MSCC東京オータムラリー2006


シリーズ名称&第?戦 JMRC 関東イーストラリーツアー2006 第7戦
日時 ’06 10/7〜8
場所 栃木
クラス
参加車両 ランサーエボリューション(CP9A)
エントリー Dr:内田正樹 Nv:津田宗一郎
Dr/Nv Dr
参加台数(イーストツアーのみ) C:16 B:16 A:8 計40台
天候 曇りのち雨
路面 ドライからウェット


 
よく壊れます

 前戦は7月のFQRCだから2,3ヶ月のインターバル。その間にイーストシリーズは1戦あったけどナビの都合がつかなかったのと、その次週に所属するチームでのラリー主催があり、準備のために回避。まあ出ていたら出ていたでどうなっていたか分からないけど・・・・・

 それはMSCCのラリーの前週の金曜日。ちょっとランサーを動かしてないなあと思い移動で使ったところ一般道でエンコ。普通の信号待ちから加速して3か4速に入れた辺りで前の方から「カンカンカン」と音がし出したと思ったら直後に「ガンガンガン」になって「プスン」とエンスト&停止。停まってしまった場所は3車線道路の一番内側。たちまち大渋滞。ラリー以外で初めて三停板使ったよ。

 原因はミッション。センターデフのリングギアのボルトが緩んで隣の1速ギアと干渉。ボルト破損、1速ギア破損、ケースもちょっと削れた。全開時だったらこの程度では済まなかっただろう。今年はミッション開けることなかった(年1であける用事が必ずできる)ので調子いいなあと思っていた矢先の出来事だった。修理費イテ〜っす。

 他には車の前の方から上記のミッションとは別に軽い感じの音で「キン」とか「コン」とかという異音がする。ボルト類はすべて増し締めしてもらっても消えないので原因が不明。ラリー前日にも見てもらったがやはり原因が分からず。しかも増し締めでジャッキアップしたら音が消えた。うーん、なんだろう?

 とりあえずラリーはこのまま行くことに。まあ途中で壊れたらその時はその時だ。
 
道中1人

 今回のナビはCRTの津田さん。ここ最近はVitzラリーのナビでラリーに参加している人だ。WRC出場経験もあるのでペースノートはOK。ただ計算系のラリーはここ最近全然参加していないとのこと。まあそこはなんとかなるでしょう。

 過去の参戦記見るとこの辺に出発が良さそうってことで当日は八王子のお店に10時集合10時半出発の予定。が、津田さん(横浜在住)が保土ヶ谷バイパスでの渋滞にハマって間に合わない事態に。結果直接現地に行ってもらって現地合流することに。八王子は11時出発となった。ラリーなのに道中1人というのはなんだか不思議な気分だ。

 3連休の初日ということで関越道は渋滞。それでも現地には受付時間ちょうどくらいに到着することができた。問題は北関東道を伊勢崎で降りてから一般道を走行しているウチに昨日一旦消えた異音が再発しはじめたこと。それも頻度と大きさが悪化する方向に。大丈夫か、これ。

 現地でナビの津田さんと合流。津田さんの車は自分がエボ5の前に乗っていたエボ1だったりする。当時とステッカー等があまり変わっていないので見る度にちょっとドキッとする。しかも足尾のスタート会場にあったりするとなおさら。
 
ラリーの構成

 合流後、受付を済ませる。ゼッケンは6番。ポイント順からするともっと後ろの方なのだが、FQRCの実績が考慮されれているらしい。コースは以下の通り。構成は今年のFQRCとほぼ同じだが、船石線が逆走で使う。しかも自治体の合併の関係でかなり入り口近くから使えることになったらしくほぼ全線(約5km)が競技区間に。スタートして最初に800m近くがストレートというこれまた特徴的な道となった。アベ設定はハイアベが59km/h、移動区間が30km/hとこれまたいつもと同様な設定だ。

今回のラリーの構成
足尾銅山観光 集合、受付、ドラミ
舟石線 1CP 2CP ハイアベ
細尾峠(足尾→日光) 3CP 4CP ハイアベ
舟石線 5CP 6CP ハイアベ
細尾峠(日光→足尾) 7CP 8CP ハイアベ
レストセンター湖月(中禅寺湖畔) 中継
細尾峠(日光→足尾) 9CP 10CP ハイアベ
舟石線 11CP (再スタート)
細尾峠(足尾→日光) 12CP 13CP ハイアベ
レストセンター湖月(中禅寺湖畔) ゴール
 
道の汚い1ステ

 スタートは18:06 地元の方々の和太鼓演奏に送られてのスタートとなる。スタートしてすぐの足尾の町中での沿道の見送りは今回も。中にはプラカード持った子供たちもいてとても楽しんでいる様子。しっかり手を振ってゆっくりと通過。いい感じです。足尾の町中を抜けて田元の交差点から船石線へと向かう。いつもと逆側から入るのは久しぶりだ。フロントからの異音は相変わらず。とりあえず気にせずに行こう。

 林道入り口前のコマ図で自主的にODを取る。OD先から5,600mで1CP。その先が再スタートでハイアベへ。船石線はペースノートが無いので有視界走行になる。でもここはアベ59Km/hでも乗れるはず。ナビにはファイナルが遅れた時のファイナル読み上げと残り距離(ドラミで「4.5kmまではCPないです」という話があった)をお願いする。

 カウントダウンでハイアベスタート。フロントの異音が気になるのでスタートはじんわりと。ドラシャだったら1発で終わっちゃうから。最初の800mストレートはロークロスのランサーではすぐに4速に入る。完全にストレートではなく、微妙にちょっと曲がっているのでちょいちょいアクセルと緩めてしまう。それでも結構な車速が乗る。ストレートエンドは右ヘアピンのコーナー。かなり手前からブレーキを踏んでちょっとあまり気味でクリア。安全第一。そこからは狭いつづらの上り。ススキが道の左右から生い茂っていてとても道がせまい。それに前日までの大雨で道には砂やら泥やらがボロボロと。

 しばらく行くと道を水の流れが横切る水切りのでかい版みたいな箇所がある。コマ図に危険個所として出ていて、コーション看板も出ているところだ。いつも移動区間で使うときは一旦停止してゆっくりと通過するぐらいの場所だ。車を壊したくないので手前で1速に落としてゆっくりと通過。この水切りの存在があるので林道入り口から使うのを聞いても「ウソでしょ」と聞き返したぐらいだ。

 最初のストレートでかなり稼いでいるのでこの辺りでもまだまだファイナルタイムには余裕があった。頂上のラジオポイントを通過して下りに入る。ここの下り区間は苦手だ。下り区間に入ってもすすきで道の狭さは変わらない。ファイナルタイムは最悪時−1まで落ちた。それでもゴール直前のストレートで取り戻して+1〜2ぐらいまで戻す。2CPにはファイナル+1.3で通過。ちょっと先行だ。最後に調整しきれなかった。まあ乗れないよりはいいだろう。

 つなぎ区間を経て細尾峠へ向かう。フロントからの異音はさらに悪化。しかし音が出るときと出ない時の差がはっきりとしてきた。異音がするのは右のフロント。左コーナーのように右前に荷重がかかる時には音が出ないのに逆の時は出る。あとは路面のうねりが大きいときに出る。ドラシャだとすると荷重がかかっていない時音がするってのは無いよなあ。うーん、何が原因なんだろう?

 ハイアベ2本目。細尾峠の足尾→日光。上りが短くて下りが長い方。前回のFQRCの感じだとこっち側はちょっと苦手。受けのCPを通過して再スタート、ハイアベへ。下の方は船石線と同様に砂やら泥やら落ち葉やらで滑る滑る。でも道はほとんどドライなのでラインさえ外さなければなんとかなる。ペースノートは実は津田さんCクラスのナビは初めてということでちょっとタイミング合わず。その都度「遅い、早い」の指示を出す。上りの途中のある左ヘアピン。イン側に入りすぎて左前タイヤが岩にヒットしてしまった。「ガコン!」というイヤな音が。「うわ、バーストしたかな?」と思ってその後の2,3コーナーは慎重に。ちょっとハンドルのセンターがずれた気がするがバーストはしていないようだ。

 前回のFQRCでは最初の細尾峠が遅かったので今回は意識してアクセルを踏み込む。5段階のペースノートで2とか3ぐらいのコーナーをできるだけアクセルを踏んでクリアするようにする。それでも頂上はへたれてアクセルを抜いてしまった。下り区間に入ってすぐの左ヘアピン。ここまではライン上には落ち葉もなかったのにここだけ一面落ち葉が。慎重にブレーキするもロックしてつつーっと。あぶねー。さらに下っていくとなんだか補助灯の明かりが「ふわんふわん」と瞬く。「?」と思っている間もなくフッと消えてしまった(汗) しかも左右とも。H4の補助灯なのでロー側に切り替えると点灯する。ヒューズかリレーか? とりあえずロー側で走ることに。そんな走りでゴール通過。ゴールでは「前(前ゼッケン)は別としていいとこいるよ」とのお言葉。へたれ走りだっただけにちょっと意外。

 細尾峠を出て2回目の船石線へ。CP位置等は1回目と同様。しかしこの辺りから小雨がパラつき出す。雨の船石かあ・・・・・苦手なんだよなあ。 とはいえ前半に稼げるストレートがあるだけちょっとは気が楽。2回目の船石線のスタートで「最初のストレートエンドでコースアウトしている車両があります。コースはクリアです」との情報が。1本目で逝っちゃった車がいるのか。

 カウントダウンでハイアベスタート。やはりすぐにポンポンポンと4速まで入る。ゆるいコーナーはやはりへたれてアクセルを抜いてしまう。ハイアベだからいいけどSSだったらこんなことアカンだろうなあ。と思っていると道の脇に三停板が。リタイヤ車両のものだ。いい目印になってそこからブレーキ。コーナーにちょうどいいタイミングで入れた。コーナーアプローチの瞬間、ストレートの先にリタイヤ車両がちらっと。結構奥まで行っているように見えた。いい感じでストレート踏み切っていったんだろうなあ。

 リタイヤ車両を確認しつつつづらの上りへ。1回全車通過しているけれども道の砂はあまり捌けず。それより雨で余計に滑りやすくなった。ラジオポイントを通過して下り区間へ。ナビが読み上げるファイナルタイムは1回目よりも悪化している。それでも最後のストレートで取り戻してオンタイム通過。やっぱり雨の船石、それも銀山平方面に抜ける方は苦手だ。オンタイムで通過したが1回目、2回目共に3秒の先行をもらってしまう。今から思えばコマ図に出ている危険個所ってメートル単位で距離が出ているから、そこから補正できたんだったな。気がつかなかった。

 銀山平からの下りでさらに再スタートが入る。次はまた細尾峠なのでラップ対策だ。時間があるので1回目の細尾峠で切れた補助灯の確認。ヒューズは切れていない。リレーはハイ/ローを入れ替えてみるも症状変わらず。ラリー中ではこれ以上は分からないのでこのままかな。気になっていた左前タイヤ、バーストはしなかったがちょっと違和感が。エアでも抜けたかと計って見るが左右変わらず。ホイールでも曲がったかな? こちらもとりあえずそのままに。

 細尾峠2本目 日光→足尾 こちら側は比較的得意・・・・なはず。と言い聞かせる。ここの受けCPと再スタートが同じCP車でちょっと焦る。ナビの処理が大変だ。上り区間は比較的踏んで行けた。道の脇は落ち葉いっぱいなのでラインだけは外さないように。が、2,3km上った左ヘアピン入り口でオーバースピード&ブレーキロックでつつーっと。真正面には土手が! 「ひ〜っ停まって〜」と願っていると土手の寸前でなんとか停止。あぶね〜。気を取り直して再スタート!! なぜかクラッチは切っていてエンジンストールはしていない。でもロスは大きい。ちょっと調子に乗りすぎたか。その後は少し抑えつつ走る。しばらく行くと今度は水温が上がりだした。FQRCに続き今回もか。ヒーターON。あっち〜

 1回目の細尾峠で下りに入ってすぐの一面落ち葉のヘアピンコーナーは逆走でも落ち葉がいっぱいだった。ここでもまたブレーキロック。でも抑え気味だったのですぐにブレーキ離して回復。やっぱり落ち葉の多くなる季節は怖いなあ。頂上はへたれ走りでクリアして下り区間へ。下りは可もなく不可もなくって感じ。頑張って踏んではいるけど滑りやすさに水を差されているようだ。

 ゴールCPを通過してガスコンへ。今回は燃費4.0km/lだった。「おおっ今回は踏めてるじゃん」と思ったが船石線がいつもより長いからいつもより悪化していて当たり前か。
 
軽く整備

 いろは坂上って中継へ。いろは坂上っている最中もフロントからの異音がカタカタコトコト言っている。気になるな〜

 中継ではタイヤをチェック。走った距離の割には減っていない。フロント7分山、リア8分山ぐらいか。やはり路面のグリップが低いのだろう。落ち葉のことを考えるとできるだけフロントに山ありを付けておきたいので前後入れ替え。ついでにブレーキエア抜き。異音の原因をさぐるべく増し締めもしてみるがどこも緩んでいない。うーん。中継での順位は6位。上と下はそれぞれ10点差。微妙な差だ。

 時間になって2ステへ。いろは坂を下っていく。路面はもう完全にウェットだ。
 
頑張って踏んではみるものの・・・・

 2ステは1ステの2回目と同じ細尾峠日光→足尾。全体的に路面がウェットになってきているので気を付けないとマズイのだが、今日は体がドライ路面モードらしく(スタート時ドライだったし)なかなか感覚が合わない。でもノートタイミングや読み方が合ってきているので落ち着いて走ることはできそうだ。

 2ステ1本目スタート。さっき走ったばかりのところなので危ないところは抑えて、そうでないとこは頑張って踏む。でもコーナーの立ち上がりでリアだけ落ち葉に乗って立ち上がりでずるっといってストレートなのにたこ踊りな状態が何度か。つまらないミスだ。水温は今回も上がり気味。ナビが気を利かせて途中でヒーターを入れてくれる。さらに頂上ではオフにする気配りも。走りとしては頭がドライモードとウェットモードとの切り替えがうまくいっていない感じ。不器用なのかどうも途中でコンディションが変わってしまうと対応が難しい。それでも今回ちょっと気づけたのがフロント荷重の残し方。路面のグリップが悪くなればなるほどちゃんとフロントの荷重を残した状態でないとコーナー後半でアンダーが出る。特に細尾峠のようにつづらの道ではヘアピンが多く、コーナーリング時間が長くなるのでその点を考えながら曲がる箇所が多い。ポイントはやはりアクセルワーク。走りながら頭の中で「じわっと踏む、じわっと踏む」を反復。ちゃんとできるようになればもう少し速くなるのかなあ。そんなことを考えつつゴールCP通過。1回目からはタイムダウン。路面を考えると仕方ないのかもしれないが問題はその落ち幅。上位陣ほどほとんどタイムダウンしていない。

 一旦銀山平方面へ。ひとつローアベのCPをこなすためだ。次のノーチェックエンドで待っていると木村さんがタイムを聞きに来た。中継の時点でひとつ下の順位だったのでやはりタイムが気になるのだろう。正直にタイムを言うとえらい喜んでた。やはりベテラン勢はコンディションが変わってもタイムの落ち幅が少ないのだなあ。

 ローアベのCPはそれまでのつなぎ区間の傾向から補正を1秒乗せた。ナビの津田さんはタイヤが前後かわっていたこともあってオンタイムの意見だったが、距離が長めに出ているので「少し乗せましょう」と自分が意見を行って1秒乗せに。結果はその分1秒くらった。ゴメンなさい・・・・・

 銀山平でプールしてふたたび細尾峠へ。最後は足尾→日光だ。結構後ろに詰められているのでここは安全策よりも踏んでいくことを選択。フロントからの異音は相変わらずだし行けるトコまで行ってみないと。受けCPを経て再スタート。路面は完全にウェット。フロント荷重を意識して曲がるとこれまで怖くて踏み切れないコーナーも踏んだまま曲がれるから不思議。それでも気が焦っているのかヘアピン立ち上がりでずるっとテールスライドすること多数。もったいない・・・・・ この頃になるとペースノートもすんなりと頭に入ってくるようになる。読み方がWRCの雰囲気だ。でもゴールしてみると1回目より20秒ダウン。うーん、これは厳しいか。

 正解表をもらっていろは坂上ってゴール会場へ。フロントの異音はかなりでかくなったがなんとか最後までもってくれたようだ。
 
あとちょっと・・・・・

 ナビとお約束の握手をして、いろは坂を上ってゴール会場へ。

 ゴールしてビール。程なくして暫定が出る。この時点では6位。しかし訂正が出て結果7位。結局2ステで木村さんに逆転された模様。まあ細尾峠4回のうち3回負けているから走り負けです。でもトータルで2点差だからなあ。あともうちょっとだ。

 表彰式は寝ている間に終わってしまった。しかしこの時期の日光は寒い。冬用の上着持ってきて正解。


結果表

1CP2CP3CP4CP5CP6CP7CP8CP1ステ合計
−1−3−163−3−364139

9CP10CP11CP12CP13CP2ステ合計総減点
−170−183156295


参考:ハイアベ区間のトップタイムとの差

セクション1
場所
距離
林道
路面
4CP
9.192Km
細尾峠(足尾→日光)
舗装上り下り
8CP
9.281Km
細尾峠(日光→足尾)
舗装上り下り
うちの減点6364
クラスベスト減点4430
順位3/158/15
キロあたり2.1秒負け3.7秒負け

セクション2
場所
距離
林道
路面
10CP
9.192Km
細尾峠(日光→足尾)
舗装上り下り
13CP
9.281Km
細尾峠(足尾→日光)
舗装上り下り
うちの減点7083
クラスベスト減点3044
順位7/146/14
キロあたり4.4秒負け4.2秒負け

路面は1本目はドライ、他はウェット
1本目は調子よかったのに2本目以降でどんどん下落
どうもコンディションの変化には弱いようです


Cクラス結果

順位DrNvSEC1
減点
SEC2
減点
総減点車両
1位堀江 正敏河西 晴雄7778155GDB
2位岩井 雅樹高橋 良和112125237CT9A
3位石田 克治白水 順一122130252CP9A
4位後藤 英隆岩井 良祐130135265CT9A
5位菅野 吉夫移川 智和129155284CP9A
6位木村 政行宮成 洋149144293CE9A
7位内田 正樹津田 宗一郎139156295CP9A
8位橋本 寿望月 諭146165311CE9A
9位直井 健小菅 隆之225184409RNN14
10位小林 保則鷲尾 正史225195420GC8

1ステ6位、2ステは7位 トータルで7位

しかし6位とは2点差ですか。この差で取っちゃいけない順位は厳しい。

前回のFQRCでは6位と4点差だったことを考えると、ちょっとだけ差が縮んだのか?


結果表 (JPG 形式)


 
ラリーが終わって その1

 異音の原因をさぐるべくラリー終わりの日曜日に調査してみました。結果、右の前のショックを交換したら音が消えました。どうもショックの中で何かが壊れたくさいです。1輪だけショックを交換というわけにもいかず、とりあえず4本とも冬用に交換。普段のラリー終わりの日曜日は廃人になっているのに今回はやけに元気が残ってました。金曜日に準備用に有給取ったのが効いているのか?
 
ラリーが終わって その2

 ラリー前にミッション開けているので、ここにきて足周りのオーバーホールは費用的にキツイです。 当分は冬用の足まわりで走ることになるかも。
 
ラリーが終わって その3

 2ステではノーチェックエンドのたびに木村さんがちょくちょくタイムを聞きに来るのが印象的でした。ドラでラリーに出るようになって何年か経つけどこんなことのは初めて。やっとかつての東京Jリーグの土俵まであがってこれたってことなのでしょうか。今回は負けちゃったけど、次回以降はなんとかしたいところであります。


ブラウザの「戻る」で戻って下さい。