2000FQRCスポーツラリー


シリーズ名称&第?戦 2000東京ラリーシリーズ第1戦
日時 ’00 5/13〜14
場所 栃木
クラス
参加車両 ミラージュ(CJ4A)
エントリー Dr:内田裕樹 Nv:内田正樹
Dr/Nv Nv
参加台数 C:21 B:23 A:4 計48台
天候 雨、所により大雨&霧
路面 全線ウェット


 
東京戦開幕

 今年も東京シリーズの開幕戦は5月と遅いスタートだ。まあドラナビ揃って花粉症なコンビには有り難いカレンダーではある。開幕戦は昨年と同じFQRCの栃木日光のラリー。有名な細尾峠をメインに使う舗装メインなイベント。決して得意なラリーではないが、2年前12位、一昨年6位、去年3位ときているので、今年は‥‥‥‥‥‥と、淡い期待を抱いてしまう。っていうか4年も東京戦追っかけてるのか。若ジ○イとか言われるわけだな。

 さて、事前に得たエントラントリストを見ると、ゼッケンは22番。クラスはC、B,Aの順番で、なんとBクラストップゼッケン。昨年の実績順ということらしい。変なプレッシャーかかりそう。今回うちのチームからはうちを含めて2台がエントリー。もう一台の石橋・宮川組(CA4A)は東京戦初チャレンジだ。
 
受付〜スタート

 当日、昼頃東京を出発し、圏央道、関越道から金精峠を経て日光へ入る。一度スタート会場の前を素通りし、ガソリンを入れてスタート会場へ。受付はすでに始まっていたので、いそいそと準備をして受付の列に並ぶ。コマ図をもらって早速作業開始。

 と、意気込んでは見たものの、アベは2種類(つなぎ30Km/hとハイアベ58Km/h)、パスコンは1個、CP数もCPからのアベも指示書に書いてあるのでやることがあまりない。15分もかからずコマ図への書き込み処理は終わった。あとは、つなぎ区間で時間走行に出来るところを拾って全部時間走行区間にしてしまう。つなぎ区間まで補正してたんじゃナビは楽できないからね。いつもやっている作業なのでこれまたたいして時間もかからず終了。余った時間でエントラント一台一台に6月のうちのクラブ主催の関東戦特別規則書を配って歩く。せめて今日ぐらいの台数が集まるといいなあ。

 レーシングスーツに着替えて、他のナビと読み合わせ。アベとかもともとコマ図に入っているからあまり読み合わせることもないのだが、時間走行区間の所要時間を合わせたかったんで、きっちり読み合わせる。よし、間違いは無さそう。そうこうしているうちにドラミへ。

 ドラミも例年通りといった感じ。ただ、1CPの正解秒のもらしが無かったのが気になるところか。あれがあると1CP前での緊張がかなり緩和されるのだが‥‥‥‥‥。

 ドラミ終了後、車に戻るとサービス隊が到着。さっそく荷物を預ける。今回はタイヤも1本お願いする。じつはうちのミラージュは今まで出たラリー全てスペアタイヤ2本積みで走っていたのだ。今回は舗装のみだし、SSじゃなくハイアベラリーだから1回でもバーストすれば勝負にならないと考えて初の1本積みにした。ローパワーなBクラスに2本は重い。
 
遅っ

 スタート時刻の頃になるとちょっと怪しかった空から雨が降り出す。うーんさすが宇田川マジック。雨の中(霧まで出てきた)、7:22にスタート。スタート後、そのままいろは坂を下る。いろは坂を下りきり、1本目のハイアベの細尾峠(日光→足尾)へ向かう。細尾峠の入り口でODをとる。一応Kも出したが、あまり意味のある数字とは思えない。まあいろは坂で取った距離だから仕方がないか。あまりにもまずければ後で入れ直せばいい。

 時間調整中、ドラナビともなんか落ち着かない。今年の1発目というのもあるし、Bクラストップゼッケンというのも効いているようだ。緊張のまま1本目のハイアベに入る。補正傾向もよく分からないので受けのCPはオンタイムで入れる。2秒早着。ここからアベ58Km/h。今年1回目のCP処理であったが、思ったよりすんなり処理できて、かなり早い段階でペースノート読みに入れた。読み始めてすぐ辺りで前ゼッケンのエボ6が側溝にハマっていた。あーあー。

 ペースノートを読んではいるモノの、なんだかドラの走りにキレがない。ブレーキのタイミングが明らかに早い。いや、早すぎてコーナーに到達する頃には姿勢変化も起こせないぐらいに減速している。コーナーもほとんど横Gを感じない。うちのドラの走りってこんなもんだったかな〜?と思いつつ峠を登ってゆく。頂上付近は濃い霧に包まれ、先が見えない。頂上のクレストも手探り状態でクリア。下りに入っても霧はなかなか晴れない。ギャラリーにもダサダサな走りの披露となってしまった。なんだか波に乗れないまま2CPへ。2CPでCPカードをもらっていると、あまり間隔を開けずに後ろゼッケンのFQRC宇田川ミラージュがCPイン。やべえ、かなりうち遅いぞ。
 
ラップされるかも(汗)

 細尾峠の後にして、次のハイアベ(船石下り)へ向かう。船石へ向かう道は所々乾いていて、「お、これなら船石はドライで走れるか」と思ったが、林道入り口辺りから雨。甘くはない。今日は完全にレインのラリーのようだ。ナビとしては、細尾峠から船石までのつなぎ区間の距離から今後の補正傾向を決定する。それほどバラついてはいないので、きちんと補正してやれば特にKの入れ替えは必要ないだろう。

 時間調整のあと船石下りのハイアベへ。受けの3CPは補正をのせて6秒遅らせてのCPイン。1秒の遅着。チェックカードを受け取りハイアベ区間に突入。船石下りはペースノートが無いので、ナビ席からギャラリー。前半はいくらか上り区間があるものの、すぐに下りに入る。相変わらず走りはダサい。頂上を越えた先の右コーナーはドラミで「危険なので看板をたててあります」とのことだった。頂上を越えた先で危険看板を発見するとホントのベタ落とし。うーん。2年前のMSCCの時にオーバーランしたコーナーも覚えていたのかベタ落としでまわる。んで、ゴールの4CPへ。後ろゼッケンのFQRC宇田川ミラージュがさらに近づいてCPインしてきた。完全にやられているなこりゃ。
 
ラップされる〜〜〜〜〜あれ?

 銀山平を下り、細尾峠へ戻る。今度は足尾→日光側のハイアベだ。ここのハイアベ前の時間調整で20分のレスコン。リタイヤ車両の片づけとかのための時間を取ってあるのだろう。だが、つなぎ区間での貯金も併せて30分以上待つことに。この間、ドラと今日の走りについて2、3話をする。2本のハイアベを走った時点で、過去に出ていた悪い癖(ブレーキが早すぎる、インに早く付きすぎる、シフトタイミングがまずい、ライン取りもまずいetc)が全部出てしまっている。ドラ本人もある程度気がついているようだ。だが、注意してすぐ直ればこんなに苦労はしない。過去の経験から考えてもほとんど好転はしないだろう。でも何も言わないよりはマシ。

 時間調整中、受けCPの補正を考えたりしてちょっと考えた。2本のハイアベで後ろゼッケンのFQRC宇田川ミラージュとの間隔がかなり詰まっている。この後のハイアベ中にラップされてしまうことも考えられる。それだけはなんとか避けたい。なんかいい方法は無いモノか。

 時間調整も終わる頃、前ゼッケンがRTのため2台前ゼッケンが大体2分前にハイアベに突入していった。ヘルメットをかぶり、ベルトを締めて準備していると後ろゼッケンのFQRC宇田川ミラージュが先にスタートして行った。この時点でうちのファイナルは+10秒。前のCPの時点ではまだラップされていなかったはずなので、車内はちょっとしたパニック。ドラも「ホントにファイナル合ってる?」と気が気でない様子。どっちが間違えているか分からないが、残り10秒の時点でドラを動揺させてはまずいと思い、「うちのファイナルを信じろ!!」と答えておく。とりあえず−1秒の補正を乗せてCPイン。ハイアベに入る。

 逆走とはいえ、2回目の細尾峠。ペースノートもすぐ読み始められた。だが、走りは1本目とさほど変わらず。あくびが出ちゃうような走りだ。頂上を越え、下りに入ってもその傾向は変わらず。もともと下りが苦手なドラだし。ダサい走りのまま6CPへ。

 6CP終了後、ガスコンへ。ガスコンでは宇田川さんから「さっきはありがとう」と言われる。どうもラップされる可能性があるからわざとハイアベのスタートを遅らせて後ろゼッケンを先に行かせたと思われたらしい。その場では「いや、うちファイナル通りなんだけど‥‥‥‥‥‥」と答えるにとどまる。まだ1ステの正解表をもらっていないからどちらが正解か分からないのだ。

 ガスコンを終え、来た道を引き返して中継に向かう。道すがら、対向には後半ゼッケンが走ってくる。だが、うちのチームから出ているもう一台の石橋・宮川組(CA4A)が来ないままAクラスの車両が来るようになってしまった。ははあ、何かしでかしたな。そのままいろは坂を上り中継へ。
 
あの〜うちらのゴハンは‥‥‥‥‥?(中継)

 中継へ戻るいろは坂は例年ねずみ取りをやっているので要注意。だが、今年はその心配はほとんどない。丁度中継へ戻る頃、雨は土砂降りとなり、いろは坂は川のようになっていた。ま、逆にこんな状況でやっていたらほめてあげよう。

 中継に戻って来ると各チームのサービス隊がテントが立っていた。うちのサービス隊のテントを探すがなかなか見つからない。ひとつだけ、それらしきテントがあるのだが、誰も人がいないのだ。「?」と思いつつ、サービス隊メンバーに電話してみるがつながらない。おや、留守電が入っている。何だろう?

 「石橋・宮川組が自走不可なので迎えに行ってくる。自分でお湯わかして勝手に飯食ってて。」一気に脱力。

 ナビとしては飯の前にコントロールシート計算。結局5CPは減点0点。よかった。1ステのコントロールシートを提出し、(はずかしいんでちょっと遅れめに出したら安田さんに「だめだよ〜すぐ出さなきゃ」と言われた)夜食のおにぎりを食す。ドラはひとりで各部増し締めをしようとして車をジャッキアップしたが、あまりにも雨がひどいのでジャッキアップしたところでやる気が失せてしまった様子。しょうがないか。

 おにぎりを食べたあと、サービス隊から連絡が入る。もうすぐのところまで来ているので、サービス時間中に間に合うとのこと。やれやれ。到着したサービス隊に各部増し締めをお願いする。ドラはテントの中で飯も食わずにぼーっとしている。中継でぼーっとしている時は大体凹んでいる場合が多い。実際かなり凹んでいたようだ。

 1ステの暫定結果は9位。メダルどころか6位入賞すら危ない。ドラはサービス隊から気合いを入れてもらい、2ステへ向かう。
 
お、ちょっとはマシか?

 中継をスタートし、いろは坂を下る。中継でサービス隊から気合いを入れてもらったせいか、いくらか気合いが入ったようだ。中継を出る頃には雨は少し小降りになっていた。いろは坂の下りには例年通りドリフト小僧がわらわらと出てきていた。ドラミで「彼らを刺激しないように」と言われていたので道を譲って先に行かせる。小僧達は目の前でサイドドリではあるが、きれいなドリフトで走って行った。それを見ていたうちのドラ、とあるヘアピンでいきなりサイドをひいた。普段サイドをほとんど使わない走り方なので、案の定イン側に刺さりそうになる。少しは小技を覚えた方がいいかも。

 いろは坂を下りきり、2ステ1本目の細尾峠(日光→足尾)へ。受けチェックは補正をかけたら掛けすぎて1秒遅着。まあ誤差範囲。そのままハイアベ突入。中継で気合いを入れてもらったせいか、多少は踏めている様子。タイムも同じ所を走る1ステ1本目に比べ11秒アップ。遅いながらもちょっとは上向いてきたかな。
 
やっぱりダメか

 2ステの2本目は滝ヶ原。ペースノートはないが、昨年のFQRCではセカンドベストを取れた相性のいい道だ。ドラも「ここは得意」という。滝ヶ原までは1時間ちかい長いつなぎ区間を移動。だが、長いつなぎ区間で補正傾向が変わってきたのか、ハイアベの受けCPで5秒の遅着。今までの傾向から14秒遅らせて入ったのだが、補正を掛けすぎたらしい。ドラが不調なのがナビにまで移ったか?

 滝ヶ原は峠の上り下りの約4.6Km。上りの前半はブラインドなんだけど行けるコーナーがつづき、たまにだまされるヘアピンが出て来る。特にあるヘアピンではコーナー頂点から、いかにもこっちに道がありますよ〜という感じでアウト側が広くなっている所がある。過去何回か出ていて毎回だまされている。例外は余裕のあった去年の1回だけだ。で、余裕のない今年はしっかりとだまされる。痛恨の6速ギア使用。上りの後半はペースノート的に言えば0.5のヘアピンが連続するつづらの上りになる。いくつがヘアピンをクリアしてゆくと、フロントから「ゴキゴキゴキ」という音がし出した。特にヘアピン出口でハンドルを切り込んだままアクセルをオンしていくと車がアウト側へ「ポンポンポン」と跳ねてゆく。当然トラクションもかからない。んーどっか壊れたかな。でも前には進んでいるからドライブシャフトではなさそうだな。なんてことを考えている間に下りに入る。下りもヘアピンが連続するつづら道だ。でも下りでもトラクションが掛からなくなってしまったのは同じ。なりで走ってゴールCPへ。

 滝ヶ原のあと、つなぎ区間で車をチェックしてみる。普通に走る分には問題ない。ヘアピンのようにハンドルを切り込んでアクセルを開ける様な場面で異音とともに車が跳ねてしまう。症状から多分デフだろうということになった。大事をとって(成績がしょぼいというのもあるが)リタイヤしようかという話にもなったが、自走不可の石橋・宮川組のCA4Aのために3台積みの積車が来ることになっているので「自走不可でも最悪帰れる」ということで最終ハイアベも走ることにした。

 最終ハイアベは細尾峠の足尾→日光側。受けCP前の時間調整中、後ろゼッケンの宇田川さんに「車壊れているから、もしかしたらラップされるかもしれない。そしたら道明けるから。」と話しておく。時間調整後、最終ハイアベへ。やっぱりヘアピン立ち上がりで全然トラクションがかからない。車がどんどんアウトへ膨らむ。車は不調だが、それなりに走る。頂上を越え、ペースノートも5枚中の3枚目中間あたりで後ろにライトが見えた。あ、宇田川さん来ちゃった。もっと近づいたら道を譲るように言おうと思ったが、なかなか差が縮まらない。なんかちょっとペースも上がっている様な気がする。結局そのままの間隔で最終CPへ。ドラの弁「意地でもラップはされたくなかった。」とのこと。やれば出来るじゃん。やっぱりラリーってメンタルな部分が重要なんですな。タイムは同じ所を使った1ステ3本目の1秒落ち。車を考えればこんなもんか。
 
コントロールシート or リタイヤ届け

 いろは坂を上ってゴール会場へ。コントロールシートを計算し提出。あまりにもひどい減点にコントロールシートじゃなく、リタイヤ届けを出したくなった。いつもならFQRCのラリー後はぐったりしてしまうのだが、全然疲れていない。半場やけ酒気味にビールをあおって、そのまま寝る。気がついたらもう表彰式だった。結果は11位。久々の完走ポイント獲得(泣) でも今年から東京の完走ポイントって1点じゃなくて3点なんだな(喜) って喜んでいる場合ではない。要修行!! 次戦以降どうするかな。

 表彰式終了後、朝食のあとだらだらする。駐車場で他のエントラントを見送り、残るはうちだけになった頃、積車を取りに行っていたサービス隊メンバーが戻ってきた。石橋・宮川組のミラージュが置いてある船石に向かい、CA4A回収。ついでに大事を見てうちのミラージュも載せてしまう。そのまま一路東京へ。サービス隊に感謝感謝のラリーでした。

結果表

1CP
細尾
2CP
細尾
日光→足尾
3CP
船石
4CP
船石
(下り)
5CP
細尾
6CP
細尾
足尾→日光
1ステ合計
−138−1−37−138316

7CP
細尾
8CP
細尾
日光→足尾
9CP
滝ヶ原
10CP
滝ヶ原
11CP
細尾
12CP
細尾
足尾→日光
2ステ合計総減点
−1−127−5−66−3−139341657


参考:ハイアベ区間のトップタイムとの差(路面はオールウェット)

場所
距離
林道
路面
2CP
9Km
細尾
舗装上り下り
4CP
3.3Km
船石
舗装下り
6CP
9.8Km
細尾
舗装上り下り
うちの減点−138−37−138
クラスベストタイム−85−17−111
順位141110

場所
距離
林道
路面
8CP
9Km
細尾
舗装上り下り
10CP
4.6Km
滝ヶ原
舗装上り下り
12CP
9.8Km
細尾
舗装上り下り
うちの減点−127−66−139
クラスベストタイム−99−49−99
順位1015


Bクラス結果

順位DrNv減点車両
1位秋田憲吾小林 明486CA4A ミラージュ
2位八嶋政宏安藤正史552CJ4A ミラージュ
3位朝倉 健高島有紀555AE111 レビン
4位中井大己鈴木博忠565CA4A ミラージュ
5位宇田川賢川崎 健587CJ4A アスティ
6位野村孝幸吉川正人598CJ4A ミラージュ
11位内田裕樹内田正樹657CJ4A ミラージュ

クラストップゼッケンだったにもかかわらず、このふがいない成績。

要修行!!


ブラウザの「戻る」で戻って下さい。