T.A.Gラリー2005


シリーズ名称&第?戦 JMRC 埼玉・群馬ラリーシリーズ 第5戦
日時 ’05 11/13
場所 群馬(群馬サイクルスポーツセンター)
クラス
参加車両 ランサーエボリューション(CP9A)
エントリー Dr:内田正樹 Nv:中山栄
Dr/Nv Dr
参加台数 C:16 B:15 A:9 計40台
天候 晴れ
路面 ドライ


 
ラリー1ヶ月前

 夏休みに車をぶつけ、その修理代のために今シーズンの後半はお休みとなってしまった今日この頃。車は走れる状態になってはいるがぶつけた際にアンダーガードをおしゃかにしていて、現在アンダーガード無しの中途半端なラリー車状態。そんな中、埼玉群馬ラリーシリーズ最終戦が群馬のサイクルスポーツセンター内だけでSSを行うという情報が入ってきた。サイスポならアンダーガードいらないし、峠アタックで走ったことのあるところだから腕試しがてら出場してみることにした。群馬勢相手にどこまでやれるかチャレンジだ。
 
ラリー2週間前

 車が峠アタック用のエアクリーナーボックス(純正の穴をがっぱりと広げてある)からJMRCのラリー用(純正状態)に変更。車のECU(中古で買った時からついてきた)のセッティングが毒キノコ+サクション+ロアアームバーが付かないぐらい太いフロントパイプ+こぶしも楽に入るぐらい太いマフラー仕様なのでエアクリーナーボックスが純正状態は非常につらい。燃料濃い。でもレギュレーションだから仕方ない。他に装備品類のチェックとかも。リア周りからゴトゴト音がする。どこかのピロにでもガタが出ているのかなあ。とっても不快な音が出ているが今回はこのまま。なにせラリーにエントリーするだけでも予算的にはオーバー状態。
 
ラリー10日前

 SSで使う場所がクローズドコースということは事前に練習する機会があればしてもいいってこと。なのでサイスポのWebサイトからラリー前にある練習会をリサーチ。ちょうど前週に練習会があったので参加することに。最後にサイスポ走ったのは5月の峠アタック以来だから少しでも道を思い出さないと。
 
ラリー1週間前

 練習会に参加。練習会のコースは峠アタックでいうAコースの上り。Bコースの逆走はAコースに向かう移動区間で通過するだけ。この時期のサイスポは紅葉から落葉にかわりはじめていてコース上にも落ち葉がちらほら。練習会で走ったAコースの上りは個人的には一番好きなコース。姿勢をグッとつくってクリッピング手前からアクセル全開で軽くリアを流しながら立ち上がれるコーナーが多いので走っていて気持ちいい。林道に比べると道幅もあるし、ミニサーキットみたいに完全グリップでじわ〜っとガマンして走る必要もない、ちょうどリズムに合う道だ。

 練習会午前中はなんとか天気ももったが、タイム計測のある午後からは雨。今年のイベントの雨遭遇率が非常に高い。今年は雨男らしい。練習会には自分の他にも同じように来週のラリーに参加するとおぼしき車両の姿も。タイムアタックのタイムを比較してみるといい勝負できるぐらいは出ている。こりゃ来週が楽しみだ。

 練習会参加中、特定のコーナーでギア抜けが発生するようになった。2速で曲がる低〜中速コーナーでグッとアクセルを踏み込むと「ガッきょん」と不快な音がしてシフトがポンと抜けているという症状。手でシフトノブを押さえながら走れば抜けないようだがワンハンドステアを強要される。ミッションのどこかが逝ったか? でも直している時間もなく、本番はこのまま行くことに。途中で止まっちゃったりしなければいいけど。
 
ラリー前日

 気休めだとは思うが一応ミッションオイルを交換。ついでにブレーキのエア抜きも。ブレーキのリザーバータンクを開けたらオイル量が「MIN」ギリギリ。まさかどこか漏れているのでは!? と思ったが前にエア抜きしたのがたしか7月のラリーの前‥‥‥‥‥ブレーキパッドが減った分液面が下がっているだけだった。メンテしているようで案外抜けていたりするもんだ。
 
ラリー当日はレッキから

 今回のラリーは受付前にレッキをすることができる。レッキはAM7時から。なので八王子を4時半に出発。この時期の4時半はまだまだ暗い。この時間に出発するってのはすごくラリーっぽくない。5時過ぎに圏央道の入間インターから高速に乗って、東松山で一回降りてまたすぐ乗って(そのまま月夜野まで行っちゃうとETCの割引が効かない)月夜野まで。サイクルスポーツセンターにはちょうど7時頃到着。早速レッキに出る。レッキではSSコースを2回まで通ることが出来る。一応ペースノートを作成してみるが知っている道なのでコーナーに入る前から「次のコーナーはR3ね」との発言も。コーナー途中で「ここはロングを追加しておいて」と補助語を追加する程度。覚えているコースだからペースノートは要らないかもしれないがラリーっぽく競技中は読もうということに。でもレッキが終わってサービスパークに戻って確認してみたらインカム用の電池(ペルターなので9Vの角形電池)を忘れていたことが分かった。‥‥‥‥‥‥ダメじゃん。

 レッキで気が付いたのはSSコースでA1〜A4(峠アタックではBコースと呼ばれる)方のヘアピンコーナー2箇所の外側に2段のガードレールが設置されていた。先週の練習会の時にはなかったのに。同じコーナーなのにガードレールがあるだけで随分圧迫感がある。むしろ安心して踏んでいける?
 
バタバタな車検

 レッキも終わってラリーの方の受付を済ませる。群馬のラリーは3年前に群馬フレッシュマンにちょこっと出たっきりなので知り合いが全然いない。こういう状況も久しぶりだなあ。受付を済ませて車検の準備。ゼッケンを貼ろうと広げてみるとゼッケンに「モントレー05」の文字が。うは〜モントレーかよ(笑) 年が年なら全日本気分♪

 ゼッケンも貼って車検の準備。イベント前に点検はしているがちょっと気になったので車検前点検‥‥‥‥‥‥‥‥‥ホーンが鳴らない(汗) もともとハンドルの所のホーンの接点(ハンドル回しても常に接している回転部分の接点)が調子悪かったのが今日は完全にご機嫌ナナメらしい。工具を取り出してハンドルを外してみる。ステアリングボスを外してみると、車体側の接点が引っかかっていて接点から離れてしまっている模様。じゃあ引っかかっているのを取ってやれば大丈夫だろうと接点(銅製のシャフト)を引っぱり出そうとして間違えて押し込んでしまった(汗) 接点が埋まってしまって現状でどうにもならなくなってしまった(大汗) 仕方がないのでウィンカーやワイパースイッチのついているユニットごと取り外して接点のシャフトを後ろ側から押し出すハメに。スタート前からなんでこんなとこバラしているんだろう? いろんな意味でボロい車だ。

 なんとかホーンも鳴るようになったので車検の列に車を並べる。オフィシャルから「懐かしいカラーリングだねえ」という言葉も。そういえばかつて同じカラーリングのエボ6が群馬走っていたなあ。車検は思っていたよりしっかりと確認していた感がアリ。厳格なのはいいのだがヘルメット見なかったりでちょっと抜けもあるような。ホーンの方は肝心の車検の時にまた鳴らなくなってしまった。大焦り。ホーンボタンを押しながらハンドルをぐりぐりやったら「ぷひ〜」っとなんとか鳴った。車検員も苦笑い。ちゃんと次回までに直そう。

 ドラミは群馬らしく。ドラミの後にTCの講習会とペースノートの講習会。TCの方はラリー前にちょっと聞いていたけど「1分前にコントロールゾーンに入ってもいいが、オフィシャルにTCカードを提出するのはその分になってからじゃないと早着になる」ってのは知らなかった。コントロールゾーンに入ったらすぐ出していいのかと思ってたよ。ペースノート講習会の方は上位選手のペースノートがサンプルで講習。なんというかレベルの差を感じた。当たり前なんだけど。作るのは時間をかければ作れるかもしれないが、あの情報量を読まれて走れない。練習練習。
 
ラリーの構成

 今回のラリーの構成は以下の通り。A1〜A4のSSは今年の峠アタックではBコース下りと言っているコースとほぼ同じ。(パドックから出てY字を右に下りていく方のコース)ちょっと違うのはコース途中のストレートにある速度規制のパイロンシケインが「峠アタック時は4速でアクセルオフぐらいで突っ込めるシケイン、パイロンタッチは故意でなければとらない」のに対し今回は「4速から2速までしっかり減速しないと通過できないシケイン、パイロンタッチは5秒、故意に倒した場合はクラス最遅タイム+10秒」というとても厳しいモノになっている。

集合、受付、ドラミ 群馬サイクルスポーツセンター
SS1 群馬サイクルスポーツセンター A1
SS2 群馬サイクルスポーツセンター B1
SS3 群馬サイクルスポーツセンター A2
SS4 群馬サイクルスポーツセンター B2
中継 群馬サイクルスポーツセンター
SS5 群馬サイクルスポーツセンター A3
SS6 群馬サイクルスポーツセンター B3
SS7 群馬サイクルスポーツセンター A4
SS8 群馬サイクルスポーツセンター B4
ゴール 群馬サイクルスポーツセンター

 B1〜B4はこちらも今年の峠アタックでAコース上りと言っているコースとほぼ同じ。こちらもコース途中のストレートにある速度規制のパイロンシケインが「峠アタック時は4速でアクセルオフぐらいで突っ込めるシケイン、パイロンタッチは故意でなければとらない」のに対し今回は「4速から2速までしっかり減速しないと通過できないシケイン、パイロンタッチは5秒、故意に倒した場合はクラス最遅タイム+10秒」というとても厳しいモノになっている。ゴール直前の360度ターンもほぼ同じ場所に用意されている。コース的には峠アタックの時よりも安全方向に振っている感じだ。ラリー屋相手ということだからだろう(どういう意味だ?)

 さて、こういう構成で峠アタック’05の第1戦のエキスパート4WDクラス2位の腕前がどこまで通用するのか楽しみだ。
 
初ベストなレグ1

 講習会も終わってスタート。TC0がサービスパーク出口すぐの所にあったので初期ゼッケンのTCインを見学。以前Vitzラリーを見に行った時にTCは見ていたはずなのだが、やはり自分が出ているのとは真剣味が違う。ここでTCのコントロールゾーンインが1分前にOKなのと、TCカード提出がその分になってからの意味がやっと分かった。ちゃんと流れているとこの2つの作業はオフィシャル側から見て同じタイミングになるんですね。やはり聞くとやるとじゃ大違い。

 時間になって自分達もスタート。今回のゼッケンは15番。エントリーは16台。並びはポイント順に前から。まあ群馬じゃ全然名が知れてないから当たり前の位置ではある。でもラストに近いゼッケンの方が前の方の動向が分かる分いいかも。自分達のTC0インは12時15分。14分過ぎにコントロールゾーンに車を入れ、15分00秒過ぎてからTCカード提出。ちょっとドキドキ。

 TC0を通過し、TC1へ。同じ様に処理をしてSS1へ。

 SS1。スタートはそこそこ。スタートしてすぐのゆるいS字を抜ける時に車から「ゴー」といううなり音が。ミッションは調子悪いままだ。シケインはしっかり減速。足が柔らかめなのでシケインは「よいしょ、よいしょ」といった感じで左右に車を揺するようにしてクリアする。多分もっと堅めの足の方がこういうところは楽なんだろうけどな。シケインを通過し、下りの左ヘアピンへ。ガードレールが新設されているのでいつもより強烈な圧迫感が。ついでにギア抜けも。左手でシフトを押さえながらクリア。そうだった、左コーナーではギア抜けが発生するんだった。続いて長い右コーナー。アクセル一定でじわ〜っと踏んでいくと駆動が抜けた。ギア抜けだ。え〜右コーナーでも発生するようになったのか(汗) ここもシフトを押さえながらクリア。ってことは全コーナーシフト押さえながらじゃなきゃダメ? キビシー。 下りの右ヘアピン。ここもガードレールが新設。うまく姿勢が作れなくて左前タイヤのスキール音を聞きながらじっとガマン。中速左、高速右をクリアしてゴール。タイムの秒は07秒。
 「ベストは?」
 「04秒」
 「うわ〜3秒か〜」
最初からやられてます。ギア抜け分を考えてもあと1秒ぐらいかなあ‥‥‥‥‥?

 そのままTC2へ。TC2を通過してSS2へ。こっちの道は好きだ。ギア抜けは左右どっちでも発生するのが分かったので以降ずっとワンハンドステアになる。SS2スタート。こっちは先週の練習会でも使った道なのでノリノリで走っていけた。道が分かっているのであずまやの前のコーナーはインカット。右ヘアピンではさすがにハンドルも持ち替えが発生するのでここだけ両手で。高速コーナーを抜けてパイロンシケインへ。だがこっちのコースのパイロンシケインは手前がクレスト&ブラインドコーナーでシケインまでの距離が掴めない。高速区間中なので間に合わないとまずいと思いちょっと手前からアクセルを抜いてしまう。消化不良気味のシケイン通過となってしまった。シケインを抜けて広場へ出てくる。ここで360度ターン。4速から一気に1速まで落とす。サービスパークの前ということもあってギャラリーも多数。きっと期待して見ているはず。そこをなんと何もしないでぐるっと大回りして通過。ギャラリーのブーイングが聞こえてきそうだ(笑) さすがに全部計測されるラリーでリスキーなこと出来ません。つうか360度ターンって大の苦手だから。立ち上がってゴール。
 「ベストは?!」
 「ベストだよ」
 「え、ホントですか!?」
 「同秒が沢山いるけどね」
うーん。ラリー初めて初のベストが取れたのはうれしいがちょっと複雑‥‥‥‥‥‥

 SS2が終わってTC3まで約1km弱ぐらい。その間の時間が1時間。アベ1km/h(汗) コース中で1時間ほど待つことになるらしい。とりあえずタイヤのチェックとか。A036はちゃんと踏めているときの減り方をしていた。それもフロントよりもリアの方が減っているという、前後方向にもちゃんと踏めている時の減り方だ。シフト以外はあまり変な感じもないのでショックの番手もいじらずに。高速コーナーでちょっとロールアンダーが出ている感もあるけど、それはバネの方だから。
 
ちょっと失敗

 時間調整の後、TC3を通過。そのままSS3へ向かう。SS1と同じところだ。SS1で失敗したと思うところを気を付けての走行。コーナーでギアは抜けるモノだと思ってほとんどのコーナーでワンハンドステア。下りの右ヘアピンだけはアンダーをガマンしつつ両手ステア。なんでこんなに下りでフロントの荷重が乗ってしまうんだろう? SS3はSS1から2秒アップでクリア。ベストからは1秒落ちだ。

 続いてTC4、SS4。SS4はSS2と同じ。ここもSS2で失敗したところを気を付けての走行。SS2の時はパイロンシケインまでの距離をつかみ損ねてもったいないことをしたので特にその辺とを重点的に。SS2の感じでは手前のクレストを抜けてシケインが見えてからブレーキングを開始しても間にあいそうだ。が、そんな風にクレスト抜けてからブレーキングを開始したら微妙に足りなかった。シケインの入口でなんとか車を横に向けてハーフスピン状態で減速。幸いパイロンには当たらなかったが大幅に減速してしまった。これは手痛い。シケインを抜けて360度ターンは1回目と同じように何もしないでぐるっと回ってゴール。ベストから4秒も離されている。こりゃヤバイ。

 SS4でタイムロスした原因はもうひとつあって、SSスタート時に「コースアウトした車両があります。場所はあずまやの先、コースはクリアです」という情報をもらっていた。実際、そこのコーナーまで行くと先頭の方のゼッケンのランサーがコースアウトしていた。これだけならなんら影響がないんだけど、このコースアウトしていたランサーが知り合いのランサーにそっくりなので「あ、○○(知り合いの名前)号だ」って思ってしまってそっちに気がいってしまったから。こういうところで惑わされているようじゃまだまだひよっこだ。うーむ。

 SSを4本消化してサービスパークへ。サービスインとサービスアウトにそれぞれTC4AとTC4Bがあって、その間サービスタイムが1時間。当たり前のことなんだけどTC形式のラリーって全部TCで運営されるんですね。なんだか感心。

 特に車に不具合もないのでサービスは栄養補給したり、他の車のタイヤの減り具合を見たり。晩秋の群馬はサービスの時刻(14時ぐらい)でもすでに日が傾き始め、路面温度も下がりだしていた。こりゃ最終SSはだいぶ暗くなっているんだろうなあ。
 
1レグと同じ構成のレグ2

 サービスアウトの時間になってTC4Bへ。TCにも慣れてきた。でも慣れた辺りが危ないんだよね。気を引き締めてTC5、SS5へ。

 SS5はSS1,3と同じ。走り的にはSS3の時とほとんど同じ。下りのヘアピンはやっぱり同じようにスキール音を聞きながらアンダーが出ないギリギリぐらいでクリア。タイムは06秒でベストの2秒落ち。スタートでちょっと失速させてしまった分かな。

 続いてSS6。SS2,4と同じ。今度はSS4の時の失敗をしないようにシケインまでの距離をカウントダウンしてもらうことに。SS4の頃にはすでに日も傾いて路面温度が下がってきたのかSS4の時に比べてブレーキロックが早めに起きる。知っている道なので対応範囲内だがさらに路面温度の下がる最終SS辺りは危なさそうだ。シケインは距離カウントダウンのおかげでほぼドンピシャでクリア。360度ターンは相変わらず何もしないでクリア。タイムは28秒でベスト。今回も同秒がいっぱい。差が付かないなあ。

 SS6が終わるとSS2の終了時と同じようにコース内で1時間の待ち。体が冷えないようにしてじっと待つ。朝が早かったから寝ちゃいそうだ。
 
気になる路面温度

 時間調整終了後、TC7へ。TC7はちょっと高台にあるのでTCインの列に車を並べているとちょうどBコース(SS1,3,5,7)のパイロンシケインの後辺りが見える。自分が並んでいた頃にはゼッケン1〜5辺りが走っているのが見えた。ぼーっとそれを見ていると前に車がいない。「え?もう自分の番?TCインしていいの?」TCカードを確認するとまだTCインしちゃダメだった。あぶねー。ぼーっとしている時はとっても危険だ。

 TC7も無事通過してSS7。SS6から1時間経ってさらに路面温度が下がってきている。当然グリップも下がっているから気を付けて。こっちのコースは高速で走ってきていきなり低速まで減速するコーナーがないのであまりブレーキロックは気にならなかった。周囲はちょっと暗くなりはじめている。こりゃライト点灯かな。スタートは可もなく不可もなく。スタートしてすぐにライト点灯していないことに気がつき、スタート直後の加速中にライト点灯。同じ道を4回も走ると慣れが出てくるものでインカット出来るところはどんどんインカット。でも大きく回り込む右コーナーで調子にのってインカットしてたらデフのせいかどんどんインに入っていって車が土手を登り始めた(汗) アクセルを多めに開けてアンダーを出して車を逃がす。あぶねー。アクセルを踏む方向で対処できたおかげかあまりロスにならずSS5と同タイム。ベストからは1秒落ち。距離が短くて1秒を争う今日のラリーでトップがペースダウンしているとは考えにくいし、同じコースでベストタイムが落ちてきているのはやはりコンディションが悪化しているのだろう。路面温度の低下は予想以上になっているようだ。

 つづくSS8、最終SSだ。辺りはもっと暗くなってきた。後半ゼッケンの頃には真っ暗になってそう。それだと補助灯が必要だったかも。路面温度もさらにぐっと下がってきた。ラリーで路面温度の変化を気にしなきゃならないのってなんだか新鮮。夜のラリーだと路面温度なんてだいたい一緒で変化しないからなあ。SS8はブレーキロックの頻度がアップ。その分慎重に。でも抑えちゃうと遅くなっちゃうので加減が難しい。あずまやのあるコーナーの次の左コーナー。ここは次が直線につながるのでとても大事なコーナーなのだがその手前のあずまやのあるコーナーがインカット出来るので調子に乗ってインカットするとリズムが崩れてうまく抜けれないことが多い。でもインカット出来ると見えるとつい しちゃうんだよね。SS8は手前のインカットがうまくいって、この左コーナーにうまく姿勢をつくって入って行くことができた。これまでの3本よりもちゃんとアクセルを開けてクリアできた。車はいい姿勢で軽くリアが流れつつ、アクセルは全開で次のストレートに車速を乗せて入っていけた。思わず「かっちょえ〜」って叫んでた。パイロンシケインも前回と同じように距離をカウントダウンしてもらって問題なくクリア。360度ターンも意固地なぐらい何もしないでクリア。で、ゴール。タイムは28秒でベスト。全然タイムアップしていないが同秒が1台だけに減っていた。路面条件が悪化してきているのである意味タイムアップかな。

 最後にTCを通過し、ラリー終了。距離は短くて時間帯も昼間という普段と全然違った雰囲気のラリーだったがその分内容は濃かった。SSで1秒を争う勝負なんてなかなか出来ないから。距離は短かったが、完走なのでお約束のナビと握手。サービスパークに車を停めて暫定を待つ。
 
結果

 暫定が出るまでの間に表彰式会場で待っていると今日の0カーのインカー映像を流していた。0カーはRN仕様のリストリクター付きでタイヤはSタイヤだったから単純な比較はできないが、とても参考になった。0カーでも360度ターンは失敗していたので、やはりリスクは高いんだろうな。

 暫定がなかなか出ないので時間つぶしにいろいろな映像が流された。その中で今日の偶数SSのあずまやのところで撮られた写真のスライドショーなんかも。Cクラスの画像を見ていて思ったのは、他のCクラスの車両に比べて一番自分の車がロールしていたということ。参加していた車両はぺたぺた車高の舗装仕様から純正よりちょっと車高が高いダート仕様そのままの車もいた中で、自分のは純正かちょっと低いぐらい。車高だけで考えれば一番ロールしそうなのはダート仕様の車両なはずだが、それよりもロールしている。ってことは自分のランサーはダート仕様よりもバネが柔らかいってことなのか。道理でウェットの時に乗りやすいわけだ。でも個人的にはロールする足の方が好みだからこれはこれでいいのかも。

 ちょっと待たされたが暫定が出た。結果は4位。3位とは1秒差、5位とも1秒差、トップとは7秒差。SS4のシケインでの失敗がなければ1秒ぐらい‥‥‥‥‥と思ったがラリーにタラレバは無いのです。でも去年までは表彰式で前に出るなんてこと全然無かったのに今年はドラで2回参加して2回とも前に出ることが出来た。一応成長はしているらしい。

 表彰式終了後、猿ヶ京の温泉に移動して食事&温泉。ラリー終了後に夕食ってのがなんだかラリーっぽくない。でも温泉は良かった。場所的にちょっと遠くなるのが不便だが、峠アタックの後とかに寄ってもいいかも。

 9時半に温泉が終了。そこから帰宅。ミッションがすでにやばい状態なので高速をゆっくりゆっくり走って帰る。おかげで高速降りる時にはETCの深夜割引が効く時間に。

 今回のラリーは活動予算的にはきつかったし、車の方もかなりくたびれちゃったので今シーズンのラリー参加はこれにて終了。でも参加して良かったと思います。さて、来年はどうしようかな〜? エアクリーナーボックスが純正状態だとあちこちセッティングし直さないとかなりツライのも明白だし。まだまだお金かかりそうだ。


結果表

TC0TC1SS1TC2SS2TC3SS3TC4SS4TC4A1レグ合計
1:071:281:051:305:10

TC4BTC5SS5TC6SS6TC7SS7TC8SS8TC8A2レグ合計総計
1:061:281:061:285:0810:18


参考:SS区間のトップタイムとの差(路面はドライ)

レグ1
場所
距離
名称
路面
SS1
1.507Km
群馬CSC A1
舗装下り
SS2
1.880Km
群馬CSC B1
舗装上り
SS3
1.507Km
群馬CSC A2
舗装下り
SS4
11.880Km
群馬CSC B2
舗装上り
うちのタイム1:071:281:051:30
クラスベスト1:041:281:041:26
順位7/161/165/161/15
キロあたり2.0秒負けベスト!0.7秒負け2.1秒負け
備考1:04 1台
1:05 2台
1:06 3台
1:07 1台
1:28 4台
1:29 1台
1:30 2台
1:32 2台
1:04 4台
1:05 3台
1:06 1台
1:07 2台
1:26 1台
1:28 4台
1:30 1台
1:31 4台

レグ2
場所
距離
名称
路面
SS5
1.507Km
群馬CSC A3
舗装下り
SS6
1.880Km
群馬CSC B3
舗装上り
SS7
1.507Km
群馬CSC A4
舗装下り
SS8
11.880Km
群馬CSC B4
舗装上り
うちのタイム1:061:281:061:28
クラスベスト1:041:281:051:28
順位6/151/154/151/15
キロあたり1.3秒負けベスト!0.7秒負けベスト!
備考1:04 1台
1:05 4台
1:06 2台
1:07 3台
1:28 4台
1:29 1台
1:30 2台
1:31 1台
1:05 3台
1:06 4台
1:07 2台
1:08 2台
1:28 2台
1:29 2台
1:30 1台
1:31 1台

はたしてこの距離のSSでキロあたり○秒負けって表記に意味あるのか?

備考は上位のタイムをマークした台数をタイム順に記載しています。
団子になっているのが分かると思います

よく考えたらラリー始めてから「ベスト」取ったのって初めてなんですよね(汗)
これで同秒がいないベストならかっちょいいんだけど。


Cクラス結果

順位DrNvトータル車両
1位富沢 浩明庄司 睦10:11GDB インプレッサ
2位唐沢 徹夫矢島 昌幸10:13GC8 インプレッサ
3位原 靖治仁木 一喬10:17GC8 インプレッサ
4位内田 正樹中山 栄10:18CP9A ランサー
5位鈴木 知永丸山 智久10:19GDB インプレッサ
6位佐藤 史彦畔上 美香10:25GC8 インプレッサ

1レグは5位、2レグ4位 トータルで4位

3位と1秒差、4位とも1秒差。あそこでとっちらからなければ1秒ぐらい‥‥‥‥‥‥‥
と、きっと5位の人も思っているに違いない(笑)

でも距離は短かったけどやりきった感はあるラリーでした。

ちなみにランサークラスでは1位だ(笑)
さらにエントラントリストの出身地見たら1〜6位まで自分トコ以外はみんな群馬。よそ者クラスでも1位ってことで(笑)


結果表 (PDF 形式)


 
セッティング考

 夕食時にナビの中山さんと話したこと。今日のラリーでは上りのSSではベストが出たけど下りのSSでは微妙にベストのに届かなかった。もちろん上りのコースの方は個人的にも好きな道なせいもあるがそれだけでもなさそう。上りのコースではコーナー入口で姿勢を作って、そのあとアクセル全開で軽くテールを流しつつ立ち上がっていけた、それに対し下りのヘアピンのようなタイトコーナーではスキール音を聞きながらアンダーが出るギリギリをアクセルをガマンしながら抜けなければならなかった。この差はなんだ? ショックの番手の設定がフロントはブレーキロックして突っ込まないレベルでギリギリ柔らかくしている。逆にリアはちょっと固め。なんでか?と言われると困るがテストで何本か走ってこれが個人的に一番気に入っているから。これって上り用のセッティングなんだって。前が柔らかいので上りでフロントがちゃんと接地するから踏んでいける、反対に下りはフロントに荷重が乗りすぎるのでタイヤの摩擦を使い切ってしまい、アンダーをガマンしてアクセルが踏めなくなる。ははあ、なるほど。そういえば今の足、セッティング出したのって上りのコースだったからとても納得。FQRCの時にトップの車と車載ビデオで比較して上りは同じぐらいのタイムだったのに下りで20秒離されたのも今になって思えばそういうことだったのか。
 
車載ビデオその後 その2

 今回も車載ビデオを積んで走りました。見返してみるとSS走行中の90〜95%の割合で左手が映っていません。ずっとシフトノブ押さえていたんで見切れて映っていないんですね。特に奇数SSの中盤の大きく回り込む右コーナーとその先の右ヘアピンで片手で苦労しているのがビデオからも伺えます。運転自体は探りを入れない比較的乗れている時の走りだっただけにもったいないことしきりです。まあ道具を使う競技な以上、道具の準備の段階から競技は始まっているわけで今回はその辺でも負けていたということになります。

 で、ミッションが終わったようなのでまたPCのDVキャプチャー環境が遠のきました。一体いつになるのやら‥‥‥‥‥‥‥‥


ブラウザの「戻る」で戻って下さい。