MSCC東京オータムラリー2007


シリーズ名称&第?戦 JMRC 関東イーストラリーツアー2007 第6戦
日時 ’07 9/8〜9
場所 栃木
クラス
参加車両 ランサーエボリューション(CP9A)
エントリー Dr:内田正樹 Nv:太田弘志
Dr/Nv Dr
参加台数(イーストツアーのみ) C:23 B:19 A:8 計50台
天候 曇り
路面 ドライからウェット&砂


 
今年初ラリー

 夏も終わろうとする9月。シリーズによってはとっくに後半戦に入っている今日この頃。でも今年のラリー初参加。昨年の年末から7月までの間、仕事が忙しく全然競技に参加出来ない状態に。その間の「ラリー出れないよう」「走りにいけないよう」というストレスたるや・・・・・・

 「仕事忙しくて」って書くと「そんなのみんな一緒」ってよく言われるけど、月の労働時間が過労死認定基準の2.5倍以上の状態が半年近くも続くとホント身動きが取れない(おかげでちょっと老けた気がする)今回出られたのはある意味奇跡に近い。

 そんな状態なので準備の方もちょっとづつ。車の仕様はエアクリーナーがBLITZ→K&Nに変更、フロントデフオーバーホール、ショックを交換、が去年からの変更点。エアクリーナーは純正のボックスだけどブローオフの音が聞こえるようになったので案外抜けはいいらしい。フロントデフはエボ1の頃の感覚でイニシャルトルクを設定。ショックはイースト戦用のラリータイヤでターマック仕様。ショックは受け取ったのがラリー前の木曜日、組んだのが金曜日、の、ほぼぶっつけ本番状態。とりあえず行っておくしかないでしょう。
 
ラリー当日

 ラリー当日。エアコン無しのランサーでこの時期のはある意味ぢごくなのだが、今回は積車を借りることができた。おかげで涼しく移動。こんなに楽でいいのかしらん?ってぐらい。11時に八王子を出て圏央道あきる野から北上、北関東道伊勢崎で下りて大間々経由で足尾へ。いつもは関越道で渋滞にはまって受け付けぎりぎりなのが今回は受付開始(15時)の30分前に到着できた。

 余裕をもって受付を済ませる。FQRCやMSCCのイースト戦ではだいたい同じ場所を使うのだが、今回は2日前に通過した台風9号のおかげで道のあちこち土砂崩れで通れなくなって居る模様。(道中、上信越道も通行止め、国道122号も通行止めで迂回があった)2本の林道のうち1本は完全にアウト、もう1本は半分だけ使えるということで、同じところを上り下りで3往復計6本というラリー構成に。距離が短くなってしまったのはちとサミシイが、相手が自然でも文句も言えまい。

 と、いうわけで今回のラリーの構成。距離が短いのは仕方ないが3回プールはさすがにダレそうだ。アベはハイアベが59km/h、移動が30km/hといつもと同じ設定。

今回のラリーの構成
足尾銅山観光 集合、受付、ドラミ
細尾峠(足尾→頂上) 1CP 2CP ハイアベ
細尾峠(頂上→足尾) 3CP ハイアベ
銀山平下 4CP
細尾峠(足尾→頂上) 5CP 6CP ハイアベ
細尾峠(頂上→足尾) 7CP ハイアベ
レストセンター湖月(中禅寺湖畔) 中継
細尾峠(足尾→頂上) 8CP 9CP ハイアベ
細尾峠(頂上→足尾) 10CP ハイアベ
レストセンター湖月(中禅寺湖畔) ゴール

 ナビは昨年のFQRC、TAGでお願いしたメカニック太田。直前のショック交換だのなんだのでもお世話になりっぱなしだ。また、今回は兄も同じクラスに参加。またしても兄弟対決の気配。クラッチ交換であっちの車の方が速くなってしまっただけに強敵です。
 
ひさしぶりだとこんなもん?な1ステ

 ゼッケンは17番。今年初参加でポイント無しなのでこんなもんだろう。スタートは18時16分。足尾スタートのラリーには定番の和太鼓の演奏に、今回はスタートのゲートも設置されていてちょっと上級ラリーの気分。スタート台なんて初めてだよ。時間になってスタート台に上る。はて?スタートラインはどこになるんだ? コマ図を見るとスタート台を下りたところの一時停止ライン。元気よくスタートしてもすぐ一旦停止することに。ちょっと間が悪い。スタートのアナウンスではやはり「兄弟対決」の声が。やっぱり周りもそう見るよね〜

 時間になってスタート。スタートしてしばらくは足尾の町中を通過する。回を追うごとに沿道で手を振ってくれる人が増えている気がする。しっかり振りかえす。こういうときはカラーリング入りの車の方が華やかでいいんだろうな、最近紫外線で色抜けてきてるけど。市街を抜けて国道へ。そのまま細尾峠へ突入。いきなり細尾ってのは久しぶりかも。

 細尾峠入り口のコマ図で一旦止まって距離計測。自己OD処理をする。そのままちょっと入ったところのノーチェックエンドまで行って車を停める。ふと後ろを見るとやけに後続車のライトの位置が高い。後ろゼッケンはランサーだったはず。一般車? 車を降りて確認すると一般車。話を聞いてみると「つられて曲がっちゃいました」って。車のナンバー見ると「八王子」。地元ではない人なのでそういうこともあるんだねえ。だが、そこから下がろうにも後ろからどんどん競技車が入ってきていて戻れない状態に。ノーチェックエンドが少し広くなっているのでそこでUターンして戻るといいですよ、とアドバイス。怪しげなランサーやらインプレッサが人気の無い道にぞろぞろ居るのでちょっと不思議だったようだ。

 時間になって競技区間へ。1CPは距離の傾向も分からないのでオンタイムで。1CPで「正解ちょうだい」というと「正解だよ」ってカードくれたけど1点減点。オフィシャルの方が1枚上手だったか。1CPを通過し、その先の再スタートでハイアベ区間。久しぶりの林道ハイアベだ。スタートしてつづらを上っていく。道はライン上は捌けているがそれ以外は砂や落ち葉が堆積している。乗ったら滑りそうだ。新調した足は初期が柔らかいので動かしやすいが、限界がどこにあるのかがまだつかめない。とりあえず前の足の感覚で走ってしまった。ちょっとヘアピンのアプローチで向きが変わらないかな〜? 一応ラリー前に標準値(前20戻し、後20戻し)からリアだけ+5段戻してちょっとだけリアを砕ける方向にはしてあったんだけどね。 ペースノートも久しぶりでちょっとタイミングが合わない。頑張って踏んでいるつもりでもどうも抜いている箇所が多い。びびってる? 2kmぐらい上ったところで熱風ぶわー。ナビが気を利かせてヒーター入れてくれたらしい。今回も水温上がっているのかあ。頂上でゴール。細尾峠を途中で切られるとなんだか消化不良な感じだ。

 頂上先でUターンしてプール。周辺ゼッケンに情報収集すると・・・・・・負けてる。トップとはもうお話にならないぐらい離れている。兄に対しても6秒負け。1本でこれはきついなあ・・・・・

 プールしている間に何がまずいのかを思案する。足に慣れていないのは仕方ない。だが1本走った感触で、もっと姿勢を作れるようにならないとダメなのもなんとなく感じる。リアをさらに崩すか・・・・・・とりあえず下りの感触も見たいので次の下りはそのままで、次の上りの時に変えることに。あとはびびってブレーキがコーナー手前で終わっている→姿勢できない→アクセルオフでコーナー進入→フロントデフ固めすぎて抵抗になって減速→もっさり曲がる→立ち上がり遅い という悪循環になっている模様。ここで対処出来ないことはしょうがないが、ラリー中にできるだけのことはしてみよう。特にフロントデフは踏んでいないとダメってのは「踏み」でなんとかなる部分だし。

 追い上げが通過してプール終了。下りのハイアベ。スタートしてすぐ100m近い直線、そのあとに左直角コーナー。いつも「おれってへたれ〜」って叫びながら飛び込むコーナーだ。今回はプール後、スタート直後でブレーキとタイヤが冷えているのでなおさら危ない・・・・と言い訳を頭の中でして早めにブレーキ。(いや、要するにへたれなのにはかわり無いか)実際えらい長いブラックマークが付いていたので危ないことは危ないんだけどね。

 今回は頂上スタートなのでスタート直後にギャラリーコーナーが。いつもはブレーキが暖まるとサイドが効かないのだが、まだブレーキの温度が上がりきっていないのでギャラリーコーナーでサイドを引いてみる。つるんとテールが出てかっちょよくギャラリーサービス・・・・のはずが途中で止まってしまってかっちょわるい状態に。余計なことするんじゃなかった。

 下りも上りとほぼ同じ感触。下の方のきついヘアピンはコーナー最後で足りなくなってアクセルを抜かなければならない場面が何回か。もったいない。いつも滑る右3左1のコーナーも例に漏れずヘアピンで真っ直ぐざざーっと。そんな感じでゴール。あまり速い気がしない。兄にも4秒負け。合計10秒負け。うーん、やばい。国道に出るまでに12番の小笠原君が止まってタイヤ交換していた。バーストした模様。

 細尾峠を出て一旦銀山平方面へ。ラップ対策のローアベCPが1カ所。道すがらの距離の出方から1.5〜2.0秒遅らせてCPイン。結果1秒早着。これでもまだ遅らせ足りなかったのか・・・・・・ いつもながらここのCPで0が取れない。Uターンして再スタートを待つ。後ろゼッケンが電動ファンが回らないらしく、後ろで水蒸気がもくもくと。距離が短いラリーでもいろいろあるなあ。

 水蒸気もくもくを横目で見つつリアショックの番手をいじる。リアをもう5段戻して計30段戻し。これぐらいにすればリアが動いてくれるだろう。 

 時間になって再スタート。細尾峠へ戻る。さっき出てきたところからまた入る。道中は時間走行扱いにしてあるのであまり気を使わずに移動できるのがありがたい。今度は一般車つられて入って来てないよな?と確認しつつノーチェックエンドで時間調整。

 ローアベの5CPを通過して2回目の上りハイアベへ。走り出してすぐに姿勢が作りやすくなっていることに気づく。でも今度は立ち上がりでアクセルとハンドルをうまく連携してやらないとデフに負けてしまう傾向が出てきた。じわっと踏まないとダメだ。頂上ちょっと手前で温風ぶわー。1回目よりは水温の上がるところが遅くなっている。車速が高いと冷えるからこれはちょっとだけイイ傾向。なんとかつじつまを合わせつつ上り切る。ゴール。トップ勢とは比較にならないので兄とタイム比較。3秒勝ったがまだまだだ。兄はフロントのショック番手の調整に難儀している模様。話によるとここは調整を失敗したとのこと。「でも方向性としてはあっているよ」とテキトーなアドバイスをしておく。ホントに合っているかどうかは知らない(笑)

 こちらのセッティングの方向性は合っていそうなので下りはこのままで行くことに。1回目の下りよりは踏んでいる時間が長めになってきた。でもヘアピン後半でつっかえてしまってアクセルを抜く回数はあまり変わらず。ざざーっと滑っていったコーナーはちょっと抑えて。そんな感じで走りきる。一応兄には2秒勝ち。テキトーなアドバイスが効いたかも(笑)

 これで1ステ終了。ガスコンでガス補給。燃費は3.8km/l。ドライのラリーならこんなもんか。踏んではいるが無駄に踏んでいるのかも。いろは坂上って中継へ。いろは坂には走り屋さんとおぼしき車が何台か。でも昔に比べたら台数減ったよな。ここ最近はいろは坂でのねずみ取りもあまり見ないし。
 
中継

 ハイアベ距離も短いとブレーキにもそんなにきつくないのと、どこもぶつけていないので特になにもせず。1ステの結果を見るともう見たくないぐらい低迷。1ステ合計で兄に5秒負けなので最低限ここだけでもひっくり返したいところ。
 
ちょっとは踏めるようになった? 2ステ

 時間になって2ステスタート。いろは坂を下る。いろは坂の下りでフロントからカッコンカッコンと異音が。ピロアッパーのピロにガタが出ると出る音だ。しかも左右とも。さすがに1年使ったピロアッパーではダメだったか。ナビがメカニックなので「これのピロだけ交換するのってショック外す必要あるよね?」「そうですね」「今の足だとバネも外すか縮めるかしないと交換できないよね?」「そうですね」「それって結構めんどくさい作業だよね」「そうなりますね」「うへえ〜」なんて会話も。

 日足トンネルを通過して3回目の細尾峠足尾側。受けのローアベCPはオンタイムで入る。1回目と同じように「正解ちょうだい」と言ってみるが「みんなと同じ時間だよ」とカードをもらう。これはどう判断していいやら?

 3回目の上りのハイアベへ。中継で気合いを入れた、気を付けるところはできるだけアクセルオフの時間を作らないこと、立ち上がりはデフと相談しながらじわっとアクセルを開けつつステアリングもじわっと戻すこと。そこだけ気を付けると前2回よりもイイペースで上っていけた。でも焦りもあるのか3回ほど1速に入れ損なうシフトミス。こういうミスは珍しい。ヒーターの入る位置もさらに後になった。ゴールしてみると兄に対して3秒勝ち。残り2秒だが1本目のタイムが悪いので3秒以上下りで勝たないと逆転できない。それに兄も警戒してくるだろうし。

 プールの時間調整中に下りで気を付けることを再確認。基本的には上りと同じアクセルワーク。プラスしてヘアピンの立ち上がりでアクセルを抜かなくてもいい対策。フロントデフが効いているのでそれを効かせるようにコーナーを回れば足りるはず。ラフにアクセルを踏んでいるから自分でアンダーを誘発してしまっているのだ。それに今回の足はぐっと沈んだ状態で待ってくれるので荷重を乗せたままにしておいてデフで曲がるには好都合。というかそういう方向の足なんだということにやっと気が付いた、というのが正しいか。

 下り区間スタート。道は結構な台数が走っているからからグリップする箇所が多くなってきた。でもライン以外は捌けてないので差が大きくてかえって危険。下りの注意ポイントを気を付けつつヘアピンをクリアしていく。この下りは1カ所もヘアピン立ち上がりでアクセルを抜かずに済んだ。でも焦りは下りにもあったようで2,3回道じゃないヘアピン内側を走ることに。ラインめちゃくちゃ。バーストしたかと思ったがアライメントがずれたぐらいで済んだ模様。タイムは2回目の6秒アップ。そのままいろは坂を上ってゴールへ。
 
兄弟対決は制したけど・・・・・

 ゴールで結果確認。兄も最終ハイアベで2本目比で3秒タイムアップしてきたが、6秒タイムアップ分で逆転成功。ひゅーあぶねー。でも結果はどんぐりの背比べ。12,13位と低迷。端から見ればレベルの低い争いになったというところ。

 表彰式は寝ていたら終わっていて、完走印だけもらって帰るラリーになってしまった。


結果表

1CP2CP3CP4CP5CP6CP7CP1ステ合計
−132302528117

8CP9CP10CP2ステ合計総減点
−1232246163


参考:ハイアベ区間のトップタイムとの差

セクション1
場所
距離
林道
路面
2CP
3.5Km
細尾峠(足尾→頂上)
舗装上り
3CP
3.5Km
細尾峠(頂上→足尾)
舗装下り
6CP
3.5Km
細尾峠(足尾→頂上)
舗装上り
7CP
3.5Km
細尾峠(頂上→足尾)
舗装下り
うちの減点32302528
クラスベスト減点141012
順位16/2317/239/2214/21
キロあたり5.1秒負け5.7秒負け3.7秒負け5.7秒負け

セクション2
場所
距離
林道
路面
9CP
3.5Km
細尾峠(足尾→頂上)
舗装上り
10CP
3.5Km
細尾峠(頂上→足尾)
舗装下り
うちの減点2322
クラスベスト減点
順位10/2111/21
キロあたり4.0秒負け5.1秒負け

路面はドライ でも台風の影響でライン以外は砂&落ち葉 コーナーによっては一面泥
3回同じところ使ってタイムが上がってくるのは明らかに練習不足な証拠。
まあ実際に練習なんで全然できてないんですけどね


結果表 (pdf 形式)

1ステ14位、2ステは10位 トータルで12位

はじめから2ステ並のタイムで走っていれば・・・・というはタラレバですね

言い訳はいくらでもあるけれど、今年の状況を考えると1回出られただけでもいい方です


 
ラリーが終わって その1

 本番の勝負勘・・・・というんでしょうか。今回は圧倒的にここが足りていなかった。いくらちょこちょこ練習しても本番とは違うこということを思い知らされました・・・・・・・
 
ラリーが終わって その2

 これでパワー制限のない細尾峠のラリーは最後となってしまいました。来年からは吸気制限の中でのラリーになります。でも現時点で車検時の確認方法とか全然アナウンスが無いんで来年はどうしようか思案中。リストリクターが気軽に取り外し可能なら必要の無いイベントとの使い分けも出来るから、まだ対応のしようもあるんですけどねえ・・・・・


ブラウザの「戻る」で戻って下さい。