MSCCオータムラリー2003


シリーズ名称&第?戦 2003JMRCイーストラリーツアー第7戦
日時 ’03 10/4〜5
場所 栃木
クラス
参加車両 ランサーエボリューション(CD9A改)
エントリー Dr:内田正樹 Nv:得能昭仁
Dr/Nv Dr
参加台数(イーストツアーのみ) C:18 B:22(1台未出走) A:2 計42台
天候 晴れ時々曇り、一時にわか雨
路面 ドライ(一部ウェット、2ステの舟石線はウェット)


 
4ヶ月のインターバル

 前戦からはや4ヶ月。いくらなんでも間が開きすぎ。今シーズンは特にシリーズを追うことは考えていなかったのだが、これでは「やる気あるの?」と言われてしまう。まあ実は8月下旬の埼群フレッシュマン戦に出ようと準備(SSが群馬のサイクルスポーツセンターでやるというのでお盆休みに練習会にまで参加した)して申し込みを出したのだがなんとラリー参戦を始めてから初の「けっちん」(不受理ですな)を食らってしまった。あとは仕事の都合がつかなかったりで結局4ヶ月も開いてしまった次第。

 それでもその間にサイクルスポーツセンターで行われている峠アタックには2回出ている。峠アタック自体は楽しいイベント(エントリーフィーの高さとクラス分けはなんとかして欲しいが)だがやっぱりラリーの代わりには成り得ない。

 ラリー前はかなりバタバタしていた。夏頃から走行中、変な振動が出るようになった。ちょうどチューブ入りのラリータイヤの中のチューブだけパンクしてしまってホイールバランスが崩れた時に出る振動に近い。じゃあそれが原因じゃねえの?と思うのだがタイヤを交換しても振動が出る。タイヤ、ドラシャ、ペラシャ、トランスファー、ミッション(フロント、センターデフも)といろいろと部品を交換してみたが結局原因はわからなかった。ただ、チューブの入っていない軽いタイヤを装着すると振動が減るので、タイヤはチューブ無しA036(205/65-15)を。まあ途中で壊れたらそれまでだ。さすがに17万キロの声が聞こえはじめると車もきびしいなあ。
 
久しぶりの直接対決

 今回のラリーは前戦同様東京戦でなくイーストラリーツアーのMSCCのラリー。内容と走る場所もまた前戦のFQRCのラリーとほぼ同じ。東京戦出始めの頃は細尾峠は大嫌いだったんだが、今は逆にわざわざ選んで出場するようになってしまった。やっぱり聖地だからか? ナビはいつもの兄弟コンビではなく、チーム員の得ちゃんにお願いした。WRCのコ・ドライバー経験者だけに本物のペースノート読みが楽しみ。兄の方もBクラスにドライバーでエントリー、ナビはこちらもチーム員の中山さん(一部の方には「おじい」の方が有名かも)にナビを依頼。そう、2年前のMSCC以来の直接対決だ。

 ラリーの開催の方はちょっと変則的で、イーストツアーのラリーとチャレンジカップ(昨年までの東京フレッシュマン戦)のラリーの同時開催。併催ではなく、異なるラリーを同じ日に同じ場所で行うということ。つまり両ラリーフルグリットになると120台のラリー車が集まることになる。JAFの規則では「1日に1クラブが開催できるイベントは1つまで」というのがあるらしいのだが、今回は特例が認められたらしい。

 スタート会場は今回初使用の足尾銅山観光の駐車場。いつも使っている舟石線と細尾峠の間の足尾市街地内だ。受付開始時間が13:30〜。はやっ。なので八王子を10時に出発。途中で電卓の電池買い物したり上里SAで牛丼食ったりたらたらやってたらだいぶ遅れてしまい、現地着は14:00頃。いつものように中禅寺湖畔の湖月がスタート会場だったら受付に間に合わなかったかも。

 現地について早速受付をすませ車検の準備。なんだかゼッケン貼る度に車のボロさが目に付くなあ。車検は先週のモントレーでの事故の件もあってかベルト等の安全装備について重点的にチェックがあった。4点ベルトのアンカーのチェックなんて初めてだよ。そのかわり装備品類のチェックが抜けていたのはどうかと思うけど。受付を済ませたのが14時、ドラミが15時から、1号車スタートが16時01分なので車検や車内の片づけがとてもせわしない。

 わたわたしながらもドライバーズミーティング。先週のモントレーでの事故後初めてのラリーということもあり黙祷から。コース自体はいつもの場所なのでそれほど質問もなく。ラリー構成はこんな感じ

ラリーの構成
足尾銅山観光 集合、受付、ドラミ
細尾峠(足尾→日光) 1CP 2CP ハイアベ
舟石線 3CP 4CP ハイアベ
細尾峠(日光→足尾) 5CP 6CP ハイアベ
レストセンター湖月(中禅寺湖畔) 中継
細尾峠(日光→足尾) 7CP 8CP ハイアベ
舟石線 9CP 10CP ハイアベ
細尾峠(足尾→日光) 11CP 12CP ハイアベ
レストセンター湖月(中禅寺湖畔) ゴール

 FQRCの時には土砂崩れで使えなかった舟石線が今回は使用可能。ヤだなあ、舟石線は苦手なんだよなあ。初めて舟石線を走った時(この時はナビ)コースアウトしたところがもう少しですんげえ深い谷のところだった。しかもまだ明るかったので深いのが見える見える。ある意味トラウマだよ。以前の直接対決の際にも舟石線だけは負けてしまった(クラス違うのに‥‥‥‥‥)ので、今回はなんとか。

 他にドラミで出た話として、「足尾の地元の方々にご協力頂いています、沿道で見ているとのことなので声援に応えて下さい」と。ほう〜。

 ドラミも終わってスタートを待つ。ナビはドラミまでに出来なかった読み合わせをスタート直前にわたわたとやっていた。今回は時間に余裕がないなあ。そのままわたわたしつつもスタート時刻。ゼッケンは11番なので16時11分スタートだ。辺りはまだまだ明るい。最初のハイアベは明るい中での走行だなこりゃ。‥‥‥‥‥‥そういえば細尾峠昼間全開で走ったことないぞ?大丈夫かなあ?
 
気恥ずかしい‥‥‥‥‥

 スタートして足尾の市街地をゆっくりと走行。道すがらそこらかしこに地元の方が立っていて手を振ってくれる。にっこり笑って降りかえす。ホーンを「ピッピッ」で鳴らしてみたりして。が、市街地を抜けるまでそこらかしこで手を振ってくれるので結構忙しい。人数多い〜。つうかなんか気恥ずかしい。慣れてないもんなあこんなの。ナビに聞くと「WRCだと人数こんなもんじゃないよ」とのこと。その時点で自分は出られそうもないな(笑)

 足尾の市街地を抜け、細尾峠に向かう。最初のハイアベまでにいろは坂が入っていないので楽にODが取れる。まずは細尾峠を足尾→日光側。最初の受けCPは補正もへったくれもないのでオンタイムでチェックイン。んで、ハイアベ突入。スタートで気張りすぎてダダダダダッっとジャダーを出して前に進まず。スタートしてしばらくは直線、3速まで入れて右ヘアピンがあるはず‥‥‥‥‥いきなり右ヘアピン手前に長〜いまっすぐなブラックマークが。でもその先に車は無かったので復帰して走っていった模様。滑りやすいのかな?と思いつつ上っていくと全体的に滑りやすい。細かい砂や塵が路面に乗っている。本人は頑張っているつもりだがちょっと滑りやすい路面だと無意識のうちに抑えてしまうのかいまいち乗り切れない。なんというかブレーキ時に感じる減速Gがどうも弱いのだ。それにラリー前に急遽交換したミッションがエボ2用だったので1速2速のギア比が低く、慣れていないせいもあるのかも。しかし明るい中での全開は慣れないはあ。なんか目線がいろんなところに行く気がする。走りながら「へぇ〜このコーナーって結構高いとこにあるんだ、景色いいなあ」とか思っちゃうし。

 頂上を通過し下りに入る。下りはブレーキポイントだけ湿っているというイヤ〜な状況。やっぱり無意識のうちに抑えてしまうのか。まあ抑え気味でもけっこうブレーキロックしたりしているんだが。下りは自分でも「あ〜ダメ〜」と思えるくらいへたれな走りになってしまった。でもゴールCPでは「結構いいタイムだよ」とオフィシャルから言われる。絶対そんなことない、きっとみんなに言っているんじゃないの? だってファイナルは−49秒遅れを表示しているし。

 ペースノートはさすがというかドライバーがここで情報が欲しいと思ったところでタイミング良く出てくるので走りやすい。だがドライバーがペースノート慣れしていないので生かし切れていない。これはもったいないぞ。

 細尾峠を出てきて舟石線へ。銀山平へ抜ける方だ。細尾峠から舟石線の入口まで自主時間走にしてあるのでそれほど補正は必要ない。だが、一応移動区間の距離を測ってみると変なズレ方をする。でも別のコマ図間ではほとんど狂わないなど傾向が一定しない。迷ったときはオンタイムってことで0でチェックイン。そのままハイアベへ。このハイアベもまだ明るい。好きじゃない舟石線だがドライならまだ大丈夫か? かなり滑りやすかった細尾峠に比べ普通にグリップする。おお、ブレーキも効く効く。前半の上り区間はそれほど苦手意識もなく、頂上のギャラリーコーナーは何も出来ずに通過。変に意識して失敗するよりはなんぼかマシだ。ラリー屋としてはそれはかっちょわるいことなのだろうが‥‥‥‥。ギャラリーコーナーを抜けると下り区間に入る。コーション看板がイヤな思い出をよみがえらせる。でもそれ以上にペースノートが的確に出てくるのでそっちに集中していてあっという間にゴール。ゴールのCP車に車を寄せてナビがチェックカード受け取っている間にフリッカーしているファイナルを見ると+1.4。乗れてる? 聞くとCクラス上位陣は乗れてしまってCP手前で時間調整しているのもいたらしい。じゃあ舟石は勝負区間じゃなくなったのか。でもこれって罠だよなあ。ペースノート走行しているとファイナルなんか見ないもの。

 舟石線のあとは銀山平下で30分のレスコン。細尾峠をもう一度使うのでラップ対策だろう。レスコンのあと細尾峠に向かう。ここの移動区間も自主時間走行にしてある。細尾峠は1本目とは逆、日光→足尾側だ。さっき下り区間が湿って滑りやすかったのが今度は上り区間になる。林道入口で林道封鎖をしているオフィシャルに挨拶をするとそこにはFQRCの宇田川さんの姿が。ははあさっきこっち側(日光)が湿っていたのはこのせいか。

 冗談はさておきノーチェック終わりで時間調整。脇に車を寄せて待っていると軽トラが下りてきた。林道封鎖の宇田川さんから「一般車が入っちゃたので少しタイスケ遅れるかも」と聞いていたのでああ、この軽トラがそうかと。たまたまうちの後ろゼッケンの中野・山田組のところでちょっと道が細くなっていて対向しにくかったのかその軽トラが中野ランサーのところで停まってひとしきり文句を言っていった。内容はかなり的外れなモノだったが。

 時間調整後、ハイアベへ。受けCPは距離のズレもほどんどないのでここもオンタイムでチェックイン。なぜかここで10秒以上食らってしまう。ラリー後に控えの距離と比較してみたがなぜこんなに食らったのか謎。で、ハイアベ区間に突入。30分のレスコンもあってこのハイアベからナイトセッション。暗い方が踏めるのはなんでだろう?

 1回競技車が全台通過しているので砂や埃が捌けたのか1本目よりもグリップする。湿っていたところもほとんど乾いたようだ。そうすると欲が出てきてちょっとブレーキで詰めようとしてブレーキロック&オーバーラン。コーナーのアウト側には落ち葉が溜まっていて、オーバーランするとそれに乗ってつつーっと滑っていってしまう。上り区間で2回ほどやらかす。2回ともエンジンはストールしなかったので大きなミスにはなっていないがロスには変わりない。でもこれやるとリズムが狂うんだよね。頂上のストレートはやっぱり踏み切れず。へたれ。下り区間で速度の乗る区間のあとの右ヘアピンでまたもブレーキロック&オーバーラン。今度はエンジンストール。ん〜これは5秒近いロスだぞ、きっと。上りも下りもそうだが1本目の滑りやすいのがどこか頭の片隅にあったのかきつそうなコーナーは軒並み1速に落としてしまう。これだと余計なエンジンブレーキがかかってしまって遅い。わかっているのにやってしまう。修行が足りない? そんなこんなでゴール。ファイナルは−55秒遅れを表示している。遅いんだろうなあきっと。
 
中継

 1ステはガスコンをしていろは坂を上り中禅寺湖畔の湖月で中継。時間が早いせいかいろはのねずみ取りはやってなかった。中継ではサービスに来てくれた石川さんにフロントのブレーキのエア抜きだけしてもらう。少し前にフロントはブレーキパッド&ブレーキローターを新品に交換してあって、パッド厚があるせいか1ステは全然ブレーキ抜けは出なかったが念の為。1ステの暫定結果では9位。うわ、またいつもの定位置かよ。こりゃ2ステ頑張んないと。兄弟直接対決の方はなんと兄がBクラス2位につけている。(中継時点は三味線ひかれて3位となっていた)うーん。こっちの勝負も厳しいなあ。(こっちの勝負はそれぞれのクラスで何位か?で競う)
 
2ステはがんばろう

 1時間半の中継のあと2ステへ。2ステの最初は細尾の日光→足尾側。1ステの最後と同じだ。1ステの舟石→細尾の区間で多めに食らってしまい、補正をどうするか?とナビと話し合ったが2ステに入ってからの傾向が1ステと逆になっているので判断がつかない。迷ったときはオンタイム!ということで最初の受けCPは0で入る。でハイアベ区間へ。

 細尾峠はさらに埃が飛んでグリップするようになってきた。ペースノートもばっちりのタイミングで出てくるので気持ちよく走れる。1ステで出た悪い癖(ついつい1速に落としてしまう、ヘアピン立ち上がりでがばっとアクセルを開けてふらふらしている)に気を付けながらの走行。上り区間はいい感じ。3,4(うちのノートは5段階)辺りのコーナーも出来るだけ踏んで入っていくように心がける。下り区間で1カ所だけオーバーランしてしまったが、それ以外はそこそこいい感じに走れた。ゴールCPでファイナルは−38。おう、1ステの時よりも15秒近くタイムアップしてる。1本目が遅すぎる?やっぱり?

 細尾峠を出て舟石線へ。1ステと同じ方向に走る。が、舟石線の入口から林道を上っていくとなぜか路面がウェット。どうやら通り雨が通過していったらしい。うへえウェットかよ。イヤな舟石線がさらにイヤに感じる。受けCPを通過し(ここは1秒乗せた)ハイアベ区間へ。ここまで今日はドライで来ていることもあって頭の切り替えが出来ない。かなりめろめろなへタレな走りになってしまった。ビビッター全開だ。結局ファイナル上では−8。乗れなかった‥‥‥‥‥‥。

 1ステ同様30分のレスコンを挟んで細尾峠へ。この最終ハイアベは足尾→日光側。1ステの最初のハイアベと同じだ。時間調整後ハイアベへ。受けCPはファイナル0で通過。2ステ最初の細尾峠のいいイメージで(舟石は忘れるように)走る。気を付けるところは同じだが、踏めるところはちゃんと踏むアクセルを抜くときもがばっと抜く(全部離す)じゃなくてじわっと戻す。出来るだけアクセルの開いている時間を長くとるように。ブレーキがだいぶきつくなってきて、下り区間で抜けはじめた。でもフェードはしていないので奥まで踏めば聞く。ペダルストロークが伸びた感じ。パワステも追いついていないのか下り区間で時々効かなくなる。これで1カ所コーション看板のあるギャップに弾かれた。でも他のハイアベに比べて一番ミスなく入れた。ゴールCPでのファイナルは−26秒。こっちも15秒近くアップ。自分の場合同じところでこんなにタイムが上がるのは珍しい。大体遅くなるか同じぐらいで終わっちゃうんだけどなあ。

 お約束の完走の握手をしていろは坂を上ってゴール会場(中継と同じ)へ。時間が早く、この時点でもまだ12時前。いろは坂のねずみ取りもやってなかった。ゴール会場でナビがコントロール計算。2ステはつなぎで全然食らっていない。1ステのあの狂いは何だったんだろう。
 
またも呼ばれない表彰式

 結果は‥‥‥‥‥‥‥9位。1ステと変わってねえ〜。自分のタイムも上がったが他も上がっているらしい。そりゃそうだよね路面コンディション良くなっているんだもん。まあ今回はFQRCの時みたいに途中で車が壊れなくてよかったよ。
 
ペースノートについて

 今回、きっちりペースノートを読んでもらった訳だが、ちゃんしたタイミングで出てくるペースノートがこんなに走りやすいとは思わなかった。ちゃんと読んでもらえると今度はノートの荒も見えてきて「ここは2じゃねえよ」とか「ここはロング入れよう」とペースノートの精度も上がっていった。自分もナビやることもあるだろうし、もう少しペースノートの練習しないと(走るのも読むのも)
 
で‥‥‥‥‥‥‥‥

 今シーズンの速いラリーの参戦は多分これで終了。変な振動対策で思ったより費用がかさんでしまっているため。あとは出ても峠アタックにもう1回出るくらいかなあ(なんだかんだ言ってハマっている?)

 FQRCの時に入賞圏内のしっぽが見えたと書いたがそれは遠のいてしまったのか?順位だけを見るとそうなんだけど、リザルトを見返してみるとかつての東京戦上位陣とタイム比較してみると1本だけ勝っていたりする。これは今まで一度もなかったこと。うーんあともう一息だ。ガンバロー。

 え?兄弟直接対決の結果はって?いいじゃないですか、そんなの。
ええ、負けましたとも。2ステでちょっと順位を落として4位になっちゃったけど、久しぶりのラリーでいきなりBクラスの上位走っちゃうんだからたいしたもんですよ。
‥‥‥‥‥‥今度は絶対勝ってやる。


結果表

1CP2CP3CP4CP5CP6CP1ステ合計
431156117

7CP8CP9CP10CP11CP12CP2ステ合計総減点
422980197


参考:ハイアベ区間のトップタイムとの差(路面はドライ、10CPのみウェット)

場所
距離
林道
路面
2CP
9.669Km
細尾峠(足尾→日光)
舗装上り下り
4CP
3.018Km
舟石線(間藤→銀山平)
舗装上り下り
6CP
8.866Km
細尾峠(日光→足尾)
舗装上り下り
うちの減点4356
クラスベストタイム1725
順位9/188/189/17
キロあたり2.7秒負け1.0秒負け3.5秒負け

場所
距離
林道
路面
8CP
8.866Km
細尾峠(日光→足尾)
舗装上り下り
10CP
3.018Km
舟石線(間藤→銀山平)
舗装上り下り
12CP
9.669Km
細尾峠(足尾→日光)
舗装上り下り
うちの減点4229
クラスベストタイム2613
順位7/168/168/15
キロあたり1.8秒負け2.0秒負け1.7秒負け

セクション1はボロ負け
セクション2でなんとかキロ2秒以内に入れた

舟石は距離短いし、上位陣は乗れてるようなので参考程度に


Cクラス結果

順位DrNvSEC1
減点
SEC2
減点
総減点車両
1位堀江正敏宮城孝仁 49 48 97 GDB
2位神長保則金子千明 58 46104CT9A
3位詫間 康塩沢雄二 74 49123CE9A
4位後藤英隆岩井良祐 88 52140CP9A
5位斉藤 猛甫水 隼 94 70164 GC8
6位木村政行萩原健久 96 77173CE9A
7位中村一郎神作千鶴子 92 84176CP9A
8位桜井一裕近藤政雄107 72179CP9A
9位内田正樹得能昭仁117 80197CD9A
10位河西晴雄太田博之139128267CE9A

なんだよ、結局前戦(FQRC)と同じ順位じゃねえか。
ホントに定位置化してるぞ(峠アタック第3戦も9位だったし)

せめて入賞できるようになりたいなあ‥‥‥‥‥

今回はなんとCD9Aが(自分を含め)4台も!
その中では1位!!
‥‥‥‥なんだかなあ


ブラウザの「戻る」で戻って下さい。