とりあえずラリー中はエンジンを止めない方向で。Uターンの時も多めにアクセルふかすようにしたのは言うまでもない。そういえばクラッチ切らないとエンジンかからないのってランサーではエボ6からだっけ? どちらにせよ押しがけできる古い車で良かった。

 下りのSSは上りの途中の区間から。上りで道が広いところは下りでも広いわけでノート作成は四苦八苦。下りきったとことでまたUターン。上りのSS7だ。
 
SSスタート

 SS7スタート。ペースノートを聞きながら走るが、読んで貰うよりもコーナー0.5分ゆるい感じ。道幅のおかげでコーナー立ちあがりの時にアウト側に逃がすスペースが多いからのようだ。でも車速は乗るのでオーバースピードは超リスキー。コーナーの感じがいつもの林道と違うからか、前半でペースノートロスト。距離看板で復帰はできたがこれは難しい。群サイが似たような高速コースだけど、あそこも走り込んでいる人とそうでない人の差が大きいことを考えるとここはキツイなあ・・・・

 後半区間に入ると霧が出始める。ちょっと意外だったのが霧が出たときにキャッツアイがとても役に立つ。よく霧が出たときはガードレールの上にある反射板を見ろって言うけど、ガードレールは道の端にあるので反射板見えたときはもう遅いなんてことがあるのに対してキャッツアイは道の真ん中にあるので、とりあえずまたいでおけば道の真ん中にはいるってこと。つうかキャッツアイのあるSSも初めてだよ。

 後半区間のひろ〜いヘアピンもどうクリアするのが速いのかつかめない。ストレートも霧で踏み切れず、でゴール。初めての道で基準が無いので速いんだか遅いんだか(たぶん遅いんだろうけど)わかんない。

 ここはUターンして次のSS8は下り。前車通過まではプール。その辺に居た人たちでタイムの話が出ていた。どうも自分よりも15秒近く速いタイムで走っている人がいるようだ。えーっと上りのSSはもう1本あるから・・・・計30秒だとやられちゃうじゃん。やはり甘くないねえ。

 全車通過して下りのSS8のスタートへ。次の上りでできるだけ頑張ってみようと思うが、初めてのハイスピードの道で何かあるととてもリスキー。迷いながらSS8。

 下りのSS8 霧は出ていない区間だが、上り同様リズムに乗れない、いや上りより乗れていない。ここの下りは無理すんなってことか? スタートしてしばらく行くと道の右側1/3ぐらいのところに車のヘッドライトらしきモノが落ちているのが見えた。パンクしたらイヤだなとよけたけど、すでに踏まれてぐしゃぐしゃだったような・・・・ 結局下りSS8はへぼへぼなタイムで終了。守りに入ってる?

 次のSSを待つ間、身内でタイム情報交換。1ステですぐ後ろの津田さんとは上りで勝って下りで負け。でも差は開く方向。最悪メダル圏内にはとどまれるかな? ということで危なくない範囲で残り2本行く方針に。

 全車通過後SS9、SS7のリピート。走りとしてはSS7とあまり変わっていないが、ペースノートがロストしなかった分と、ヘアピンの抜け方を少し工夫して5秒のタイムアップ。津田さんはほぼ同タイム。この場合同タイムならOK。頂上のプールでは04秒の人がいるという話が(うちは18秒) やはり1位は難しいか。

 そして最終SS10 下りSS8のリピート。SS8で乗れなかったリズムはSS10でも乗れず。ちょっとでも守りの気が入ると途端にダメになる気がする。こういうところにメンタルが効くのか・・・・・?

 無難に下りきってゴール。完走だ。恒例のナビとの握手。一応最低でもメダル圏内には居るはずなのでゴール会場でのお楽しみにしておこう。
 
ゴール

 ゴール会場は塩尻の健康ランド。入り口でコントロールシート回収。もしかしたら抜かれたかも、と思っていた人のコントロールシートがちらっと見えたが、うちのタイムは上回っていなかったような気が・・・・? 2位以上はなんとか確保? あとは暫定のお楽しみってことで。

 大広間に場所を移しビールで乾杯。スタート時の目標は達成。お風呂に入って出てきたら暫定が出ていた。

 えーっと・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

おおっ!!!

1位だ!!!!

ドライバーで初めての1位だ!!!!!

 いやあ〜ウレシイねえ〜

 ドライバーでのこれまでの最高位は3位だったからやっと、だね。

 うれしさをかみしめつつ表彰式は明るくなってからなので少し睡眠を取ることに。寝て起きたら表彰式の直前だった。表彰式はAクラスからでCクラスは最後。ラリーの表彰式で前に出るのも珍しければ、最後にしゃべる人になるのも初めてだ。賞品にタイヤ4本を頂き(これも10年ぶりぐらいか?)なんというかホントに楽しいラリーでした。


結果表

SS1SS2SS3SS4SS5SS61ステ合計
2:02.62:00.12:04.81:55.32:03.71:55.912:02.4

SS7SS8SS9SS102ステ合計総減点
6:23.63:10.16:18.83:09.519:02.031:04.4(1864.4)


参考:トップタイムとの差

セクション1
場所
距離
路面
備考
SS1
1.93Km
舗装下り
 
SS2
1.93Km
舗装下り
SS1リピート
SS3
2.01Km
舗装上り
 
SS4
1.85Km
舗装下り
 
SS5
2.01Km
舗装上り
SS3リピート
SS6
1.85Km
舗装下り
SS4リピート
うちの減点2:02.62:00.12:04.81:55.32:03.71:55.9
クラスベスト減点2:00.32:00.12:04.81:55.32:03.71:55.9
順位3/71/71/71/71/71/7
キロあたり1.2秒負けベスト!ベスト!ベスト!ベスト!ベスト!
セカンドベストとの差0.6秒1.2秒4.7秒2.6秒4.2秒

セクション2
場所
距離
路面
備考
SS7
6.97Km
舗装上り
 
SS8
3.29Km
舗装下り
 
SS9
6.97Km
舗装上り
SS7リピート
SS10
3.29Km
舗装下り
SS8リピート
うちの減点6:23.63:10.16:18.83:09.5
クラスベスト減点6:10.13:06.96:11.33:03.4
順位3/73/73/74/7
キロあたり1.9秒負け1.0秒負け1.1秒負け1.9秒負け

路面はウェット 1ステは3カ所とも両側落ち葉のほそいクネクネ 2ステは名物の広い2車線の豪快な道

足のセッティングがほそいクネクネ向きなのか1ステは怖い思いをしていないのにタイムが出た

2ステは名物の道 ハイスピードなところは道を知っている/知らないの差が大きく出るのでタイム差をつけられることに


結果表 (pdf 形式)

1ステ1位、2ステは2位 トータルで1位

1ステで稼いだマージンを2ステでどこまで守れるか、の勝負で
2位の方に対して 1ステは26秒勝ち 2ステは22秒負け でした


 
ラリーが終わって その1

 そういえば15時スタートで1時ゴールは変に眠くならなくていいタイスケだった。ゴール後の宴会やる人は結局遅くまで起きていたみたいだけど、寝られる時間が確保できるのは帰りの安全面を考えてもよいタイスケだったと思います。
 
ラリーが終わって その2

 2ステの04秒とかの情報は地区戦で使ったときの話や0カーの情報が錯綜していた模様。初めて出るシリーズだと情報戦になったときに途端に弱くなっちゃいます。


ブラウザの「戻る」で戻って下さい。