’98東京ラリーシリーズ第7戦

ベストカーナイトラリー’98

日時場所Dr/Nvクラス結果参加車両
’98 11/7〜8埼玉Nv8位ミラージュ(CJ4A)


 申し込み台数84台

 今日のラリーは東京シリーズ第6戦「ベストカーナイトラリー’98」。ベストカーというと同名の車の雑誌があるが、関連があるのかは不明。5年くらい前はリザルトが雑誌に載っていたという噂もあるが今となっては大した問題ではない。受付&スタート会場は秩父警察のちょっと先のドライブイン。例年と同じ場所だ。集合が午後3時半といつものラリーより早めなのでお昼頃八王子を出発。思ったより道が空いていて受付開始1時間半前に到着してしまう。エントラント一番乗りだ。まあ遅刻するよりはマシか。

 知り合いのオフィシャルとだらだら話していて、今回のラリーの申し込みが84台もあったことを知る。東京戦と埼玉戦のダブルタイトルなのでこんなに集まってしまったようだ。そのため今年これまでにポイントを獲得した人から順番に参加受理していったそうな。いやあポイント様々だ。エントリー状況では埼玉戦組、東京戦組がそれぞれ半分くらい。ラリーフィールドが埼玉のラリーのメッカなので埼玉勢に有利だ。
 ドラミは夕食付き

 そんなこんなでやっと受付開始。コマ図や指示書や参加賞を受け取る。参加賞は王様のアイディアで売ってそうなハンガーと駄菓子。ハンガーはサービスで来てもらっている岡野さんと菊地さんにあげる。まあお礼代わり。駄菓子はゴール後のビールのつまみにでもしよう。

 今回はナビゲーターとしての参加。参加車両は兄のミラージュでドライバーは兄。いつものペアだ。もらった指示書を確認すると第1ステージは有馬ダムの周回林道を2周、第2ステージは定峰峠上り→栗山→赤木上り→定峰峠下りのようだ。ラリーの設定は前情報通り赤木上りのみSSでその他は全部ハイアベ。乗れるか乗れないかは行ってみなければ分からない。今回は結構ナビとしての仕事をさせてもらえそうだ。指示書やコマ図の処理をして夕食を取りながらのドライバーズミーティング。ラリーで主催者から夕食が出るのはなかなか珍しい。(その分エントリーフィーは高いが)が、ナビの自分は車酔い防止のために何も考えずに食事をするわけには行かない。出された弁当の内で卵、唐揚げ、ハンバーグ、フライの油モノを兄に譲り精進料理のような弁当を食す。ううっわびしい。
 荒れたダートの1ステ

 ドライバーズミーティングを経て19時27分ラリースタート。(今回のゼッケンは27番)国道140号線を南下し、有馬ダムの林道へ向かう。まずODに到着。今回の試走車はEG6シビックでミラージュと同じFFなのでそんなに距離は狂わないはずなのだが、約4.8%のずれ。傾向としてはあまり良くない。ODに行くまでの間、信号に引っかかることが多く、補正を計算するための時間が1分ほどしかなかった。メットをかぶったりインターコムをセットしたりバタバタと準備する。

 そのまま林道へ突入。今回のラリーのCPは全てオープンCPになっており、とりあえず1CP寸前まで移動。時間になったところでCPイン。1CPからは舗装の上りAVE49Km/hの足慣らし的なハイアベ。路面がハーフウエットな上に粘土質の細かい砂が路面に出ていて走りにくそう。約3Kmで2CP出現。ちょっとぼーっとしてしまって6点も減点を食らう。素直にドライバーに謝る。

 2CPからは峠を越えて山の向こう側へ走る。AVEも38Km/h以下なので淡々と走る。ただ、コマ図間距離が22Kmもあるので補正をかけるのが難しい。山勘で補正をかけて3CPに入ったらなんとここでも6点という減点を食らう。なんだか調子が悪い。3CPからはダートの下りAVE51Km/h。実は去年ここで最遅に近いタイムをマークして22位と大低迷の原因を作ったところだ。去年に比べ、落石や雨で道は汚くなっていた。特に道の脇に直径1m近い石がごろごろ。当たったら痛そうだ。走りの方は車がミラージュになったこともあってすこぶる安定している。ベストタイムとはいかないまでもそこそこいけそう。少なくとも去年の屈辱は晴らせそうだ。約4Km下ったところで4CP出現。アベレージからだと14秒遅れのタイムだが、なんとBクラスでは1秒差の2番手。いい感じいい感じ。

 周回路で同じ道を使うため、バッティングしないよう林道途中で1時間ほどレストタイム。ここで同じチームから出場しているミラージュにトラブルが起きていた。(今回はCRTから2台出場)ハイアベ途中で右の前輪が何かを引っかけたようでロアアームが曲がってしまった。そのまま走行しようとしたら車が流れて右側面をガードレールにこするように当ててしまったらしい。ボディのへこみはたいしたことないが、ロアアームに亀裂が入ってしまったのでこれ以上の走行は危険と判断しここでリタイヤ。惜しい。

 レストタイム後ぐるっと山を1周してさっきの3CPの場所へ。今度はここが5CPとなって同じダートの下り約4KmをAVE55Km/h。当然乗れずSS状態。ハイパワー4駆勢が通過した後なので先ほどにも増して道が荒れている。途中道の脇に出ていた大きな石を見たら、さっき通過した時とは石の形が変わって新しい断面が露出していた。ドラナビとも大笑い。誰か当たったな〜。さらに今度はコース上に人の頭ぐらいの大きさのとがった石が!よけきれず左のフロントに当たる。フロントタイヤに当たったようなのでバーストが心配だ。思わずバーストで落とした2戦前を思い出した。で、SS状態のまま6CP通過。単純な所要時間は2秒短縮したが、周りはそれ以上にタイムアップしており5秒落ちの6位。タイヤはどうやら大丈夫なようだ。この先タイヤ交換する余裕はないので一安心。

 そのまま上ってきた山を下り、さっき2CPがあったところで7CP。ここからAVE49Km/hで舗装を下る。上りで路面がハーフウエットな上に粘土質の細かい砂が路面に出ていて走りにくかったところだ。下ってみてびっくり。舗装とは思えないくらい滑る。タイトコーナーではにゅるにゅるアンダーステアが出る。車の動きがまるで雪道のよう。下りだけに勝手にテールも出る。こうなるとナビはお手上げ。補正も何もあったもんじゃない。後半になってストレートが多くなり何とかアベレージには乗れた。しかも減点1で抑えられた。よかったよかった。
 中継

 山を下って国道140号に出て国道299号を右折。羊山公園にて中継。中継地点に行くとサービス隊がやけに大人数。こりゃちゃんと車を見てもらえるかなと思いつつ助手席に乗ったままナビのお仕事(第1ステージ分のコントロールシートの計算)をしていると車がジャッキアップされた。作業している割には静かだな?と思って外を見ると兄が一人でさっき石を踏んだタイヤのチェックをしている。サービス隊といっても遊びに来ている人間のが多いらしい。まあ来てもらえるだけでもありがたいと思わなければ。

 第1ステージの減点は67で5位。1位からは10点差だが、2位から5位までは63,65,66,67と拮抗している。コントロールシートをオフィシャルに提出し、夜食をとる。いつもならナビの時は軽い車酔いでほとんどのどを通らないのだが、今日はなぜか無性に腹が減った。よってもりもり飯を食う。こんなに体調が落ちていないのも珍しい。飯を食い終わった頃リタイヤしたクルーが帰ってきた。案の定大勢のサービス隊の格好の餌食に。お疲れさま。
 苦手な短い舗装の2ステ

 少し長めの中継の後、0時57分第2ステージスタート。後半は兄の苦手な短い舗装の連続なので、いかに1ステの貯金を崩さないでいけるかどうか。ガソリンを補給した後、定峰峠旧道へ。旧道の入り口にて9CP。ここからAVE57Km/hのハイアベ。道は舗装−ダート−舗装のミックスの上り。埼玉県勢の練習のメッカともいえる林道なのでほとんど勝ち目はないが気合いを入れてスタート。AVE57Km/hのアベレージは乗れるか乗れないかのかなり微妙なラインだ。前半の舗装が終わった時点で約10秒のマイナス。得意のダートで少し取り戻して−5秒。(ダートで3速全開に入るかなりおっかない道だ)後半の舗装では一時期遅れが0秒まで取り戻すがシフトミスで3秒の遅れ。10CPに全開でCPイン。止まりきれずCPのオフィシャルの車両にぶつかりそうになる。結局3秒のマイナスで減点3。微妙なアベレージのおかげで大減点にはならずにすんだ。

 長い移動区間の後、栗山へ。栗山はガードレールの遙か下に町の灯りが見える高くて景色のいい道だ。きっと昼間だったら怖くて走れないだろう。ここの入り口の11CPでオフィシャルから「一般車が入っているので気つけて下さい。」との注意を受ける。「ギャラリーですか?」と聞いてみたところ「んーまあそうとも言えるかもしれないです。」と、なんともあやふやな答え。気にせずハイアベスタート。AVEは57Km/h。道は舗装の上り下り。これまた微妙なアベレージで乗れるか乗れないかぎりぎりのところ。林道途中の広くなっているところで一般車が何台か止まっていた。ギャラリーにしてはこっちを見ておらず変な雰囲気の連中だった。林道後半になるとスピードが乗るコーナーが多くなり、4秒ほどプラスになる。迷ったが、補正の意味でそのまま12CPにCPイン。ところがこれが大はずれ。そのまま4点を食らう。どうも今日はナビの自分が足を引っ張っているなあ。

 少し移動して赤木のSS。中継で聞いた話では前半はイケイケ、後半はヘアピンばかりでトリッキーなコースとのこと。去年出たときにもここを使ったが、そのときはウェットで路面がぬるぬるであまりいい印象はない。SSがスタート。前半は2,3コーナーを除いてたしかにイケイケな道。ナビ側からも道を見て「イケル!」を連発。だが3速に入るとドライバーにビビリが出るのかコーナー毎にアクセルをちょっと抜いているのが分かる。この辺が道を知っている人との差なのだろう。後半はハンドルをぐるぐる回してLSDでぐいぐい曲がるコーナーが続く。この辺はあまり差が出ないはず。もしかしたらサイドブレーキを使った方が早かったかもしれないが見たところドライバーにその余裕はなかった。約2.5Km上ってゴール。タイムは179秒でトップから8秒落ちの11番手。やはり埼玉勢が速い。

 また移動して最後は定峰峠旧道の下り。AVEは55Km/h。前半の舗装は上ってきたときは気づかなかったが、結構路面がぬるぬる。タイトコーナーでアンダーステアが出る。「んー!戻ってこいっ!戻ってこいっ!」と兄が叫ぶ。なんとか復帰。それでもダートに入る辺りでは±0ぐらいまで乗せてきている。ダートに入って橋が出てきた。去年使ったときはこの橋からSSスタートだったので気にならなかったが、全開状態では橋からダートへ入るところで車がジャンプ!ちょうどブレーキングポイントだったので、道の脇まで車が飛んで行った。もう少しで石垣というところで車が停止。エンジンも止まってしまった。うーんなんだか前戦のようだ。なんとかエンジンがかかりコースに復帰したときには約−10秒の遅れ。結局後半の舗装でもほとんど取り返すことが出来ず−9秒の遅れで14CPにCPイン。周りは5秒以内の遅れにとどめているのでこの差は痛い。

 ここでラリーは終了。ゴール会場の長瀞駅前の旅館へ向かう。
 意味のない8位

 ゴール会場にて第2ステージ分のコントロールシートを計算。2ステで209点の減点。計276点。あまりいいとは言えない。とりあえず風呂に入ってビールを空ける。しばし周りとだべる。知り合いのオフィシャルの話だと栗山の一般車はギャラリーはなく、ビニール袋を「すーはーすーはー」している連中だったとのこと。どいてくれそうもないので、とりあえず「危険だから絶対道には出ないでくれ」と一番まともそうな奴に言っておいたとのこと。道理で雰囲気がちがったはずだ。他のクラスでは「道を人が歩いていた」との情報も。こわ〜。

 ビールも入って猛烈に眠くなり、寝る。寝たと思ったらすぐ起こされる。もう結果がでたらしい。BCCSの集計システム(大須賀さん作)はCRT主催のラリーでも使用したが、結構良くできていて集計が速い。(余談:このシステムは98DOSの桐で作ってある。作った当時は9801が結構あったので問題なかったが、最近は逆に9801を探すのが大変らしい。うちのラリーの時も兄の98ノートが召し上げられた。)

 座っているだけでも寝てしまうような状態で表彰式。結果出るの早すぎ。で、気になる最終結果は8位。4位から9位までが5点差以内にひしめく大接戦だ。しかも6位から8位までがなんと同減点。勝負は唯一のSSの勝敗で決まった。やはり短い舗装はダメだねえ。うちの場合有効ポイントの関係で7位以内でないとポイントが伸びないので非常に悔しい結果となった。残るは東京シリーズ最終戦。11月の最終週だ。本来なら4月にあったラリーなのだが、雪の影響でこの時期に延期になっていた。使うところが柳沢峠の深静郷という標高の高いところらしいのでかなり寒そうだが気合いを入れて望まねば。


ブラウザの「戻る」で戻って下さい。