’98東京ラリーシリーズ第2戦

’98FQRCスポーツラリー

日時場所Dr/Nvクラス結果参加車両
’98 5/16〜17栃木Nv6位ミラージュ(CJ4A)


 第1戦は延期。今回が開幕戦。

 ホントなら4月に第1戦があったはずなのだが、雪のため秋に延期になってしまいこのラリーが東京シリーズ開幕戦。今回はうちの兄がドライバーで自分はナビゲーター。車は今回が本格的なラリーデビューの兄のミラージュCJ4A。ラリー自体は例年とほぼ同じ、メインは約10Kmの舗装の細尾峠旧道と約2Kmのダートの都沢林道を使ったSSと乗れないハイアベレージ区間の走らせる設定。

 集合が日光の中禅寺湖畔に午後3時といつもより早いので10時頃出発。今回は自分たちを含め同じコンペから計5台がエントリー。全部Bクラスのミラージュというのが泣かせる。圏央道、関越道、金精峠を経由して日光へ。
 初のペースノート

 現地に到着して受付を済ませる。出走台数はフルグリットの60台、そのうちBクラスは26台。まあ普通か。指示書とコマ図を見ると細尾峠4回の都沢林道2回、あとは知らない林道が2本の設定。走らせる設定のハードなラリーだ。コマ図に指示書の内容を書き移し、同じチームのナビの人達と読み合わせをする。他のナビの人の書類の中に見慣れない物があるのを見つける。強引に見せてもらうとなんと細尾峠のペースノート。強引に借りて急いで書き移す。ペースノートなんて今まで使ったことがないが、まあ練習がてらやってみるのもいいだろう。使えれば強力な武器になることは明白だからだ。ただ、ペースノートをもらった人曰く「初めて使った時は逆に遅くなったしナビは酔った。まあ初めてだと半分も使えればいい方じゃない?」とのこと。うーむ。

 そうこうしているうちにスタート時刻。ゼッケン38番なので6時38分スタート。まずは細尾峠の上り。AVE56Km/hのハイアベ。いきなりペースノートをロストする。2Kmほど行ったところで復帰。読んだ通りにコーナーが出てくるのに少し感動する。たしかに使いこなせれば相当なペースでの走行が可能だ。上りきったところでCP。オフィシャルに聞くと真ん中辺りのタイムのようだ。去年はほぼビリの方だったことを考えるとかなり上出来。車をミラージュにした甲斐があったようだ。そのまま下りはSS1となる。今度はペースノートもばっちり。ところが、去年マーチの時にはきれいに決まった高速コーナーで車がふらつく。SSを走りきって兄に聞いてみると「マーチの時と同じ感じでコーナーに入ったら車が曲がりすぎた。いやあ怖かった。」だって。

 長い移動区間を経て都沢林道へ。自分はといえばペースノート読みで少しグロッキー状態。慣れないと厳しい。途中ダートのSSに備えてフロントタイヤを新品に交換。ラリー中にタイヤ交換なんて初めてだ。勝負を気にするようになれば当然のことなのだが、なにか新鮮だ。
 幻のベスト

 都沢林道に到着しSSの順番を待つ。‥‥‥‥‥‥なかなか動かない。どうやら前の方のゼッケンでコースを塞いでしまったクルーがいるらしい。30分ほど待たされる。やっと順番がまわってくる。SS2スタート。下りのダート約2Km。マーチの時に比べトラクションのかかりがいい。ダートでもきっちり車が前に出る。ストレートもよく踏んでいる。しかし何カ所かコーナーでもたつく。SSゴール。ゴールCPのオフィシャルに今までのBクラスベストタイムと言われる。過去ベストタイムなんて言われたことがないので、思わず「嘘でしょ?」と言ってしまう。丁度ゴール付近に同じチーム菊地さんがいたので聞いてみたら本当のようだ。林道の先まで行ってUターン。次のSS3は今来た道の逆走だ。全車通過までしばし待つ。待っている間兄の表情が非常にだらしない。まあ3年もこのラリーシリーズに出て、初めてベストなんて言われたんだから無理もない。SS3スタートまで行ってSS2のタイムを聞くとベストは更新され3番手ぐらいのタイムになっていたが、兄はずーっと上機嫌だった。(結局SS2はキャンセルとなった)SS3はSS2の逆走。約2Kmのダートの上り。下りの5秒落ちのタイムで上がる。

 フロントタイヤを山無しに戻し細尾峠へ。今度は上りSS4で下りがハイアベ。ペースノートもそこそこ決まるが、タイムはあまり良くない。ダートのSS3で左のヘッドライトの光軸が落ちてしまったからか?ガソリンを補給し、いろは坂を上って中継会場へ向かう。途中いろは坂でねずみ取りをやっていた。通った時はもう撤収中だったので事なきを得る。あぶねー。前半ゼッケンの方では捕まった人もいたらしい。
 さて2ステは

 中継会場で夜食をとる。第1ステージの成績では10位以内にはいるようだ。左のヘッドライトの光軸についてはミラージュ特有のトラブルで対処のしようがないらしい。ランプ全体を上に向け応急処置をする。

 1時38分に第2ステージスタート。第1ステージ終わりから降り出した雨が路面を濡らす。過去このラリーは雨が降らなかったことが無いくらい雨にたたられている。主催者は「オフィシャルの中に強力な雨男がいるんですよ」と冗談混じりに言っていたが、まんざら冗談でもなさそう。細尾峠に向かっていろは坂を下る。雨だと言うのに走り屋さんとギャラリーが一杯いる。ホントならおとなしく通過しなければならないのだが、上機嫌の兄はヘアピンコーナーごとにサイドを引く。走り屋さんらしき180SXをパスしてひたすら峠を下る。下りきって兄が一言「疲れた。」なにやってんだか。ちなみにランエボだけの走り屋さんチームはいませんでした。

  第2ステージ始めは細尾峠の上り下り通しのハイアベ。ペースノート読みも中断されないのでリズムに乗りやすい。雨が降っているにも関わらず他車に比べタイムの落ち込みは少ない。兄曰く「ハーフウェットはヤだけどここまでウェットならかえって好き」らしい。

 その後知らない林道2本へ向かう。1本目は狭い舗装の下りAVE47Km/h。約3Km。走りながら、一昨年使った場所であることを思い出す。ここは十分AVEに乗れた。ゴールCP通過後移動区間へ向かう途中目の前を鹿が横切る。続けてもう1頭。出てきた方を見るとさらにもう一頭出ようとしている。クラクションを鳴らし鹿を制止して通過する。移動区間中市街地に入ると今度は酔っぱらいが道の真ん中をうろうろ。クラクションをならすがよける気配がない。こちらが大きくよけて通過。「鹿の方が人間より利口だ。」と2人の一致した見解となった。

 2本目はこれも細い舗装の上り下り約5Km。AVEは53Km/h。乗れないハイアベでSS状態。林道のコーナーのリズムの感じが兄と合っているようで、よく踏んでいる。横に乗っていて楽しそうなのが分かる。この辺から自分の体調の変化に気づく。
 げろっぱき寸前

 最後はまた細尾峠。上りSS5の下りハイアベ。SSを待っている間、自分の体調に危機感を覚える。ペースノート読みという慣れないことをやっているせいかこのラリー中ずーっと軽い車酔い状態だった。この状態が長く続くと吐き気を通り越して最後には体全部がしびれて動けなくなるのだ。過去に3、4回この状態を経験しているので、前兆が分かる。そんなことにはお構いなしにラリーは進む。ここまで来て「ナビ体調不良によるリタイヤ」ではしゃれにならない。ひたすら我慢。上りのSSがスタートする。SS中はまだなんとかもちこたえた。ペースノートもなんとか読めた。下りのハイアベに入った辺りでペースノートを追えなくなり、有視界走行に切り替えてもらう。今日4回目の細尾峠ということもあり、ほとんどペースを落とさずに走りきった。

 細尾峠を下りきって競技区間終了。いろは坂を上ってゴール会場へ向かう。いろは坂を上っている辺りで全身がしびれる。「う、動けない。」ゴール会場へ到着し、本来ならナビの仕事のはずのコントロールシートの計算を兄にお願いする。全身しびれて固まってしまいどうにもならないのだ。少し休んでとりあえず歩けるぐらいに回復したところでゴール会場の建物の中に入り速攻寝る。過去の経験から一眠りすれば回復出来るはず。3時間ほど寝ると見事に復活。しかし我ながら弱いナビゲーターだ。自分が寝ている間、兄は先輩のナビゲーターに「もっと上をめざすのならナビゲーターを変えることも考えた方がいい。」と言われたらしい。うーむ返す言葉もないです。
 結果

 結果はBクラス6位。一昨年12位、去年15位だったこと、さらに一番苦手なこのラリーでの6位は非常にうれしい。同じチームから出た5台中では1番だった。200万かけてミラージュにした甲斐があったってもんです。張り出された結果表を見るとベストと言われたSS2が塞いだ車の影響でキャンセルになっていた。と、言うことで幻のクラス3番手タイムとなってしまった。

 表彰式ではTシャツとか灰皿とかの賞品を貰う。賞品よりもこのラリーの表彰式で前に出られること自体非常にうれしい。

 表彰式終了後行きと同じルートを通って八王子へ。途中昼食をとって3時間半程で帰宅。帰りはなぜか自分が運転手。なんだか最近関越道の上りばかり運転しているような気がするがまあいいか。


ブラウザの「戻る」で戻って下さい。