第36回 男女川ラリー


シリーズ名称&第?戦 JMRC 関東イーストラリーツアー2006 第3戦
日時 ’06 5/13〜14
場所 茨城・栃木
クラス
参加車両 ランサーエボリューション(CP9A)
エントリー Dr:内田正樹 Nv:内田裕樹
Dr/Nv Dr
参加台数(イーストツアーのみ) C:12 B:19 A:8 計39台
天候 雨のち曇り
路面 ウェット


 
前戦の反省から

 前戦のホットスタッフの惨敗から1ヶ月。デフのセッティングを変えたら足のセッティングが全然合わなくなってしまったのではないか?と考えた。事実踏めなくなっているから。幸いにもこの1ヶ月の間にゴールデンウィークがはさまったりであーだこーだと足のセッティングを試す時間は取れた。

 まずラリー中に感じた問題点 1,上りと下りで差が激しい。特に下りで全然踏めなくなる。これは去年から出ていたことだ。 2,とにかくリアが動かない。もともとあまり姿勢を作るのがうまくないというのもあるが、コーナー進入でリアが動く感じがしない。この2点。

 まずリアの車高を10ミリ下げてみた。下りで踏めなくなるのはフロントに荷重が乗りすぎているから?と考えた。とりあえずフロントがブレーキロックしにくくなったかな。この状態でフロントのショックの減衰を8→4に下げてみた。フロントが沈み込む感じがでて「曲がる」という意志が出た感じ。これまでフロントのブレーキロックが怖くてあまりフロントの減衰を落とせなかったがこれはイイ方向な感じだ。しかしリアが動かない感じは相変わらず。うーん。

 そこから試行錯誤。お金がないのでバネを変えたりは無し。車高とショックの減衰力調整でいじってみる。リアの減衰はホットスタッフの時は20段中の12段目。これを0段と20段の両極端にして試してみる。差が感じられない(汗) これはバネとのマッチングが取れていないときに起きる症状だよな。どうしよう? フロントは柔らかめの方が沈み込みが発生して曲がる感じが出るので0段とかも試してみる。あんまり柔らかいとS字の切り返しとかで2個目のコーナーに間に合わなくなる。なのでやはり4段ぐらい?

 リアはどうしようもない。車高的には以前の時の方がまだショックの減衰力調整に反応していた気がするので元の車高に戻す。フロントの車高はそのまま、減衰は20段の5段目。リアは元の車高の状態で0段と20段を試す。20段の方がまだリアが動く感じがするかな〜? ということでラリー前のセッティングはフロント5段目、リア20段目となった。ホットスタッフの時はフロント8段目、リア12段目だったからいかにリアを出そうとしているかが分かる。

 ここまでセッティングしてみたけれど決して「これはベストだ!!」とは思えない。とりあえずマシってレベル。方向性だけでも見つけないとこのままずるずるシーズンが終わっちゃいそうだ。

 ラリー前にはエンジンのラッシュアジャスターと右の前のハブカートリッジを交換。ラッシュアジャスターはある程度距離の出ている車(約8万キロ走行)なので仕方がないか。右前ハブはガタが出ていたので交換。前に交換したのは去年の6月だから1年もたないのか。4駆は車の消耗が早いねえ。

 他には車内にDC12VからAC100Vに変換するインバーターを設置。インバーターの電源SWを4点ベルトをしていても操作できる位置に。目的はAC100Vの確保ではなくて車載ビデオを手元の操作出来るようにするため。リアの斜行バーについたビデオカメラは一応リモコンで操作は出来るものの5分間何も操作しないでスタンバイ状態にしておくと勝手に電源が切れてしまう。そのため毎回スタート5分前以内に一度車を降りて操作する必要があった。これまでこのビデオ操作でメンタル的にバタバタすることがあったのでその対策だ。手元に電源スイッチがきたことで、ビデオ本体は常に録画のスタンバイ状態。勝手に電源が切れても手元のスイッチをオンオフすればリモートでまたスタンバイ状態にできる。さらにこれまでだと走り終わった時にリモコンを操作して録画を止めていたのも電源を強制的に切れるので止め忘れが無くなった(リモコンだと反応しているんだかしていないんだかが分かりにくくて録画が止まっていないことがあった) ある意味でメンタル的な不安をなくすための工作だ。
 
次回以降の移動時間防備録

 ラリー当日。朝から雨。天気予報ではラリー中はずっと雨らしい。去年は雨の方が成績が出ることが多かったが果たして今年はどうだろう? 八王子を12時過ぎに出発。中央道−首都高−常磐道経由で茨城方面へ。途中トイレに行きたくなって首都高の箱崎のPAに寄って出ようとしたら出る方向間違えてC1方面に出ちゃって慌てて一旦首都高を降りてまた乗り直したのは秘密だ(笑) 首都高に関連したお仕事しているのに情けないこって。首都高は4号線で1〜2kmだけ渋滞しただけで至ってスムーズ。常磐道の友部のSAに15時過ぎに到着。三多摩から参加している方々と合流してスタート会場のやすらぎの里へ。スタート会場直前のガソリンスタンドでガソリンを満タンに。田舎の山の中のガソリンスタンドなんで高いんだろうなあ(外に値段書いていないし)と思っていたらウチの近所より安かった。見くびってました。スタート会場には受付の始まる16時ちょい過ぎに到着。
 
スタート前のよもやま

 早速受け付けを済ませる。同行のサービス隊がテントを出してくれたのでその下でゼッケン張り。雨の日は屋根の下で作業が出来るだけでもとても楽だ。ゼッケンを貼って車検の準備。車検は特に問題なく。前回危なかったホーンは今回はなんとか鳴った。もう一度ちゃんと直さないとダメかなあ? ウェット路面ということでタイヤのエアは前後とも1.8にセット。車検も終わっていつもの感じで着替えようか?と思って回りを見渡すとまだ着替えている人があまりいない。確認したら受付開始からドラミまで3時間のタイスケだった。いつものラリーよりも1時間長いのね。まあ余裕があっていいかな。

 スタート会場は地元の施設でもあるので地元の方々がちらほらと。親子連れがラリー車の前に子供立たせて写真なんか撮っていたり‥‥‥‥‥ってなんでわざわざバンパー割れている自分の車の前で写真撮るかな? たしかにカラーリングは派手だけど(カラーリングは前オーナーの全日本ダートラ仕様の時のまま) あとはガムテープに「今日やったんじゃないです」とマジックで書いてそれを左前の穴の開いたフェンダーのところにペタリ。エレガンスチェック対策だ(笑)

 18時からドライバーズミーティング。ここでナビにコマ図を見せてもらう。最近では珍しい手書きのコマ図だ。ラリー始めた頃は手書きのコマ図も結構あったけど最近はあまり見ないよなあ。ドラミの雰囲気も良くも悪くも少し前のラリーの雰囲気といった感じだ。ドラミで今度の6月からラリーのルールが変わる旨の話が出た。詳細はJAFスポーツを見て貰うとして、アベレージ走行のラリーで乗れない区間(ハイアベ区間)は再スタートとかの0スタートになるらしい。CPトゥCPのハイアベが無くなるってことか。ペースノートとかの復帰を気にしなくて済むのは楽になるかもしれないけれど、CPの遅れを取り戻すっていう緊張感が無くなるのはちょっとサミシイと思った。まあTC形式のラリーも増えてきたし、ルールとしてはそっち方向に向かっているんだろうな。
 
ラリーの構成

 今回のラリーの構成はこんな感じ。最後の1本は道の名前が分かりません。

今回のラリーの構成
やすらぎの里 集合、受付、ドラミ
県道39号の細いところから八瓶線入口 1CP
八瓶線 1−2CP アベ53
並柳線 3CP SS1
持ノ倉線 4CP SS2
やすらぎの里 中継
持ノ倉線 逆走 5CP SS3
並柳線 逆走 6CP SS4
7CP−8CP アベ53
やすらぎの里 ゴール
 
落ちた&ダメセッティング

 ドラミが終わってスタートの準備。ここで靴を履き替える。ついでに靴下も。雨のラリーはある意味で乾いた靴下の数の勝負なところもあるのでいつもより多めの持ってきている。 今回のゼッケンは7番。エントラントリストを見ると完全にポイント順だ。19時07分にスタート。ODまでは県道を順調に。でも2つ目のコマ図でナビから「あ、そうか! ODまでは積算距離なんだ!」と言う発言が。今回ナビをお願いした兄はほぼ3年ぶりのラリーナビ。細かい部分を忘れているらしい。まあそれでも2つめで気づくんだからまだ大丈夫か。ODでの係数もまともなKが出て一安心。

 時間調整のあとラリー区間へ。OD先のノーチェックエンドからアベ40km/h。道は普通のセンターラインのある道からいきなり林道みたいな道に。これでも県道?という道だ。道標もそのまま継続なのかアベも40のまま。ちょっとフレッシュマンラリー(今だとチャレンジカップか)の気分。くねくねの林道でのアベ40は久しぶり。なかなかファイナルが合わない。昔はぴたっと合わせられたのになあ。やらないとすぐ下手くそになっちゃう。細いくねくねを過ぎてまたセンターラインのある道へ。そこから次の林道入口までそのままオンタイム走行。

 1CPは八瓶線の入口に。1CPは1点。+−1点は誤差だからなあ。1CP先に再スタートがあってここからアベ53km/h。道は細くて狭くて落ち葉や泥が。でもCクラスなら乗れるかなあ。カウントダウンでスタート。スタートしてすぐにリアの動きに違和感が。常にリアが左右のどちらかの土手を上ろうとしていてフロントタイヤはそれを修正しながら走っている感じ。バーストでもしたか? でもとりあえず普通には走っているしなあと思いつつコーナー手前でちょいと探りのブレーキを踏んでみたら探り程度なのにロックしてつつーっと。うひょー滑るー。その後も違和感のあるリアとえらい滑る路面に手こずりながらもファイナルタイム上では−2秒ぐらいをキープ。ところがちょっとストレートの先に左2から3ぐいらいのコーナーのところでブレーキに足を乗せた(まだ踏んでない)ぐらいでいきなりリアがブレイク。ノーズを右に、テールを左にして、4輪ロックしてつつーっと滑っていった。なすすべもなくコースアウト。幸いその先は少しぬかるんではいるが広くなっていて落ちて転がるようなことは無かった。エンジンも止まってしまったのでかけ直してバックで復帰。4駆のおかげでコースには戻れたがコースと90度の方向に。結局もう一度切り返さなければならなかった。復帰時点でファイナルは−20秒。終わった〜。そこから先は少し道が広くなっているので出来るだけ踏んで取り戻す。リアの不安定さは相変わらず。2CPへはファイナルタイムが−18秒でCPイン。2秒取り戻したけどコースアウトした分丸々食らった。(タイヤが掻いていたから減点は16だった) さい先の悪い1本目だ。いや、復帰出来たのはむしろ運が良かったのか。

 2CPを通過して考える。リアのおかしな動きは明らかにセッティングの間違いだ。リアの減衰をめいっぱいにしてあるから全然足が動かなくて、結果タイヤのたわみだけで走ることに。ウェット路面では顕著にその影響が出てずっとラインは外れるは、ちょっとしたブレーキですぐリアがブレイクするはで危ないことしきり。これはなんとかしないと。次は長い距離のSSだし。

 3CPへ向かう途中にそんなことを考えながら運転。次の時間調整でリアの減衰をいじることを決意。もうどれぐらいのところにしていいのか分からないがウェットだし、ってことでとりあえず20段の下から4段目にすることに。ふとファイナルを見ると+1分も先行していない。え!?なんで?

 このラリーは移動区間のテンポを良くするために出来るだけ移動区間のアベは高めに設定されていたようだ。それに雨も加わってほとんど先行できない事態に。これはやばい。このまま次のSSに突入するのは命に関わる。できるだけ先行をかせいでも結局次の林道入口までに2分しか稼げなかった。それでも車を飛び降りてリアのショックの減衰を下げる。リアの減衰調整は下側にあるので、道路に寝っころがらないと調整できない。普段ならこんなウェット路面ではシートを敷いてから作業するが今回はそんな暇はない。レーシングスーツのまま濡れた路面にごろんと転がって左右とも調整。調整して車内に戻ると残り50秒ほど。後ろゼッケンも来た。慌ててベルト締めて発車。左右のショックの減衰を調整するので左右に寝っころがって体の左右がびしょ濡れ。とってもイヤな状態だがあんな危ない状態でSSを走るよりよっぽどマシだ。

 そのまま時間の余裕もなく3CPへ。ちゃんとナビは補正してくれているけれども3CPで2点貰ってしまう。10m以下切り捨ての部分が効いているのかな。3CP先はSS1。足のセッティングを変えたのがどう出るか。SS1スタート。とりあえずリアだけラインを外している感じは無い。この林道はぐるっと回り込んだコーナーが多く、フロントの減衰を下げてサスを沈み込ませたまま待つことが出来るのはいい感じ。でもリアの動きは全然。フロントとのバランスが取れていないのでずっと曲がった状態のままでいつまでたってもアクセルを踏んでの加速体勢に移れない。ちょっとラフに踏めば少しはテールが出るかな?と思ってやってみるが押し出しのアンダーになるばかり。ここではフロントが沈んだままなのがマズイ方向に。結果ずっとパーシャルスロットルで待つことになるのだが、全然ブーストのかからない、かなり控えめなアクセル位置のレベルの低いパーシャルスロットル。全然踏めないままゴール。ここまで踏めないSSは初めて。3CP前の慌てっぷりといい、気ばかりが焦るラリーだ。

 SS1のあとは持ノ倉線へ。持ノ倉線へ向かう道も林道っぽいところを通る。ここの道の道標いっぱいのアベが設定されているので気を抜くと危ない。移動区間なのに落ちそうになる。持ノ倉線入口で受けの4CP。ここも2点。

 そのままSS2。持ノ倉線も並柳線と同じでぐるっと回り込むコーナーが多い。やはり踏めないままだらだらっとSSが終わってしまった。とっても不完全燃焼。そこからちょっと長い移動区間を移動。ガスコンへ

 ガスコンでガソリンを入れると燃費は5.3km/L いくらウェットとはいえ全開区間のあるラリーのガスコンでこれは良すぎ。やはり全然踏めてないんだなあ。なのでガソリンもあまり入らないが値段だけは高い。伝票見たらスタート前に入れたとこよりリッター20円高けえ(汗)
 
さらに減衰をいじる中継

 ここからまだ長い移動区間を経て中継へ。踏めてないからどこも壊れず、ブレーキも熱すら入らず。1本目のコースアウトも何も無いところだったので車のダメージも無し。何もしない中継に。でもリアの減衰はさらにいじる。あんまりラリー中にセッティングを変えるのは踏めなくなるよ、とのアドバイスもあったがすでに20→4に落としている時点で踏めないもへったくれもなし。中継でリアをさらに2まで下げる。えらい柔らかいセッティングだ。

 中継は2時間。余裕はあるが気も抜ける。中継での順位は7位。ゼッケンと同じか。今日のラリーはセッティングの方向性さぐりだなあ。
 
ラリー本番でセッティング

 長めの中継のあと第2ステージへ。この頃には雨はやんできた。路面は乾かないけど。2ステは持ノ倉線の逆走から。中継からの長い移動を経て林道入口までくると2ステスタート時刻のほぼ1時間後。移動が長いよ。

 持ノ倉線は距離が短いから変えたセッティングを見るにはある意味ちょうどいいかも。受けチェックを通過してSSへ。逆走だから道の感じは分かっている。さらに減衰を落としたリアは「ぐっ」と沈む感じが出たがちょっとやりすぎな気も。それでも前後のバランスという点では前よりも取れていて前後が同じようにロールするので車体は安定している。アクセルも1ステよりは踏める。でも前に進んでいる気がしない。車をロールさせる方向に車の勢いが行ってしまってそこからアクセルを開けても「よいしょよいしょ」という沈み込みから戻る時間があってからやっと駆動力が路面に伝わる感じだ。まあ危なくはないしアクセル開度は上がって走っている気分にはなっているから今日はいいかな。

 SS3を終了して並柳線逆走へ。林道入口でリアの減衰をちょっとだけいじる。縮みを2→4に。1ステと同様に並柳前には時間に余裕が無くって調整可能時間の余裕は約2分。それでも今回はちゃんと汚れないようにシートをひいて作業。左右1コマずらすだけだからそんなに時間はかからない。

 林道入口のコマ図でナビから「次のCPは4.5秒遅らせて入って!」との指示が。なぜか距離が大幅にずれたらしい。その分補正をかけたらこのラリー初の0点獲得。イイ読みだ。そのままSS4へ。

 SS4も1ステのSS1の逆走だから道の感じは分かる。ちょっとだけ減衰を上げたリアはSS3の時よりもさらに前後のバランスが取れた感じ。でも速くはない。標高が上がると霧が出始める。補助灯を点けたり消したり。霧の中だとハンドルも探りながらになったりで車が安定しなくなる。ショックの減衰を落としているからなおさら。ドライバーでありながら車酔いの兆候が出たほどだ。走りながら「う、運転していても来るのか、速くSS終わってくれ〜」と思いつつ「ドライバーでさえこれだけキツイんだからナビはもっと大変だろうなあ、でもちゃんとペーストノートは読んでるし‥‥‥‥‥」なんて考えながらSSを走りきる。緊張感が無いなあ。

 SSゴールでタイムを聞くとベストから40秒近く離されていた。はっはっは〜笑うしかねえ〜。ナビがCP処理が終わると「ゴメン、前ゼッケンに付いていって」と。やはりナビもキていたらしい。さっさと移動して前ゼッケンに追いついて小判鮫走行で次CPへ。

 また長めの移動距離のあと7CPへ。手前のノーチェックエンドからちょっと長めのオンタイム走行のあとに7CPが出てきた。再スタートでアベ53km/hのハイアベ。道自体は広めでウェットであってもアベ53km/hは乗れるだろう。ここはペースノートが無いのでナビにファイナルがプラスの時だけ読んでもらうことに。何も言わない時は遅れているからとにかく全開ってこと。再スタートからハイアベスタート。やはり道幅もあってCクラスではすぐ乗れてしまった。ちらとファイナルを見るとオンタイムから+0.5秒くらい。それを見ていたら運転がギクシャク。昔はファイナル見ながらハイアベ走れたもんだけど、最近は乗れるハイアベなんてあまりないから下手くそになっているらしい。それでもゴールの8CPはファイナル上で1秒先行でCPイン。そのまま1点食らう。

 ここでラリーは終了。また長めの移動区間を経てゴール会場へ。
 
案の定な結果

 2ステの走りから大体の結果は分かっていたのでゴール会場ではすぐにごろんと寝てしまう。目が覚めたらゴールしてからもう4時間は経とうというのにまだ暫定も出ていなかった。何かもめていたらしい。サービスのテントのところに行って車の片づけとかして時間を潰す。後で知ったことだがこの間に最初の暫定結果が出ていてなんとウチらはリタイア扱いになっていたらしい。一朗さんが言ってくれてちゃんと成績が出たらしいがそんなのはさすがに初めてだ。

 ゴールしてから約5時間後、表彰式。結果は7位。取っちゃいけない順位だが、逆にこんなダメダメな走りで6位以内とか入っても全然うれしくないからある意味いい順位だ。賞品は無かったがじゃんけんでイチゴを頂いた。結構美味かった。

 帰りは東北道方面へ。宇都宮回りで帰宅。


結果表

1CP2CP3CPSS14CPSS21ステ合計
16451119591

5CPSS36CPSS47CP8CP2ステ合計総減点
1095456581249


参考:SS区間のトップタイムとの差

場所
距離
林道
路面
SS1
6.568km
並柳
舗装上り下り
SS2
1.751km
持ノ倉
舗装上り下り
うちの減点451119
クラスベストタイム436111
順位7/117/11
キロあたり2.3秒負け4.6秒負け

場所
距離
林道
路面
SS3
1.533km
持ノ倉
舗装上り下り
SS4
7.612km
並柳
舗装上り下り
うちの減点109545
クラスベストタイム102503
順位6/118/11
キロあたり4.6秒負け5.5秒負け

路面はオールウェット
2ステはちょっとだけ踏めるようになったけどタイム的には離される方向
たぶん車が前に進んでいないのでしょう

今回も泣きたくなるぐらいジリ貧な成績です


Cクラス結果

順位DrNvSEC1
減点
SEC2
減点
総減点車両
1位田近 研一郎山中 和行5556101165CT9A
2位中村 一朗迫田 雅子5536191172CP9A
3位岩井 雅樹高橋 良和5626321194CT9A
4位後藤 英隆岩井 良祐5646301194CP9A
5位張田 禎敬塚本 裕之5826201202GC8
6位橋本 寿花海 丞5776641241CE9A
7位内田 正樹内田 裕樹5916581249CP9A

1ステ7位、2ステは6位 トータルで7位

今回も参加台数の半分より下の順位です。
上位陣との差がまだまだあります

もう少しセッティングをなんとかしないとなあ‥‥‥‥‥


結果表 (JPG 形式)


 
ラリーが終わって その1

 宇都宮の餃子はうまかった。寄ったのはここ(http://www.gyoza-kyouwakoku.jp/) 宇都宮市街の老舗系の餃子屋さんは小さいお店が多く、ラリー帰りのような車移動の時には駐車場で苦労する場合が多い。ここだと複合商業施設で駐車場の心配がなくって、また老舗系のお店が入っているのでこういうついで寄りの時にはいいかも。みんみんの水餃子がオススメでした。
 
ラリーが終わって その2

 ラリーの設定がまだ計算要素があった頃のラリーを思い出させるものだった。速さ勝負にするために出来るだけオンタイム走行の区間を短く設定するのが最近の傾向だが、今回はちょっと長めにオンタイム走行を味わえた。
 
ラリーが終わって その3

 車載ビデオの手元の電源オンオフはバッチリ動作。特に今回のようにバタバタしたラリーでありながらちゃんと全部の速い区間を撮ることが出来た。
 
ラリーが終わって その4

 でもラリー前のメンテにお金がかかってまたPCの入れ替えが先延ばしに。動画取り込み出来るのは一体いつの日だ?
 
ラリーが終わって その5

 そしてやはり車のセッティング。中継でいろいろな人に足のセッティングについて相談したが、そこでいいヒントを貰うことができた。ただ実践して試してみないことにはなんとも分からない。次戦までになんとか決めたいところです。


ブラウザの「戻る」で戻って下さい。