MSCCオータムラリー2004


シリーズ名称&第?戦 2004JMRCイーストラリーツアー第6戦
日時 ’04 10/2〜3
場所 栃木
クラス
参加車両 ランサーエボリューション(CP9A)
エントリー Dr:内田正樹 Nv:丸山剛史
Dr/Nv Dr
参加台数(イーストツアーのみ) C:19 B:31 A:9 計59台
天候 晴れ時々曇り
路面 ドライ


 
今年初の「ライセンスの必要な」ラリー

 仕事の都合やら車の都合やらでなかなかラリーに出られなくて峠アタック’04というお遊びイベントとかでお茶を濁す日々の今年の自分のラリースケジュール。NASCH主催のクローズドラリーには出たがそこはローアベラリー。仕事の都合をなんとかつけてやっと今回MSCCのラリーにエントリーすることが出来た。が、このラリーの前週はなんとウチのチーム主催のクローズドラリー。そっちの準備に手を取られて自分のラリーの準備がなかなか進まない。クローズドラリーと並行して自分のラリーの申し込み出したりなんやらでやっぱり忙しい。

 クローズドラリーの方は大きな問題も無く終了。

 参加していただいた方々にこの場を借りてお礼 m(_ _)m

 いよいよ自分の番。‥‥‥‥‥‥‥‥が、ここでちょっと不安が。今年、イーストラリーツアーで今回のMSCCと同じフィールドを使用するラリー(主催:FQRC)があった。この時は60台を越える申し込みが来てしまい、不受理が発生したとのこと。今回、自分は今シーズンイーストラリーツアーのラリーには初参加なので実績的には不利。現金書留帰って来たらヤだなあと思いつつ1週間を過ごした。まあ杞憂であったわけだが。

 今回の参加車両は昨年暮れに17万キロ走ったエボ1RSから乗り換えたエボ5RS。元全日本ダートラ参戦車、元中部地区戦参戦車、元某全日本ラリー選手練習車、元パイクスピークヒルクライム完走車、という輝かしい戦歴を持つ車なのだがその分ボロい。多分元練習車ってのが効いている。乗り換えてからダートラ仕様からちまちまとラリー仕様に仕様を変更。2002年以前の初年度登録車なのでRB車両だ。峠アタック等ではエボ1よりタイムは出ている。ただしそれは先の分かっているクローズドコースでの話。先の分からないラリーではどういう展開になるか楽しみ&不安だ。
 
乗り換えたのは自分だけじゃなかった

 スタート会場は足尾銀山観光、受付開始は15時。八王子を11時に出発。福生でナビの丸山さんをひろって入間インターから伊勢崎インターまで高速。下道で大間々を抜けて足尾を目指す。そんなにのんびり移動したつもりは無かったが受付開始5分前に現地着。休日の道路は思ったより時間かかるんだなあ。

 スタート会場に到着すると見知った顔がちらほら。受付を済ませてエントラントリストを見ると‥‥‥‥‥‥‥元ジジイリーグが居ない? 皆さんそれぞれの理由で出られなかったらしい。細尾峠のラリーでこれは違和感アリ。う〜ん。折角車変わって差がどれぐらい変わるか見たかったのに。今回Cクラスは19台。ゼッケンは13番。速いもの順(ポイント順)で前から並べている。エントラントリストを見る限りではポイント無しの中では比較的前の方にいるようだ。ついでにエントラントリストを見ていると‥‥‥‥‥‥丸山さんチーム移籍ですか? 今回ナビの丸山さんはNASCHのチーム員。申し込み時にもちゃんとNASCHで書いたハズなのにナビの所属チームも自分と同じチームファイナルタイムに。そりゃ最近一緒に行動すること多いけどさあ(笑)

 ゼッケンを貼って車検の準備。ゼッケン3枚もあるよ。もともとがフルカラーリングの全日本ダートラ参戦車なので左右ドアにはちゃんとゼッケン用のスペースが残してある。逆にゼッケンを貼らないと見た目のバランスが成立しない感じだ。が、ボンネットにはそのゼッケン用のスペースは考慮されておらず折ったりなんだりで四苦八苦。ダートラはボンネットにゼッケン貼らないからなあ。車検の準備自体は至ってスムーズ。備品も全部トランク内の見えるところに出しておく。1回でもクローズド出てると考えなくても手が動く。

 エントラントリストとパドックを見回して思ったのが「エボは5と6、インプレッサはGDBばかりだなあ」ということ。去年までだとエボは1〜3、インプレッサはGC8がメインだったのだが、6月のFQRCの時にはこれがまだ半々ぐらい、それが今回は完全に逆転してしまった感じ。世代交代やなあ。まあ自分みたいな貧乏ラリーストでもエボ5なら(もちろんボロいけど)なんとか手が届くところまで中古価格が下がって来ているから当然といえば当然か。去年までならエボ5以降のアドバンテージがあったが今年だと、もうそこから勝負ってところなのかも。

 今回、受付からドラミまで2時間あるはずなのになぜか余裕がなかった。ゼッケン貼りも普通。車検も普通。あとはタイヤのエア圧を調整と車内の荷物の整理。着替えくらいなのに? はっ、年取ると時間の流れが速いというがまさか!? きっと普段にない緊張感のせいだったのだろう。速いラリーは1年ぶり(昨年の10月第1週のやはりMSCCだからホントに丸1年ぶりだナ)だし、車を乗り換えて初だし。ついでに道の感じを思い出そうと金曜の夜に昨年の車載ビデオを見てたらかえって緊張感を増す方向になっちゃってたり。近年まれに見るテンパリ具合だ。

 ドラミも問題なく終了。なんかスタート時刻に関しての公式通知が出ていたがまあ問題ない‥‥‥‥はず。多分各クラス間で微妙にずれている程度だろう。早いゼッケンのCクラスには影響はない。車の所にもどって適当に知っている人たちと雑談。その中でゼッケン17のナビの伊藤さんと話をしていてそのスタート時刻の話になった。どうもCクラス内で速い人(ただしポイントなし)が後ろの方のゼッケンになってしまい前に追いついてしまう可能性があるので最初の方のゼッケンのスタート時刻がそれぞれ1分早くなっているとのこと。マヂですか!? 慌てて公式通知を確認しに行く。のー!!すでに撤収されて紙がねえ!! オフィシャル捕まえてすでに捨ててあった公式通知の紙を見せてもらう。ホ、ホントだ、ゼッケン13番なのに18時12分スタートになっている。あぶねー。どうやら先入観からテキトーに確認して1段違うトコ見ていたようだ。慣れってコワイなぁ。

今回のラリーの構成
足尾銅山観光 集合、受付、ドラミ
細尾峠(足尾→日光) 1CP 2CP ハイアベ
舟石線 3CP(再スタート)4CP ハイアベ
細尾峠(日光→足尾) 5CP 6CP ハイアベ
レストセンター湖月(中禅寺湖畔) 中継
細尾峠(日光→足尾) 7CP 8CP ハイアベ
舟石線 9CP レスコン
細尾峠(足尾→日光) 10CP 11CP ハイアベ
レストセンター湖月(中禅寺湖畔) ゴール
 
今年はちょっとだけ気恥ずかしい

 そんなこんなで18時12分に足尾銅山観光をスタート。スタートは今回なんとゲートつき。しかもスタートラインのところでは地元の和太鼓の演奏もあってにぎやか。海ほたるスタートだった千葉のラリーをちょっと思い出した。スタートして一路細尾峠を目指すも足尾市街はそこらかしこに人がいて手を振ってくれる。ちょっと気恥ずかしさにも慣れてきた。余裕をもって手を振ったり。
 
ポカミス‥‥‥‥‥

 のんびり足尾市街を通過していたら最初のノーチェックエンドであまり時間に余裕がなくなってしまった。今回ナビの丸山さんはCRT−4500使うの初めてだから余裕を持って行きたかったのに。スタート前にCPとかMAP処理などの基本的な操作は覚えてもらったけどODだけは自分が手出し。ノーチェックエンドでOD処理が完了した時点で残り5分ぐらい。うぎゃー。やべやべ。あわただしくヘルメットかぶってインカムさしてベルト締めて、締めようと思ったらが床に股ベルト落ちちゃって、一旦車下りてバケットシートの穴に股ベルト通しなおして、車に乗り込んでまたベルト締め直して、締めたと思ったら車載ビデオの電源入れるの忘れてて、また下りてビデオの電源入れて、車乗り込んでベルト締めた。余裕ねぇ〜。

 それでもラリーは進む。1本目は細尾峠足尾→日光。1CPはノーチェックエンドからすぐ。CPカードを受け取るのを確認してスタート! アベは58。乗れないから当然全開! エボ1に比べてエボ5は加速が良い。幅もあるから安定感がある。特にブレーキ時にそれを感じた。最小回転半径もエボ1(足を換えていたのでエボ2と同じになっていた)と同じ5.5mだからヘアピン処理の下手くそな自分でもなんとか。ただ重量は増えているのか上り勾配のきついところで失速した時、回転の立ち上がりでちょっと「もさっ」とする。ペースノートは比較的早い段階で復帰したがタイミングが合わない。まあ初めてのコンビだし。読むタイミングはこちらからも「早い」「遅い」と言って調整してもらう。道は事前情報では落ち葉が出ていて汚いとのことだった。確かに道の脇には落ち葉が積もっていて乗るとやばそう。でもラインを外さなければ舗装の出ているところは予想よりもグリップする。土砂崩れとかの危険個所はいつもより多めだったかな。

 頂上通過時にチラとファイナルを見るとマイナス20秒くらい。去年とあんまり変わってない?下り区間に入って何度かヘアピンでサイドブレーキを試してみる。全部不発に終わる。ちゃんと練習もしないで本番でやるなよな。1本目は上りはまだ体があったまっていない感じだったが下りはそこそこ。タイヤはタレないけどブレーキが先に音を上げてきたか。そんな感じで2CPへ。2CP計時では「速いねえ、結構前の車追いつめてるよ」「え?そうですか?」「うん、すぐ来たね」「え?じゃあベストは」「ゼッケン1番が05秒」ウチのチェックカードを見る‥‥‥‥23秒。なんだよ17秒もやられてんじゃん。ざっくりキロ1.5秒くらいか? まあでもエボ5の細尾峠での感触は思ったより良かった。もっと乗れないかと思ったが走り出してしまえば同じランサーだなと思った。

 次は舟石線。ここ最近の傾向とは違って銀山平側から。3CPは銀山平のコマ図にあった。コマ図チェックはヤメようよ、忙しいから。そこからちょっと行った先で再スタートのカウントダウンスタートハイアベ。1本目の細尾峠で体があったまったのでここはちょっと行けそう。再スタートでCPカードを見せて貰うとアベが書いていない。ほう、ここは指示速度無いのかと思いつつスタート。舟石線はペースノートが無いので有視界走行。すすきのがさっぱでブラインドコーナーばかり。道幅も狭いし。でものれてきているのでノリノリで走行。2キロぐらいでCP。全開でCPイン! CPカードを貰うと「速いよ、随分先行じゃない?」と。「え?‥‥‥‥‥‥‥‥‥はっ!!」そうだここはSSじゃない。指示速度は指示書に書いてあったからCPカードには書いてなかったんだ! その時無情にもラリコンのファイナルは9.3秒先行でフリッカーしていた。はっはっは〜(汗) そうだよ、アベ58のハイアベだよ、SS気分で走っちゃったよ。久しぶりのポカミス。まあしばらく出てないとこんなコトもあるって。

 林道出口でラップ対策のレスコンのあと細尾峠に。今度は日光→足尾側。受けCPはノーチェックエンドで待っていると笛の音が聞こえるところにあった。ははあ、あの辺か。時間調整後スタート。2本目は日光側からなので上りが長く下りは短い。日光側の上りはヘアピンも多いが軽くブレーキしてアプローチする中速コーナーが結構ある。2速でアクセルは踏み込んでちょっとリアが流れるというかちょっと動くぐらいの感じが好きだ。ナビの丸山さんは「けっこう車流れてましたね」って。意図的にこういうセッティングにしているんですよ、この方が面白いから。上り区間はそんな感じて気分良く。頂上クレストから最初のきついコーナーまではちょっと直線。ロークロスミッションのランサーは4速に入る。で、やっぱりここのブレーキはビビッて超手前からブレーキングを開始してしまう。車載ビデオを見返したら去年も同じところで同じセリフ吐いていた「うわ〜オレへたれ〜」って。

 足尾側の下りには1カ所自分的にダマされるコーナーがある。見た目にはちょんブレーキぐらいで行けそうなのだがコーナーが自然に巻いてくのでハンドル切り足しでアンダーが出るのだ。去年の車載ビデオにもそこでアンダー出してエンジンストールしている様が写っていた。そこだけは注意しなきゃな〜と思っていたら土砂崩れで道の両側に岩、路面は一面泥のコマ図に危険箇所として記載されている場所だった。ペースノートランでなかなか危険個所を距離を追いかけるのは難しいので覚えている箇所と同じなのはラッキーだったな。

 足尾側の下りでゴール近くはサイド引いてきれいに回ったら気持ちいいだろうなあと思えるヘアピンが結構ある。だが1本目で不発に終わっているのでガマンガマン。ちゃんと練習して次回以降に‥‥‥‥‥‥‥と思っていたが1カ所誘惑に負けてやってみた。今回も不発に終わる。ダメじゃん。そんなこんなでゴールの6CP通過。よし1ステは走りきれた。
 
中継

 ガスコン行って(1ステの燃費は4.2キロ/L)いろは坂上って中継に。中継ではサービス隊(つっても今回TFTでは1名)の石川さんにブレーキエア抜きをしてもらう。なにせ最初の細尾峠ですでにスポンジーになっていたから。タイヤを見ると前はそこそこ後ろは全然の減り具合。このままでもフロントは持つだろうが大事を取って前後入れ替え。作業中、整備申告書をオフィシャルに確認される。作業中に確認されたのははじめてだな〜。今回一緒にサービスの中(3チーム合同サービス)ではゼッケン的に自分が最初なので最初作業は1台のみ。Bクラスが多いのでその辺の時間帯は大変そうだった。でもサービス来てもらえるのはありがたいねえ。

 中継の時点で7位、上とは6点、下とは17点。微妙〜。大ミスしなければ抜かれることは無いだろうが抜くのも簡単ってほどではない。でも6位入賞するとしないとじゃ大違い。よし、なんとかして6位入賞を目指そう。
 
伸び悩む2ステ

 時間になって2ステへ。いろは坂を下って細尾峠へ向かう。2ステの初めは日光→足尾側。1ステの2本目と一緒だ。時間調整のあと7CPへ。1ステで移動区間で距離が短く出てしまう傾向が出ていたのでアベ30のところは1キロ当たり1秒遅らせる補正を入れることに。7CPを通過しハイアベへ。ペースノートは丸山さんがノートの癖をつかんだらしく1ステよりも合うようになっていた。だが2ステに入ってからタイヤがタレるのが早くなった(ような気がした) 1ステは全然気にならなかったのに。ゴールしてみると結局2秒しかタイムアップ出来なかった。こりゃ上を食うのは難しいかなあ。

 移動区間を経てレスコンのある銀山平へ。ここの9CPにもキロ1秒遅らせる補正でチェックイン。それでも1点食らう。でもここのCPはどうかと思う。ノーチェックエンドから9CPまで1kmぐらい。時間調整してから走り出したらなんと工事の片側通行用信号が! 最長で1分半待たされるので引っかかったらそこで沈んでしまう。クレームが出なかったのが不思議だ。

 銀山平でのレスコンのあと最後のハイアベ、細尾峠の足尾→日光。1本目と同じだ。ペースノートはほとんど慣れてきて「早い」とか「遅い」とかこちらから要求することが無くなってきた。でも2ステ1本目と同じで今回もフロントタイヤがタレたような感じに。どうも中継でタイヤを前後入れ替えて前後バランスが崩れてしまったのが原因のようだ。でも頑張って踏む。頂上を通過、下り区間に入る。ペースノートを読む丸山さんの声も最終ハイアベとあってテンション高め。全開走行中ではあるがここでふとおかしなコトに気がついてしまった。それは丸山さんのペースノートを読む声がウチの兄がナビでペースノートを読んだ時の声にそっくりということに。もちろん普段の声は全然違うんだけど、テンション高めのペースノートを読む声がそっくりなのだ。下り区間を全開で走りながら「なんで〜?」と頭の片隅で疑問がぐるぐる。で、ゴール。今回も2秒しかタイムアップしなかった。
 
またも呼ばれない表彰式

 まあ2ステで伸び悩んだが車を乗り換えてのラリーはとりあえず無事完走。いろは坂を上ってゴール会場へ。程なくして暫定が出た。1ステから変わらずの7位。今回の表彰式も完走印とリザルト貰うのみ。もう一歩だなあ。
 
2ステ伸び悩みの原因

 2ステに入ってからのさほどタイムアップしなかった最大の原因は前後のタイヤ入れ替えだろう。中継で前後の減りの差を見て前後入れ替えた方が最後まで安全に走れると判断したのだが、入れ替えた結果フロントの方が山アリになってバランスが崩れた模様。車載ビデオを見ると1ステの時はほとんど探らないでステアリングを切っているのに対して2ステは探りまくりで走っていた。タイヤのグリップ感を掴めなくなっている時の走りだ。ひどい時には3回ぐらい探ってからステアリングを切っている。こりゃ遅いよ。それに探りがひどくなるとステアリング切るのが遅れる→パキ切りになる→アンダーのパターンになることも多いから危険だ。
 
で‥‥‥‥‥‥‥‥

 今回も兄弟直接対決をやっていたワケですが(各クラスの順位で競う)結果は両者とも7位で引き分け。なんで二人そろって取っちゃイケナイとこ取るかね〜?


結果表

1CP2CP3CP4CP5CP6CP1ステ合計
48−5−10−446113

7CP8CP9CP10CP11CP2ステ合計総減点
−144−14692205


参考:ハイアベ区間のトップタイムとの差(路面はドライ)

場所
距離
林道
路面
2CP
9.528Km
細尾峠(足尾→日光)
舗装上り下り
6CP
8.847Km
細尾峠(日光→足尾)
舗装上り下り
うちの減点4846
クラスベストタイム3132
順位7/197/19
キロあたり1.8秒負け1.6秒負け

場所
距離
林道
路面
8CP
8.847Km
細尾峠(日光→足尾)
舗装上り下り
11CP
9.528Km
細尾峠(足尾→日光)
舗装上り下り
うちの減点4446
クラスベストタイム3319
順位7/187/17
キロあたり1.2秒負け2.8秒負け

トータルではトップからキロあたり1.8秒差
2ステでの伸び悩みが悔やまれる

しかし見直してみると全ハイアベ7位なんですね
これでトータル7位は完全に今回のラリーで7番目ってことですな


Cクラス結果

順位DrNvSEC1
減点
SEC2
減点
総減点
1位斉藤 猛神作千鶴子 70 68138
2位後藤英隆岩井良祐 78 72150
3位堀江正敏伊藤一也 85 74159
4位桜井一裕犬貝 忠 97 72169
5位富沢浩明船津和行100 77177
6位鎌田雅樹小日向祐介107 73180
7位内田正樹丸山剛史113 92205
8位詫間 康塩沢雄二130105235
9位小笠原成昭内藤雄樹130106236
10位草間一朝藤波誠一133117250

1ステ7位なら2ステも7位

去年までの定位置の9位からは脱出
でも今年の定位置は6位(峠アタックで2回6位)だからちょっと期待したんだけどなあ

入賞までもう一歩だけど前との差が20点以上ってのはなぁ


結果表 (JPG 形式)


ブラウザの「戻る」で戻って下さい。